2011年10月28日

聖機兵の力が、発動された!

遂に届いた!
SDXガンレックス
"SDX聖機兵ガンレックス"
届いた箱を見た時は意外と小さいかと思ったんだけど
箱から出してみるとやっぱりデカイ、そして重い。
身長は20センチ程度なのでさほどでもないハズなのだけど
SDだから体積的にはかなりの巨大感です。

サイズの割にお値段控えめだったので、
成形色+一部塗装とか、プラ製でスカスカに軽いとか
安めの仕上がりを予想してたのですが、しっかり塗装されていて
いつも通りのSDXクオリティでした。

SDXガンレックス
デカいガンレックスの玩具は、当時元祖SDをスルーして以来の
念願だったので、こうして手に入ったのはうれしいのだけど
反面、願いが叶ってしまった虚無感みたいなものもある。
わがままだな。

posted by シンのすけ at 02:13| Comment(0) | TrackBack(0) | SDX | 更新情報をチェックする

2011年10月24日

改造中

唐突にインフェルノV。
改造用にジャンク品を仕入れました。
インフェルノV
インフェルノVは、インフェルノのリデコ品ですが、
単に消防車からクレーン車になったという外面的改修以外に
インフェルノの構造上の弱点がいくつか改修されています。
固定が怪しかった首の接続アームがしっかり固定されるようになったり、
すっぽ抜け易かった肩の付け根にピンが打たれて抜けなくなるなど、
より遊びやすくなっています。
インフェルノ改造中
と、Vを紹介しつつ、改造してるのは赤インフェルノの方。
前輪部分を切り取りました。

インフェルノ改造中
これにより足を横方向に展開出来るようになりました。
ここからどうなるかというと…
インフェルノ改造中
スーパーリンク上半身時に足を腕として利用出来るようになるのです。
もちろん、このままで腕というのは厳しいですし、
何より前輪を取ってしまってるので新たなビークルモードも考えなければいけません。
現状ではスパリン素体としての可能性を広げただけで、完成にはほど遠い段階です。

ここから、色んな角度から見回して何か面白い”見立て”が出来ないか
考えるのですが、個人的にはこの段階が改造作業で一番楽しい時間なのです。

インフェルノ改造中
とはいえなかなかまとまった時間も取れないので、具体的なカタチになるのは
もうしばらく先になるかと思います。気長におまちください。

インフェルノ改造中
…こわい。
posted by シンのすけ at 01:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 改造モノ | 更新情報をチェックする

2011年10月21日

獣奏剣はかっこいい。

獣奏剣
”レジェンドなりきりゴーカイジャー 獣奏剣”
カプセルにはいってたブックレットには、
「ボタンを押すとカチカチと音が鳴る!」
「ボタンギミック!」
と高らかに謳ってるものの、それってギミック…?
ただの「押しても何も起らないボタン」なのでは…。

やたら柄が太かったり、刃部分が透明素材だったりするので
元々は発光ギミック内蔵予定だったんじゃないかしら。
そうでも考えないと、
「ボタンを押すとカチカチと音が鳴る!」
をギミックと言い張るのはキツいわー。

まさか今になって獣奏剣商品が3種もでるとは思わなかった。
でも、ゴーカイジャーでは活躍してないので、子供達には
ピンと来ないんじゃないかしらん。

posted by シンのすけ at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | スーパー戦隊 | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

ユナイテッド続報

・amazonでもユナイテッドの予約が始まりましたねー。

個人的に気になるのは、2月発売のセイバートロン国内未発売組。
1月分も含めてデラックスサイズは全て定価2940円なのに対し、
上記の3点は定価3780円とボイジャーサイズ相当の価格になっています。
フォースチップギミック搭載組だけが値上がりしているという事は
ギミック周りに何か変更があるという事かしら…?
続報に期待。

・あと気になったのが、これも2月組のUN28 アクサロン
まだ画像が無いので詳細は不明ですが、
”オートボットが対アークユニクロンとして開発した巨大戦艦”という設定だそう。
この設定はいいわー!
タンクユニクロンもシャークティコンもさほど好きでもなかったんですが
キャラ設定が変るだけで途端に欲しくなるTFマジック!
ライバルがいるっていいですねー。
posted by シンのすけ at 01:19| Comment(2) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年10月15日

