2011年06月29日

すっかり暑い

・スコット・ピルグリムVS.邪悪な元カレ軍団

無事DVDも発売されるようで、よかったよかった。劇場に行く余裕はないので助かるわ。
アメリカでフィギュアが発売されるのは以前書いたと思うんですが、
以前のもの とは、別のものも発売されてるみたい。
出来はともかく、またしてもスコット2種でヒロインナシ。なぜゆえに?

・駿河屋さんで買ったギラン・ドウを見ていたら

なんだか無性にスタートレックを観たくなってきた。
円盤と細いボディで亜空間を飛ぶ姿がエンタープライズっぽく感じたみたい。
そうか、重機動メカってロボットと考えずに、宇宙船として作るのも面白いかも
サイズ的にも設定的にもロボとしてリアリティを出すのは難しそうだし。
…とか考えたりしてますが、手を動かす時間はないのです。つらいわー。

・実はトレッキーのハシクレなんですが
 
そういえば、映画スタートレックまだ観てなかったなぁ。
あ!”エンタープライズ”も全話観てない…っていうか
去年ビデオデッキが壊れた時にビデオテープ全部捨てちゃったよ!
TNGもDS9もVGRもENTも全話捨てたんだった!
わー!思い出したら急に観たくなってきた!



posted by シンのすけ at 01:33| Comment(3) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年06月23日

すごい本が出た!

・スーパーB級変形ロボット大戦 ダガング

まさかのチープトイ本!
図録としても素晴らしいんですけど、
それ以上にチートイ界の超有名メーカーへのインタビューがうれしい。
一般ユーザーにはどういう会社なのか知る機会自体が少ないので
非常に貴重なインタビューです。
こんなマイナー層向けの本を発売までこぎ着けるには、
大変なご苦労があったかと思います、
著者のお二方には最大級の賛辞を贈りたいです。

と、褒めちぎりつつも、
チートイは欲しいのがあっても入手が難しいからこういう本は目の毒だよなぁ…。
うぅ、ゼロシーダのシード・バリオス ロードパックが凄いカッコいい…!

・時を同じくして
この本を買った日に見かけたガチャガチャ。
ABCロボ??
「え!ABCロボってガチャガチャ版もあるの?!」と思ったものの、
ポップのどこを見てもメーカー名がありません。パチ…かな?
アルファベットに変形する知育玩具ロボが
勇ましくバズーカをぶっ放すイラストがシュール。

あ、このガチャガチャ自体は売り切れてたので、
残念ながら実物の写真はありません。
どこかに売ってないかしら(チートイもパチも入手難度高いわぁ…)。
posted by シンのすけ at 02:49| Comment(6) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年06月21日

雨の日

・ゴッドバード2

クライマックスでライディーンの主題歌が脳内で自動再生された。
ハマり過ぎてうっかり泣くかと思った。
長谷川センセがすごいのか、僕の脳が気を利かせすぎなのか。

・Model Graphix 2011年 07月号
4月号の特集「ガンプラ塗装の論理と実践」のインタビュー、
『「考えて巧くなる」センチネル塗装術完全解剖座談会』の続きが掲載されてる。
デザイン世界の理論を、如何にガンプラに落とし込むかを噛み砕いて解説している。
かなりの種明かしなので一読の価値のある記事だと思うのだけど、
相変わらず言葉選びが挑発的なので読む前に拒絶反応の人も多いんだろうなぁ。
 


posted by シンのすけ at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2011年06月17日

おもちゃショー!

おもちゃショーですねー。
TF関係は特にサプライズはないかと思ってたんですが

・トランスフォーマー TFアンコール20 デバスター
人気の割になかなか再販されなかったデバスターがついに復刻!
個人的にはそのうちオボミナスもお願いします!

・トランスフォーマー TFクロニクル EZコレクション01 BOX

海外版我慢してよかったー、と思ったら
スタスクがサンダークラッカーになっちゃたのね。
それはそれで嬉しいけど、せっかくならジェットロン3人とも欲しかった。

・MP10 コンボイVer.2.0

これはカッコいい。
旧MPは股関節が落ち着かなかったけど、これはどっしりイイ感じ。
でも、キレイにまとまりすぎてて何だかタカトミ製品じゃ無いみたい(失礼な)。
posted by シンのすけ at 02:15| Comment(2) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

会長、ケーキください。

happybirthdaytome
あー、またトシとった、
30代も残りわずかだよ、こんちくしょう。

30代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)
本田 健
大和書房
売り上げランキング: 1420


posted by シンのすけ at 01:39| Comment(2) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年06月13日

"last stand of the WRECKERS"追加

■ダイナモコミックスにて"last stand of the WRECKERS"の紹介記事を追加しました。
ダイナモコミックス
Dynamo COMIX
前回からずいぶん間が空いてしまいました。

■ラナバウト
ラナバウト
昨日あんな風に書いたけど、GF版ラナバウトはむしろ好き、
対決セットをトータル3箱くらい買ってるという位好き。
確かにロボットアクションフィギュアとしてみると相当キビシイけど
人型を外したプロポーションはなかなか存在感強くて魅力的ですよ
(ラナバウトのキャラクターに合ってない気もするけど…)。
元がマイ伝なので飛び出したりひっくり返ったり、ギミック満載なのも楽しい。
でも、こういう時代はもう来ないんだろうなぁ…。
posted by シンのすけ at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | アメコミ | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

日記。

・ルナボート
来年のTransformers Collectors Club の会員無料配布アイテムはラナバウトだそうで。
それは良いとして、相棒のラナマックは会員限定販売アイテムとの事で、
前回のパンチ/カウンターパンチ以上の瞬殺が予想されますね…。
ラナバウトはギャラクシーフォース版があるから、できればラナマックが欲しかった…
ラナバウト
ギャラクシーフォース版ラナバウトをカッコ良く撮るコツは、
絶対に全身を写さないこと!…それ以前に顔テカらせちゃダメだろ。

・今日のリンクアップ
ブリーチャー飛ぶ。
ブリーチャー×スキャッターショット。
悔しいがブリーチャーは何やってもカッコいい。悔しいってなんだ?

