2011年11月27日

変形パンダ!

”和歌山アドベンチャーワールド”に行った友人から
お土産に「大地の勇者アニバトロン」のパンダタイプを頂いた!
いくら探せど出会えなかったパンダにやっと出会えた!
アニバトロン
”スーパーB級変形ロボット大戦 ダガング”のメーカーインタビューには
「パンダは注文があまりないので流通が少ないのかもしれない」
と書かれており、また、
「私営の企業が多い水族館と違って動物園の売店は動物園協会のようなところが
仕切っている場合が多くて(中略)「アニバトロン」のようなばかばかしい商品は
置いてくれないんですよ」

ともありました。
”和歌山アドベンチャーワールド”は私営な上に、
国内でも数少ないパンダを飼育している動物園なわけで、
「アニバトロン」パンダタイプが売ってるのは道理、
いやむしろ売って無い方がおかしい!
そんな訳で、
パンダタイプを探してる人は”和歌山アドベンチャーワールド”へダッシュ!


posted by シンのすけ at 02:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 変形 | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

プライム国内販売!

かねてから12月発売と言われつつ、
なかなか正式発表の無かった”TFプライム”がやっときた!

年末にまとめて8アイテム、年明け1月にはユナイテッド再開…
うれしいけどもーorz

■「冬の大決算セール」
e-hobby shopが「冬の大決算セール」開催中。
50%~最大80%OFF!と高割引だけど、もうあまりめぼしいモノは残って無いかな?
と言いつつ、貧乏性なのでバーゲンと聞くと買わないと損な気がして
結局いくつかポチってしまいました。
あぁもう、プライムに備えなきゃいけないのに…。




posted by シンのすけ at 03:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

電子妖精。

フェアリートーン
食玩のクリアフェアリートーンは
通常版よりファンタジックですごくいい雰囲気だと思います。
でも中をのぞいて見えるのは
音符ではなく電子メカというのがシュール。それもまたいい。

■魂ネイション
久しぶりに龍王丸が出品されてるー!
今度こそ発売されますように…。
あとはデュークモン、ゴセイナイト、ウルトラマンノアが
銀色好きとしてはうれしいところ。

■僕の小規模な生活(5)

この人のマンガはシンクロ率高すぎて時々キツいんですが
今回の中学恋愛話は、なんかもう悶えて正視出来ません。

posted by シンのすけ at 01:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

35周年

「夢や希望を捨ててしまったら人間は生きている価値がなくなってしまう」。

毎日しんどい事も多いけど、
子供みたいにまっすぐなメッセージに元気づけられる
そんな子供みたいな大人になれてよかった。

ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦【DVD】
戦隊もライダーも、基本的にTVで放送した分しか見てないので
例年と比較してどうなのかは判りませんが、
35周年と言う事もあってかかなりゴージャスな映画でした。
一番印象に残ったのは、
怒りと悔しさを込めてギリリと握る餃子やさんの拳。

明日からまたがんばろう。
posted by シンのすけ at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スーパー戦隊 | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

"月光龍神丸"

最近ちょいと忙しくて、
家に仕事持ち帰って3時過ぎまで絵描いてる毎日です。眠いわー。
月光龍神丸
そんな多忙な折、立ち寄ったリサイクルショップで新品の月光龍神丸をゲット!
さっきまで仕事で使ってたトレス台の上でそのまま撮影!
撮影が終わったらまた仕事だ!orz
月光龍神丸
"超力魔神大系9 月光龍神丸"
背中の”月光の盾”はホログラム処理で龍神の姿が浮かぶ。
シールやカードではおなじみのホログラムですが、
玩具とからめるというのは珍しいと思います。
不思議な存在感が素敵です。

月光龍神丸
逆光を当てると”月光輪”の裏側のディテールが透けて見えます。
故意か偶然か後光みたいでいい感じ。

月光龍神丸
本編は見た事無いので詳しい設定は知りませんが
薄緑+紫のカラーリングな上に女性キャラがらみのパワーアップという、
まるで子供に人気が出ない線をワザと狙った様な玩具です。
以前紹介した鳥神丸もだけど、色が違ってたらもっと人気が出たと思うんだけどなー。
月光龍神丸

思いがけず欲しかった玩具が安価で手に入って疲れも癒される感じですが、
世の中、幸と不幸は同量でバランスとってるとするなら
月光龍神丸は幸運すぎてカウンターで追加の不幸がやってくる気もする…(そうか?)
posted by シンのすけ at 03:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

"ジョイント合体 ゴーカイオー"

ジョイント合体シリーズについては、
スーパー戦隊ロボはそれぞれキャラが立ってるので
組み替えてオリジナルロボを作るというのも気持ちが入りにくいなぁ、
と思っていたのですが、満を持してのゴーカイオーの登場で
オリジナルの”大いなる力”遊びと考えられるようになったので
俄然盛り上がって参りました!
獣帝ゴーカイオー
獣帝大獣神風を目指してゴーカイ×大獣神で作っていたのですが、
折角なのでガオキングのパーツも盛り込んだら
なんだかオールヘッダー大進撃になってしまいました。
武器のドラゴンアントラーはちょっとズルをしてプラデラ剛獣神から拝借。
ズルといえば、今回は余剰パーツでまくりなんですけど
本家のカンゼンゴーカイオーもあの調子だからまあいいよね!

