2011年02月28日

日記

・スコットピルグリム
映画の日本公開も決まったとのウワサ。そして日本語版2巻 きた!
もうとっくに完全に諦めてたよ(失礼だな)。
発売されるだけで感謝なんだけど、日本語版vol.1でちょっと気になった点。
スコットピルグリム
日本語版で判型が大きくなったせいもあるんだけど、
フキダシに対するフォントのサイズが英語版より小さくて
そのせいで画面の密度感を下げてしまってる気がする。
このひとの絵柄でスカスカ感を助長させるのはマイナスだと思うのです。
まぁ、わずかなことなんですが(職業病だ)。

スコット・ピルグリム VS ザ・ワールド
ブライアン・リー・オマリー
ヴィレッジブックス
売り上げランキング: 2869


・今年のプリキュアの
痴話げんかっぷりがすごい。
朝っぱらからイチャイチャしすぎだー!
ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪/ワンダフル↑パワフル↑ミュージック!(DVD付)
(アニメーション) 工藤真由 池田彩
SMD itaku (music) (2011-03-09)
売り上げランキング: 73


posted by シンのすけ at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

ただのツンデレ。

明日は大阪でビックリマン同人イベントですねー、
とりあえず距離を置いてはみたものの、イベントが近づくと
気になって気になってしょうがないです。
描かないでいるのも精神衛生上よくないなぁ…。

うぅ、みなさんお気をつけていってらっしゃーい。




posted by シンのすけ at 04:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2011年02月22日

"アニメイテッドスカイワープ"

バーゲンで買ったTFをノロノロ開封してます。
アニメイテッドスカイワープ
"アニメイテッドスカイワープ"
驚いたのが、変形がものすごく簡単なこと。
梱包されてる飛行機状態をポキン、と真ん中で折ると、
胴体、腕が連動してほとんど自動で変形してしまう。すごい!
オモチャは高額になるほど変形を複雑化させる事が多いけど、
スカイワープは変形を複雑化させるのではなく、自動変形の機構を強化する事で
逆にユーザーの負担を減らしてる。
これと比べたらデラックスのバンブルビーとかプロールの方が
小さかったり部品が取れやすかったりして断然難しかったよ。

バリアフリー玩具?スマート玩具?ちょっと違うか。
トランスフォーマー アニメイテッド TA23 スカイワープ
タカラトミー (2010-06-19)
売り上げランキング: 14851

本編での性格はアレだったけど、外観だけで言うなら
3種のスタスクのカラーバリエーションの中ではこのスカイワープが
個人的には渋くてカッコいいと思う。

posted by シンのすけ at 00:45| Comment(2) | TrackBack(0) | TF アニメイテッド | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

タイムカプセル

小学三年の時の学校のイベントでタイムカプセルに入れた手紙を晒してみる。
タイムカプセル
「好きなテレビ番組」欄には「伝説巨人イデオン」、
「好きな本」欄には「コミックボンボン」と書いてあった。

人生にブレ無し!ダメな方向にだけど!
posted by シンのすけ at 07:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

”Bumblebee"追加

■ダイナモコミックスにて”Bumblebee"の紹介記事を追加しました。
ダイナモコミックス
Dynamo COMIX
クリフジャンパーの役どころがオイシすぎると思う。かわいいぜ。

それにしても、最近のオートボットたちはテキトーだなぁ。
オプティマスは地球人との関係を悩むのもいいけど、アンタは宇宙中に
展開してるオートボットの最高司令官なんだから、勝手に職を離れちゃ
マズイんじゃないのか。
残された連中もバンブルビーがリーダーでホントに大丈夫か?
いや、あのメンツじゃ他にいないか…。

こういうテキトーさがTFらしくて好きなんですが。
posted by シンのすけ at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | アメコミ | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

ゴーカイジャーが始まって

家族全員が腹痛風邪だと言うのに、2歳の娘のテンションが半端無いです、
OPとEDを憶えようとするので何回も何回も何回も観るハメに。
人生でこんなに何回も戦隊もの観たのは初めてだわ・・・。
それにしても、文字も読めないし歌詞の意味もよくわからない状況で歌を憶えるって、
意味の理解出来ない外国語の歌を音だけで憶えるのと同じ訳だから
大変な労力だよねえ。子供のバイタリティに関心。
海賊戦隊ゴーカイジャー主題歌
Project.R
日本コロムビア (2011-03-02)
売り上げランキング: 1140


