2011年12月30日

TFプライム クリフジャンパー

2011年最後を締めくくるTFプライム玩具が発売になりました。
クリフジャンパーとアーシーを購入しましたよ。
クリフジャンパー
ビークル時の外装を組み替えてロボの外装にするというアニメイテッドでの
コンセプトが継承されていて、ガワパーツを全く余らせず、
それでいて劇中イメージにかなり近いプロポーションを再現し、
かつ関節可動もアクションフィギュアとして十分。
すごい設計だなーと思います。
クリフジャンパー
残念な点も挙げておくと、
ビークル時のパーツの合いがシビアで調整が面倒でした。
あっちを押せばこっちが飛び出すような状態で、正直言うと
結局満足のいく形には出来ずに諦めてしまいました。

クリフジャンパー、アーシーともにサイズの割に
変形が細か過ぎる印象で、難易度はかなり高いと思います。
変形の構造自体は「すげえ!」と思う箇所が多いのですが
遊びにくさで個人的にはかなりマイナスです。
バンブルビーのリデコじゃないクリフジャンパーと言う事で
相当期待してたんですが…。

うむむ、スッキリしないのでもう一回変形にさせてみよう。



posted by シンのすけ at 03:04| Comment(2) | TrackBack(0) | TFプライム | 更新情報をチェックする

2011年12月27日

ニセSG

2012年のボットコンは再びシャッタードグラス世界だそうで。
お待ちかねの善のサウンドウェーブもラインナップされて
期待も高まります。
思い切って、そろそろ買ってみようかしら…。

さて、話は変わって。
先日のスカルのレストア用にreprolabels さんから
シールを取り寄せたのですが、透明シートに白線で描かれたエンブレムシールを
オマケでつけてくれました。
リプロラベルさん
なかなかオシャレな感じだけど、どう使おうかしら…

エセSG
こうか!
クリア素材って事で、成形色を活かしたニセSGエンブレムにしてみた。
インチアップは元々ガラが悪いデザインな上に、
ギャラクシーフォースの設定上エンブレムが付いてないので
ニセSGにするにはもってこい。

おっ、楽しいぞ。もっと紫色のTFいなかったかな。

posted by シンのすけ at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2011年12月25日

無版権HEAD MASTERヘッド その2

クリスマスイブですけど続きと参りましょう。
無版権ヘッドマスター
ヘッドマスター”スカル”
メガトロンヘッド用に仕入れたジャンク品で、頭部、銃無しです。
メガトロンだから戦車でハードヘッドというのも直球過ぎるので
メガリゲーターイメージでスカルをチョイス。

無版権ヘッドマスター
いきなり残念なお知らせ。
ワニ時のコクピットに収まりません!むむオリジナルよりちょっと大きいのか?

若干の不安を抱えつつヘッドオン!
無版権ヘッドマスター
う…む、G1とは言え、やっぱオリジナルよりちょっと頭が大きい印象。
それでもヘッドマスターの頭無しジャンクに頭を付けられる喜びは大きい!

無版権ヘッドマスター
パワーゲージも当然作動。
メガトロン様は総合的に高いご様子。

無版権ヘッドマスター
ブラスターはSTRが低めですが他の数値はメガ様と同レベル。

無版権ヘッドマスター
他の無版権ものと違ってG1トイのアップグレードパーツな上、
そもそもヘッドマスターじゃない連中をヘッドマスター化してしまってるとか
なんだか狙いがよくわからないアイテムですが、そんなところが逆に
ユーザーに遊び方を任せてるみたいで良いと思います。

コクピットに座れないのがマイナスポイントですけど、
ヘッドマスターお持ちの方には遊びが広がる良アイテムなのではないかと思います。

posted by シンのすけ at 01:46| Comment(0) | TrackBack(0) | TF無版権モノ | 更新情報をチェックする

2011年12月24日

無版権HEAD MASTERヘッド その1

今年は色んなTF無版権アイテムが発売されましたが、
僕も遂に手を出してしまいました。
無版権ヘッドマスター
"JB-04 Broadcaster"
"JB-05 Destruction Lord"

JUNKION BLACKSMITH製です。

無版権ヘッドマスター
メガトロンとブラスター風のミニロボ、
肩関節は軸可動、足の付け根と膝はボールジョイントで可動します。
ブラスターの備品にミサイルポッドが付いていますが
これは既発売のサウンドウェーブ用のボーナスパーツなのではないかと思います。