・表紙キタキタ
馬越嘉彦 東映アニメーションワークス

一迅社 (2011-07-20)
売り上げランキング: 10



posted by シンのすけ at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2011年06月09日

"micro animal zord set A"

本日は"Power rangers jungle fury"から
"Micro Animal Zord Sets A"を紹介しますー。
micro animal zord set
"Tiger zord"
皆さんおなじみゲキタイガー。
何か違うとすれば4輪自動車になってしまった事くらい。
運転席っぽい部分もあるので、心の目を凝らしゲシュタルト崩壊を起こせば
だんだん自動車に見えてきます。

micro animal zord set
"Jaguar zord & Cheetah zord"
こちらも自動車になりました。ゲキジャガーというよりエンジンバスオン。
側面にあるタイヤはダミーで、内側に車輪がありコロ走行可能。

micro animal zord set
"Vehicle Mode"
日本版ゲキトージャにはないパワレンオリジナル3体合体ビークルモード。
側面のジョイントで接続しただけの、特に説明もいらないシンプルな合体です。
タイムジェットへのオマージュだと思えば意外と好きになれるかも。

micro animal zord set
"Megazord Mode"
そして誕生!ゲキトージャ!
なんかツッコミにくい微妙なプロポーションだー!
第一印象は半ズボンで長靴の小学生。

micro animal zord set
前作の同シリーズ、アルティメットダイボウケンと。
アルティメットは胸のパーツが無いなど日本版との差異はあるものの
基本的にはオリジナルに忠実なのに対し、今回のゲキトージャは…一体何が?!

micro animal zord set
「合体シフトオン!」
これがこのシリーズの本懐。
アルティメットダイボウケンとはジョイントが同型なので
様々な組み替え合体を楽しめます。
日本のレジェンド戦隊 ジョイント合体シリーズとも同ジョイントなので
からめて遊ぶ事も出来そうですが、パワレン版の方がサイズが小振りです。
micro animal zord set
シリーズいろいろ。
パッケージ裏にはパワレンオリジナルのメガゾードセットが載っています。
この辺との組み替え合体を考慮したらゲキトージャのプロポーションが
面白い事になってしまったという事でしょうか。
しかし、ここにはありませんが、後に"SET D"として劇中のスタイルを再現した
ゲキトージャも発売されています。えええー、じゃあ”SET A"の立場は?!

micro animal zord set
とか色々ツッコミつつも、ヌボンとした姿にキュンときてて割と気に入ってるのです。
でも、他のセットを買う予定は無いんで期待しないでね。

posted by シンのすけ at 01:53| Comment(2) | TrackBack(0) | スーパー戦隊 | 更新情報をチェックする

2011年06月08日

”SAMURAI PINK RANGER”

どうでもいいことなんスけど、
シンケンピンクの「天」の顔って立派なヒゲと眉のある親父に見えて仕方ないです。

それはさておき、
最近になってピンクの品薄が解消されてきたんで買ってみましたよー。
powerranger smurai pink
関節可動は以前紹介したレッド と同様、かゆい所に微妙に手が届かない感じ。
シンケンマルとヘブンファンが付属。
powerranger smurai pink
日本版と比べると、パワレン版オリジナルの”メガレンジャー”フォームは
戦闘的でかっこいいけど、女性陣のスカートがないのがちょっと残念。
powerranger samurai pink
さて、折角だし6人揃えてみようかなー。

posted by シンのすけ at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | スーパー戦隊 | 更新情報をチェックする

2011年06月04日

一方そのころアメリカでは。

・ボットコン
アメリカではBOT-CONが絶賛開催中ですねー、
SGガルバトロンが会場限定で販売されるそうですが、高嶺の花でございますよ。
展示物のなかで特に気になったのが”Rescue Bots ”シリーズ。
ゴーボッツっぽいプロポーションがいい感じ。オプティマス顔の基地欲しい!

・TFX-04C Protector Trailer Limited Edition Clear Version
TFの無版権アイテムにはあまり手を出さないようにしてきたんですが
クリアーバージョン はいいなぁ、ゴクリ。

・amazonのおすすめメールは

たまに未知でどストライクなモノを勧めてくるので侮れない。
posted by シンのすけ at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年06月02日

あれ・・・?

”ちーびー戦士 騎士ガンダムGP-01”画像に何か違和感…
ちびはこ
↑上は箱横の完成品写真。実際の商品はコレ。
↓で、下はamazonの商品説明画像。
ちーびー戦士 ナイトGP-01 (4)
バンダイ
売り上げランキング: 16900

同じGP01だけどよく見ると別物だ!
各部ディテールのバランスが違うし、体型も少し縦長のBB戦士風。
でもBB戦士で騎士GP-01は出てないハズ…。
amazon以外の商品説明でも見かける画像だけど
どゆこと?未発売のBB戦士版画像とか???
posted by シンのすけ at 02:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ちーびー戦士 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。