透明いろいろ

・【Amazon.co.jp限定】トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン オプティマスプライム デュアルモデルキット スキャニングクリア仕様付き ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

骨格にクリア外装って、これはクリアパーツ好きにはたまらん仕様ですねえ。
とは言え非変形のデュアルモデルだしなぁ。悩むむむ。

・TFプライム サイバーバース
ニューヨークコミコンの展示。
この宇宙船の配色はなんか古き良きタカラ感が出まくりで好みですわー。
その上、武器とかメガトロン様の胸とか、やたら透明パーツが多いなぁと思ったら、
宇宙船側のライトユニットからケーブルを通してロボを光らせるギミック(!)を
搭載しているそうで、どこかノスタルジックですね。期待大。

・「トランスフォーマーユナイテッド」再開
ちょっと古めの日本未発売品を盛り込んだラインナップが
意外性があっておもしろいすね。
ロディマスファンとしては、ホットロディマスをどうリペイントして
ロディマスコンボイに見せるか期待しときます。
リペ以上の仕様変更があればステキなんですけど、価格的にそれは無いか。
posted by シンのすけ at 02:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

記憶力。

記憶
せっかくの幼児期の吸収力を
ものすごく浪費してる気はする。

 
↑テキスト、というかバイブル。




posted by シンのすけ at 23:25| Comment(2) | TrackBack(0) | ”ムスメモ!” | 更新情報をチェックする

2011年10月12日

”プラデラ剛龍神”

ジョイント合体大獣神を買ったのでせっかくなら何か一緒に並べたいなぁと思い
プラデラ剛龍神を購入してみました。
(そもそも大獣神と剛龍神は手足をシェアしてるから競演しないですけども)
剛龍神
”プラデラ剛龍神”
非変形で可動箇所は肩と首というほぼ置物トイだけど、
胸のメッキがギラリと輝いてなかなかの存在感。
スプリングで発射される拳がなんだか懐かしい。

剛龍神
玩具としては相当古いものなので、なかなか味わい深い仕上がり、
特にサーベルタイガーやトリケラの顔がイイ。
各部のカラーやディテールまでもシールで処理されているあたりに時代を感じます。

サイズが合うならいっそ大獣神と同型のジョイントを仕込んで
ジョイント合体ドラゴンシーザーを作ってやろうとか企んでたのですが…
剛龍神
デカイ!MGとHGくらいの体格差。プラデラなめてた。
これじゃ合体は無理っぽい。
剛龍神
そんな訳で、競演用に買ったものの目的を見失ってしまった”プラデラ剛龍神”でした。


さすがにジョイント合体でドラゴンシーザーは難しいだろうけど、
ジョイント合体豪獣神は出してもらえませんかねえ。
posted by シンのすけ at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | スーパー戦隊 | 更新情報をチェックする

2011年10月11日

ターンテーブル

2年位ぶりに梅小路蒸気機関車館に行く。
梅小路蒸気機関車館
扇形車庫とターンテーブルはいつ見てもテンション上がるわー、
発進シークエンスとして最強のギミックだよ!

あとは売店にいい感じのチープトイでも売ってたら
サイコーだったんだけどなー。
オモチャ的には特に収穫のない連休でございました。
posted by シンのすけ at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年10月10日

連休。

毎度の事ですけど、子供がいると平日より連休の方が疲弊します。
子供が野球チームに入ってたりする家はもっと忙しいんだろうなー、
インドア派に育っておくれー(オイ)。

・今日のゴーカイ
朝っぱらからリュウレンジャーの人が生身で動きすぎてて驚いた。
シルバーの人も生身でがんばってますねー。

・画家の梶田達二氏が死去
僕の「絵」というものに対する原体験を探ると、
プラモの箱絵(特にアオシマ)のデタラメなワクワク感に
たどり着くので、梶田達二氏の影響は大きい。ご冥福をお祈りします。

自分の人生のどこをひっくり返しても、
ファインアートに感銘を受けた痕跡が無いんだよなぁ、残念ながら。
あ、しまった。
吸血鬼の人がでる日曜美術館みるの忘れてた。



posted by シンのすけ at 04:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年10月08日