最初からゴーカイオーをコアに据えた商品展開をすれば、
もっと遊んでもらえた気もするのですが、そうするとメインのDX玩具と
バッティングしちゃうからやむを得ないか。
折角気分が盛り上がってきたけど、ゴーカイオーが多分
シリーズ最終商品なんだよなぁ。残念。




posted by シンのすけ at 03:39| Comment(0) | TrackBack(0) | スーパー戦隊 | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

"ゴーカイジャー陣取り対決2"

TFは劇場版トイもひと段落なのでしばらく買ってないのですが
年末以降は酷い目にあわされそうなラインナップなので
今は蓄えておくべき時なのでしょう。

とか言いながら、TF以外を買ってしまう罠。
ゴーカイジャー陣取り対決2
"ゴーカイジャー陣取り対決2"
フィギュア10体と陣取り遊び用の台紙が1枚付属。

ゴーカイジャー陣取り対決2
ゴーカイジャーチーム。
後ろのレンジャーキーと比較してもらうとサイズがわかると思います。
結構小さいのに金縁もしっかり塗装されていてイイ感じ。
ただし背面は単色のびんぼっちゃま仕様。

ゴーカイジャー陣取り対決2
ゴーカイシルバーチーム。
ゴーカイシルバーと、マジ、デカ、ゴーオン、シンケンの各レッド。
レッド達は無塗装ですがしっかりポーズをキメてて
ゴーカイジャーチームより自己主張は強い感じ。

ゴーカイジャー陣取り対決2
約千円でこの内容なら結構お買い得だと思うんですが、
あんまり売ってるとこ見かけないんですよねえ…。

海賊戦隊ゴーカイジャー フィギュアピースコレクション シルバー参戦! ゴーカイジャー陣取り対決2

ゴーカイジャー陣取り対決2
ついでに、今日リサイクルショップで買ったギンガレッド。
怖いくらいにアメコミマッチョ!
posted by シンのすけ at 01:10| Comment(0) | TrackBack(0) | スーパー戦隊 | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

どんな顔すればいいかわからないの

昨日、伊集院光のラジオで聞いた
吉幾三の「と・も・子...」って歌に愕然としたので
今日は取り急ぎそれだけ。

posted by シンのすけ at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

"IRONHIDE"追加。

■ダイナモコミックスにて"IRONHIDE"の紹介記事を追加しました。
ダイナモコミックス
Dynamo COMIX
これまた前回からずいぶん間が空いてしまいました。
最近忙しくてアメコミを全然消化しきれません…
特にclassicとかclassics UKとか、分厚い上にテキストが多くて
遅々として進まないですのよ。

■TFプライムトイがちらほらレビューされ始めてますが
アーシーの出来がすごいすねえ。
スパリンエリアルから始まったバイク×女性キャラ路線は
新しいのが出るたびに驚かされます。
ムービー1作目のアーシーもかなりのものだと思ったんだけど
進化が止まらないなぁ。
posted by シンのすけ at 01:29| Comment(0) | TrackBack(0) | アメコミ | 更新情報をチェックする

2011年11月05日

いまさらながら

BSアニマックスの無料放送で
「映画フレッシュプリキュア!おもちゃの国は秘密がいっぱい!?」を初視聴。
前半の”ラブさんVS黄色いトラックスーツのカンフー人形戦”が熱い。
特にフィニッシュブローの意味不明さがかっこ良過ぎる、羅武さん惚れるわー。

クライマックスの巨大敵バトルもスピーディ。
女児アニメには不要なアクションクオリティだよなぁ(褒め言葉)。


・レジェンドBB
ガンプラエキスポにてBB戦士新シリーズ が発表されてましたね、
SDXもいいけどやっぱりプラモで作りたいので末永く続いて欲しいシリーズです。
あと、もう随分ガンプラ作ってないけど、HGUCジュアッグはテンション上がる。

・特撮リボルテック 海底軍艦 轟天号

これリボルバージョイントとかもういらないんじゃないかとか思うけど
轟天号が届いて新年が始まるというのもいいな。

・仕事
ひと仕事終わって一息ついてたら同僚がバタバタ辞めていった。
まー、しょうがない。
ゲーム制作を生涯の仕事にするってのは難しいよ。

posted by シンのすけ at 03:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。