サイズ比較
サイズ比較。今時よくあるミニコンサイズです。

無版権ヘッドマスター
タンクとラジカセに変形。
足を振るだけのシンプルな変形ですが小さいなりに雰囲気でてます。

無版権ヘッドマスター
そして本命ヘッドモード!
造型は良い感じですが、ウチのブラスターヘッドは
塗料がモッタリ塗られていて口付近のディテールがつぶれてました。残念。

無版権ヘッドマスター
そしてそれぞれに付いてた謎の備品。
黒い方2個がメガトロン付属、白い方がブラスター付属。
箱にも記述がないので何のパーツか判らなかったので調べたところ…

無版権ヘッドマスター
こういうことでした!
オリジナルのヘッドマスターにも無い新要素でおもしろいです。
メガトロンの方に付いてたミニコンジョイント付きの部品は
ターゲットマスター的に使えと言う事かしらん?

無版権ヘッドマスター
では続きは次回!
posted by シンのすけ at 02:09| Comment(2) | TrackBack(0) | TF無版権モノ | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

ディセプティコンのテレビっ子。

「今年の汚れ今年のうちに」じゃないけど、
今年買ってまだ開けてなかった玩具を絶賛開封中。
サンダークラッカー
”GENERATIONS THUNDERCRACKER"
このタイプはもう何度目だって位リカラー版が発売されてて
名作なのは間違いないですが、流石に元は2005年だかの製品なので
ちょいと古さも感じますね。
胴体のカタマリ感とか、関節可動範囲とか。

さて、あと何積んでたっけな…。

posted by シンのすけ at 03:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外TF | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

今年は戦隊モノを色々買ったなぁ。

ふいに買ったDXウルカイザーが楽しい。
バリキオン
馬とウルザードの組み合わせだけでも相当遊べる上に
以前買ったスカイホーキーセットのフィギュアとウルザードのサイズが
合ってるのでさらに遊べる。楽しい。

ウルザード
ウルザードのフィギュアもまぁまぁ悪くない。
もう一個買ってウルザードファイヤーにリペしたいところだけど
その場合の愛馬はバリキオン?ユニゴルオン?


S.H.Figuarts ゴセイナイトを注文してみた。
戦隊のフィギュアって5人揃えてナンボな気がして、
そのハードルのおかげでなかなか手を出せないんだけど
追加戦士なら一人だけ買うのもアリな気もするので。
そもそもゴセイジャー5人はでるのかしらん?

・ツイッター続けてますが
今回みたいなどうでもいい日記はツイッター向けなんだろうけど
そんなことしてたら、こっちに書く頻度が激減しそうで、
毎度どっちに書いたもんだか迷う。
どっちでもいいか。
posted by シンのすけ at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | スーパー戦隊 | 更新情報をチェックする

2011年12月21日

巷でウワサの不正利用

TFファンの間でウワサのクレジットカードの不正利用の連絡が
ウチにもやってきてしまいましたー。
カタールとイギリスで不審な利用があったとの事で、
クレジットカードが停止、再発行になってしまいました。
メインのカードだったから結構不便!
支払いに関しての心配は無いようなのでいいですけども…。

不正利用
いろいろ調査質問されましたけど、
むしろ海外通販ばっかの買い物履歴の中から
よくカタールのだけ不正だと見抜いたもんだ。

被害者の共通項として「TCCクラブストアの利用者」というのが
可能性として言われていますが、実際のところはまだ不明です。

とりあえず、最近海外の店の買い物でカードを利用した憶えの有る方は
カード利用履歴を確認しておいた方がよさそうですよ。

TAABOU'S TOYBOXさんに詳しい様子が書かれてますので
そちらも参考にさせて頂くのが良いかもです。


posted by シンのすけ at 03:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

EZコレ02

”TFクロニクル EZコレクション02”が届いたー。
※画像を修正、文章も追加、修正しました。
ezコレ2
コンボイが今回も参戦。左が今回分、右が前回分。
赤と黒の色味と左肩のエンブレムがG2トイ仕様です。
折角のエンブレムがちっちゃいのがもったいないなぁ。

ezコレ2
メガトロンは紫のG2カラーで初登場。右の緑色は海外版。
こっちは胸にデカデカとG2エンブレムがあってイイ感じ。
海外版持ってたからそれほど期待してなかったんだけど、
紫色の成形色が鮮やかでキュート。海外版と並べて飾ろう。

ezコレ2
今回のスタースクリームとスカイワープ、
前回のサンダークラッカーを合わせてジェットロンが揃いました。
海外版スタスクのカラーバリエーションなので3人揃ってニヤけ顔。
うわぁなんか凄くヤな3人組。
あ、そう言えば同一フォーマットでジェットロン3人揃えたの初めてだ!

