2011年09月30日

"SAMURAI RED RANGER"

女性陣出てないから全員揃わないんだよなぁ、とかブツクサ言いつつ
結局レッドだけ買ってみました。
SAMURAI RED
■SAMURAI RANGER "FIRE "■
オリジナルデザインに準拠のノーマルモード。
準拠とはいえ腹筋がばっちり割れまくりですが。
番組的にはRED RANGERだけど、玩具パッケージにはSAMURAI RANGER FIRE と表記。
僕の様なシロウトにはこういう表記揺れは困る。

SAMURAI RED
サイズは4インチで以前紹介のメガモード と同サイズ。関節なども同仕様。
烈火大斬刀大筒モードとシンケンマル、
あと画像を忘れましたがパワレン版の変身携帯が付属。
メガモード付属の烈火大斬刀と合わせれば二刀流も!

SAMURAI RED
メガモードと比較。
メガモードがやたらマッチョな印象がありますが、比較すると
肩幅やウエストにはほとんど違いはありません。
メガモードは肩アーマーのシルエットで逆三角形体型が強調されてるけど
ノーマルモードは肩がむき出しな分、なんだか余計にムキムキしてる。

SAMURAI RED
カプセル全侍合体 とサイズ比較。
…余計わかりにくいわ。

SAMURAI RED
ダブルシンケンレッド!のつもりが、どちらかと言うと
「介錯つかまつる」になってしまった…。

そんな感じで、さらりとSAMURAI RANGER "FIRE "でしたー。

おまけ
SAMURAI RED
試してみたらボールジョイントがハマったので、でっちあげ姫レッド。
…まぁ、うーん。

■レジェンド戦隊シリーズ ジョイント合体 ゴーカイオー

あ、ジョイント合体に ゴーカイオーでるのねー!これは買っとくカー。
あとは豪獣神 とドラゴンシーザーが出てくれたらなぁ。

え、安いな!

posted by シンのすけ at 06:52| Comment(0) | TrackBack(0) | スーパー戦隊 | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

トイカメラを使ってみたい。

フェアリートーン
当ブログではちょくちょくトイカメラ風を狙った写真を載せてるんですが
あくまでコンパクトデジカメで撮影したものをフォトショップで加工しているだけで
トイカメラを使っている訳ではないのです。

でもそろそろトイカメラを使ってみたいなぁ、という事で探してみたんですが…
mac対応のトイカメラが無い!

↑コレとかコレとか、ものすごかわいいんだけどmac未対応。
えー。こういうガジェットはmacユーザーこそ欲しがるんじゃないのー?


これみたいなUSBメモリータイプなら使えるのかな?
かわいいけどファインダーもないんだよな。


思い切ってフィルムタイプ?…は流石にないなぁ、かわいいけど。

もうちょっと探してみよう。

posted by シンのすけ at 01:28| Comment(2) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

ロボとミニフィグ

ニュートリノは光より速い?
相対性理論がピンチ!
物理学はわからないけど、ここ100年の常識が覆ろうとしてるというのがワクワクする!
SF的にも盛り上がるわー。

パワーローダー
■ THUNDERHEAD and Mager Tungsten
今更だけど、ミニフィギュアと変形メカを絡めて遊べるのが楽しいなー!
”多脚戦車”ってのは「あぁ、四つん這いに変形するんでしょ?」と思ってしまうので
変形モチーフとしては好きではないんですが、
そこに目をつぶれる位にパワーローダーがいい感じ。

バズ
■ ディズニーレーベル バズ・ライトイヤー スペースシップ
ミニフィギュア関連でついでに紹介。
ロボアレンジが衝撃だったミッキーに比べるとしっくりハマりすぎて
インパクト薄いですが、ヘッドマスターギミックが結構いい感じの良作。

バズ
小さく前ならえのポーズのバズのミニフィギュア。可動はありません。
ヘッドマスターの伝統に倣って背面にはどっかりと顔が。
バズ
ヘッドオン!する事で胴体がガチャリと変形したり、
ロボット時に頭部がスポーン!と発射されるギミックがあったりと
ヘッドマスター玩具としてはかなり楽しい仕上がりです。
この仕様でG1ヘッドマスターが出てくれないものか…!
と本気で思います。

 


posted by シンのすけ at 04:26| Comment(2) | TrackBack(0) | TF Dark of the moon | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

台風の日

今月は忙しかったり体調をくずしたりしてた事もあって
更新頻度はまったりです。
マットビハイクル
しばらくTFの購入予定も無いのでまったりペースが続く気がします。

・ゲームショウ
任天堂カンファ、ゲームショウと年末に向けて盛り上がってる様な雰囲気を
かもしてますが、今後どうなるのやら考えると気が滅入ります。
 
とりあえずそろそろ3DS買おうかしら。
実のところモンハンをガッツリ遊んだことないのです。


posted by シンのすけ at 02:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

39度はキツイ

・細菌感染で39度の熱が出て2日ほど寝込んでいました。
いやー、熱出るとうなされてヘンな夢見るわー、
銀色のでっかいリボルバーひろって困る夢とか、
惑星ベスピンのクラウド・シティの外壁にへばりついて困る夢とか。
…困る夢ばっかりや。

・Dynamo COMIXもしばらく更新してないもんだから
ついに広告が出てしまった。
"Ironhide"のテキストは書けてるから後は画像を用意するだけなんです、
近いうちになんとか。