コンプリートしない癖

僕には「コンプリートしない癖」があって、
自分でもよくわからないのですけど、オモチャとか
その他コレクション要素のあるものに関して
完璧に揃ってしまう事を避ける傾向があるのです。

単純に飽きっぽくて続かないだけかもしれないし、
はたまた心の奥底に何か問題を抱えていて
「終わり」に対して潜在的な恐怖を感じているのかもしれない。
実際のところはわかりませんが、コレクターにはあまり適してない性格と言えましょう。
レンジャーキーセットSP
レンジャーキーセットはずっと買い続けてるんですが
先月のゴーオン、シンケン、ゴセイ3連発に続いて、
今週のSPとDX同時発売でちょっと息切れしてきました。
そろそろ集めるのが面倒になってきた…、サイフもキツいし…。

あ!「コンプリートしない癖」は精神的な問題じゃなくて、単に財政的な問題か!

 
あとはこの2セットを買えばいい、それだけの事…!

posted by シンのすけ at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | スーパー戦隊 | 更新情報をチェックする

2011年10月07日

”AMASゴーカイシルバーゴールドモード”

安かったので買ってみました、
AMASゴーカイシルバー
”AMASゴーカイシルバーゴールドモード”
画像で見てると、可動の関係で頭部の黒い部分が張り出して
おかっぱになってるのが気になっていたのだけど、
実物を手にしてみると思った程は気にならない。
AMASゴーカイシルバー
…と書いてはみたものの、
やはり画像で見るとおかっぱだなぁ。
AMASゴーカイシルバー
パワレン版ゲキイエロー、OCCと大きさ比較。
OCCよりわずかにひょろ長い感じ。
AMASゴーカイシルバー
フィギュアーツの発売が決定してるので
大きいお友達があえてこっちを買うことはあまり無いと思いますが
ゴールドアンカーキーはいろいろ応用が利きそうなので
これのためだけに買っておくのも悪くないかも。
ダイスオー限定ゴーカイレッドゴールドモードも
フィギュアーツで再現出来るんじゃないかしら(持ってないので予想ですが)。

定価だとキツいけど¥840なら全然オッケー!
posted by シンのすけ at 01:39| Comment(0) | TrackBack(0) | スーパー戦隊 | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

お誕生日

誕生日プレゼント

自分の分はちゃんと自分のサイフから出しましたよ。
そういう問題ではない?
 


posted by シンのすけ at 00:55| Comment(4) | TrackBack(0) | ”ムスメモ!” | 更新情報をチェックする

2011年10月02日

”2011タカラトミー株主優待限定企画セット”

昨日の予告通り、”2011タカラトミー株主優待限定企画セット”の
TFモチーフトミカを紹介です。
株主優待トミカ
箱には
「7月に映画第3弾が公開されたタカラトミーの玩具から生まれた
変形ロボット”トランスフォーマー”をデザインしたトミカ。」
とあり、それ以外に特に名称などは記載されていません。
最初はまさかトミカTF オプティマスプライムの先行配布?!
しかもブラックバージョン?!とか期待したんですが当然そんな事はなく、
ロングタイプトミカ No.129 レーシング トランスポーターの色替え商品と思われます。

株主優待トミカ
右側面。バンブルビー柄
株主優待トミカ
左側面。オプティマスプライム柄

株主優待トミカ
あくまでTF柄ラッピングのトミカなのでTFファンは関心薄気味かもしれませんが、
小さいながらもブラックメタリックがギラギラしてなかなか良い感じのものですよ。

せっかくならメタリックブルーをアクセントに配色して
ブラックコンボイ風にしてくれたらファン的にも盛り上がれたのになぁ。
…株主優待品はそんなマニアックな事を求めるモノじゃないか。

posted by シンのすけ at 03:19| Comment(0) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2011年10月01日

株主優待

株主優待
一度子供にあげたオモチャを奪う鬼畜父!
肝心の玩具は次回紹介しますー。
posted by シンのすけ at 04:09| Comment(2) | TrackBack(0) | ”ムスメモ!” | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。