海賊戦隊ゴーカイジャー 海賊合体 DXゴーカイオー
バンダイ (2011-02-11)
売り上げランキング: 35

追加マシンを四肢の空洞に詰め込むだけ、ってゾンザイな変形だなぁと
思ってたのですが、びっくり箱的ギミックだったのですねー。
ギミック玩具となると途端に惹かれる、
でも戦隊ロボは年間を通してものすごい出費を覚悟をしないいけないから
うかつに手を出せないぜ。

posted by シンのすけ at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

日記

・TF3

映画TFは、下品ぎみのギャグとかオイリーでゴチャっとしたTFデザインとか
あまり好みではないものの、CGのクオリティに関しては素直にすごい。嘆息。

・ETV
子供のおかげでNHK教育の番組を見る機会が多いのですが、そろそろ年度末の
番組改編期なので好きな番組が終わってしまうんじゃないかとハラハラしています。
ことちゃんがそろそろ年齢的に卒業しそうで心配。
ガッツ王子とジェニーとまゆお姉さんを来年も観れるといいなぁ。
…ここを見てくれてる大部分の人には関係ない話だと思いますが。

・ダウンロード
amazonで落語のCDを買ったら、「CDを1000円以上買うと1曲無料ダウンロード!」
というキャンペーン中だったらしく後日ポイントが送られてきました。
ダウンロードで音楽を買うのは初めてなのですが、試しにゴレンジャーを買ったところ、
知らない歌手の人がアレンジしまくった歌い方をしててガックリ。
いろんな曲でオリジナル歌手じゃないverが結構売られてたけど、
まだ権利的な敷居が高くてこういう対処なのですかね。

音楽に関してはあまり知識はないので下手な事は言いませんが
このアレンジはどうなの?

posted by シンのすけ at 04:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

新番組シーズン。

ゴセイジャーは序盤確かにパッとしなかったけど、個人的には
ゴセイナイト登場以後は楽しく見てました。
「レッドと望とゴセイナイトの三角関係に、ナイトの元カレ(ブラジラ)が絡むとか
狙い過ぎだよねえ」と妻に言ったら、「?」という顔をされました。腐っててすまん。
一番印象に残ってるシーンは、望が
「機械って事は心が無いって事だよね?それって怖くない?」
というマトリンティスへの感想をデータスの前で言っちゃった所。恐ろしい子だよ。

新しいプリキュアは序盤から女王様の解説が多すぎて
よけい内容がわかりにくかったような。
海賊戦隊ゴーカイジャー 1 (てれびくんギンピカシール絵本  スーパーV戦隊シリーズ) 35大スーパー戦隊 戦士超ずかん (てれびくんポケット)
2歳の娘がさっそくゴーカイジャーの絵本読んでた。って僕より情報早いよ!
去年からダイスオーの本を愛読していたので、スーパー戦隊の予習はばっちりです、
っていうか将来が心配なくらいスーパー戦隊好きなんですが…。
posted by シンのすけ at 04:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年02月06日

ストレス

疲れてくると物欲で解消しがちなんだけども、普段はTF漬けなのに
急にガンプラを買っちゃう時は疲れ方がちょっとマズイ。
ms06e
子供の頃に好きだったMSVを欲しくなるとか、子供時代への回帰願望だよ、逃避だよー。
でも、作ったところでキットの古さに時の流れを痛感させられるだけ、
逃避行動なのに結局現実に引き戻す効果もあるという。
ストレス解消にはなるから、まぁいいか。

それはともかく
MSVシリーズは箱絵がイカすのはもちろんだけど、
フォントやレイアウトも含めた箱自体のデザインが秀逸だよなー。
この箱の為にプラモ買ってもいいと心底思う。

強行偵察型ザクの箱絵はマイフェイバリットのひとつなんだけど
敵艦隊のド真ん中を突っ切る偵察は強行過ぎるよ。
ガンプラ・パッケージアートコレクション (DENGEKI HOBBY BOOKS)

アスキーメディアワークス
売り上げランキング: 170047


posted by シンのすけ at 02:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。