プレミアムバンダイでSDX灼熱騎士ガンダムF91の注文受付が始まってますね。
ガンレックス買ったんだし、セットで揃えておくべきなのか…
円卓verに換装可能ってのがいいですねー。
posted by シンのすけ at 02:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年09月14日

いそがし。

前回のゴーカイジャーは
アイムの台詞と演技レベルが合わさって
「なんかいかがわしいビデオみたいだな」と思ったのは内緒です。

・任天堂カンファレンス
ラインナップはものすごいがんばってた、
5年前なら神発表会だったと思うけど、昨今の情勢だと
今後の任天堂が進む方向を示せてはいなくて、ちょっとおぼつかない感じ。
先日のドラクエ10の発表会もそうだったけど、
どこもかしこもいろいろ模索中な様子。難しい時代ですねー。

・同人誌やイラストの美しいデザイン100

ちょっと興味があって買ってみたので、そのうち感想でも書きます。


posted by シンのすけ at 02:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

また暑い。

今月は仕事が大詰めだったりでいろいろ忙しいです。

・映画はまだ観ていないけど
映画TFシリーズにはいろいろ言いたい事はあるんだけど、
ヲタクの細かいこだわりなんか吹き飛ばしてしまうくらいには
ビジネス的に大成功を収めているので、好き嫌いは置いといて、
その点は多いに認めてる、認めざるを得ない。
比較すると、
ガンダムSEEDも「売る」という目的への真摯さ「だけ」は評価してるけど
結局ブームが一過性で萎んでしまったのに対して、
今回のTF実写映画シリーズは単にヒットしただけでなく
今後のTFの方向性にも多大な影響を残しただろう事は間違いないので
ホントにもう大したもんだなと思う。
いろいろと品のない映画だけど、大したもんだよ。
マインドセット
"MINDSET"
世代的に僕にとってのTFはG1デザインがベースなのだけど
これからの世代には映画デザインがベースになってくんだろうなー。
映画シリーズ以外の玩具にももう相当影響でちゃってるし。
この密度を体験しちゃうと昔には戻れないわね、客も作り手も。
むむー。

・1/24 スピナー

ブレードランナーのポリススピナーってなんか版権が厳しいみたいで、何年か前には
バックトゥザフューチャーIIにモブで登場した フューチャーカーの名義にするという
アクロバティックな方法で販売してましたが、今回のプラモも「ブレードランナー」とも
「ポリススピナー」とも名乗らないのですね。
でも「名乗れないけどライセンスはちゃんととってある」みたいな話もあったり。なんか大変そう。
それはともかく、美しいシルエットですねー。
映画では活躍するシーンなんか全然ないのに長年愛され続けるのも納得。
TFとコラボしてくれないかしらん、
デッカードtoポリススピナーとか、ガフtoユニコーンとか。






posted by シンのすけ at 02:35| Comment(2) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年09月04日

"FIREBURST OPTIMUS PRIME"

クリアパーツに一目惚れしてアメリカamazonで買った"FIREBURST OPTIMUS PRIME"をさらりと紹介。
ファイアバースト
クリアパーツ裏面のディテールで見せる!魅せる!美しいビークルモード。
ファイアバースト
ところが一転、ロボットモードになるとクリアパーツは背面に回ってしまい
ほとんど主張してくれません。残念。
ファイアバースト
そこで、ちょっと悪あがき。
目の塗装を薄め液で拭き取って、集光ギミックを取り戻してみました。
(写真を撮り忘れましたが、製品では瞳は水色に塗られているのです)。
オレンジ色にビカビカ光ります。オォゥ、邪悪!
ファイアバースト
オートボットリーダーなのに瞳が真っ赤に光るのもナンですが
カッコいいから問題ないのです。

じゃ、さらりとファイアバーストオプティマスでしたー。


DA24 ファイアーバーストオプティマスプライム

posted by シンのすけ at 03:55| Comment(0) | TrackBack(0) | TFダークサイドムーン | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

GO ! GO ! SAMURAI!

ちまちまと集めていた"Power Rangers Samurai"4インチフィギュアに
ついに"Mega Ranger Light"が登場!まとめて6人ざっくりご紹介~。
powerranger_samurai
"Mega Ranger Light"
パワレンではお寿司屋さんではなく漁師さんだそう。
配色がノーマルモードの金+青から金+黒に変わり
落ち着いた印象になっていてかっこいいです。
金色部分が成形色と塗装の箇所で質感に差が出ているのが残念。
武器はシンケンマルのみでサカナマルは付きません。これまた残念。
powerranger_samurai
"Mega Ranger Earth"
寿司屋と、寿司屋にカレーを注文するお客さん。
足首が可動しないのでポーズをとって立たせるのもひと苦労なんですが
二人セットにすることでお互いに寄りかかってなんとか立たせてます。
powerranger_samurai
"Mega Ranger Sky & Forest"
相変わらず木の頭は四角い。
ウッドスピアみたいな長武器があると三点支持出来るので立たせやすくて助かるわぁ。
powerranger_samurai
"Mega Ranger Fire & Water"
この人たちも烈火大斬刀のおかげで立ってます。
ウォーターアローはもうちょっと塗装して欲しかったなぁ。
powerranger_samurai
以前紹介した時にも書きましたが、関節可動はイマイチなので
せっかく6人揃ってもフィギュアーツみたいに名乗りポーズをとるのは難しいです。
それでも6人並ぶとちょっと満足感ありますねー。

じゃ、SAYONARA!(ミスティックウォリアーズ風に)
posted by シンのすけ at 00:59| Comment(3) | TrackBack(0) | スーパー戦隊 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。