ezコレ2
ハウンド、プロール、ストリーク。
この子たちは海外版を持ってないんで比較無しでまとめて。
写真には映ってないんですがプロールにはパトライトが有り、
ストリークはパトライト無しと造型も違っています。

ezコレ2
ホットロディマス。右のオレンジの方が海外版。
海外版はオルタネーター版に近いデザインと配色でしたが
今回のEZコレ2版では配色がG1風に変更されてますね。

ezコレ2
ロディマスだけビークルモードも。
海外版とは色が変わりましたが、ファイヤーパターンの模様や塗装箇所には
変化が無いのがわかります。

買わない予定だったけど、ユナイテッドと並べて親子マシンにしたくなってきたなぁ。
posted by シンのすけ at 02:20| Comment(2) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

コンテナ。

トミカコンテナ
トミカのコンテナ内で撮影すると面白い感じだけど
いかんせんトミカサイズだから狭い。
3倍くらいの広さのが欲しいな。


posted by シンのすけ at 02:34| Comment(2) | TrackBack(0) | ミニカー | 更新情報をチェックする

2011年12月09日

”TF UNITED AUTOBOT JAZZ"

あ。
ミリオン出版のブログで誌上限定アイテム・ステッパー を見て思い出した。
ユナイテッドジャズ積んだままだった。すっかり忘れてた。

UN_JAZZ
”AUTOBOT JAZZ"
今更僕が言うまでもなく良い出来。
変形玩具として適度な難易度、
アクションフィギュアとして過不足無い関節可動、
その上、変形構造がG1版をしっかり踏襲してる上に
スピーカー付いてたりとG1オマージュもばっちり。
隙がない。

UN_JAZZ
贅沢を言うなら、スタンダードな出来すぎてちょっと退屈。
なんか最近は関節可動とか割とどうでも良くなってきてて
ギミックとか変形とか造型とかに、何か強烈な個性を求めがち。

贅沢なハナシなんですけどね。


posted by シンのすけ at 00:41| Comment(2) | TrackBack(0) | TFユナイテッド | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

角竜

角竜
トリケラもいいけど、一番好きな角竜類はプロトケラトプスです。
変形するプロトケラトプスほしいなぁ。
出ないだろうなぁ、弱そうだからなぁ。

あ、
今更ですけどツイッター始めてみました。
このブログ自体がつぶやき程度の内容なので
正直どう使い分けたもんか思案中です。



posted by シンのすけ at 00:53| Comment(2) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2011年12月06日

"カプセル合体セイントカイザー"

ふと思い出して掘り出したので軽く紹介。
ミニフィギュアと馬の組み合わせが楽しい
"カプセル合体セイントマジフェニックス&ユニゴルオン"です。
カプセル合体セイントカイザー
"セイントマジフェニックス"
マジフェニックスの色違い版ですが付属の手持ち武器はオミット。
このサイズにしてはなかなかの塗装だと思います。

カプセル合体セイントカイザー
”ユニゴルオン”
カプセル玩具にしてはなかなかのサイズですが、
塗装はあっさり気味なのでマジフェニックスと価格的にはバランスとれてる?
DX玩具ではユニゴルオンの角が外れセイントカイザーの手持ち武器になりますが
カプセル合体版ではオミットされてます。惜しい。

カプセル合体セイントカイザー
”セイントケンタウロス”
マジフェニックスの足を外し専用の接続パーツを付けてユニゴルオンと合体。
足下に並べてありますが、この形態だと足と馬時の首と馬首が変形した槍が余剰です。
そう、この製品は各形態で余剰パーツがたんとでるのです。惜しい!

カプセル合体セイントカイザー
"セイントカイザー"
ようやく武器を持てました。
この形態でも足を外しますが、合体時のパーツのクリアランスをみる限り
ほんの数ミリ削れば足をつけたまま合体出来そうに見えるのだけど…?
うむむ惜しいぞ。

カプセル合体セイントカイザー
このシリーズはアソートの凶悪さもあって評判が良くなかったりもしますが
ミニサイズでありながらDX同様の合体パターンをこなす点は評価出来ると思います。
小さくてかわいいですよ。余剰パーツは面倒ですけども。

うーん今更ウルカイザーも欲しくなってきた…

posted by シンのすけ at 01:37| Comment(0) | TrackBack(0) | スーパー戦隊 | 更新情報をチェックする

2011年12月02日

星?

星?
まさかの劇場版ラスボス。
ちなみに左のはキャプテンマーベラスだそう。


posted by シンのすけ at 00:41| Comment(2) | TrackBack(0) | ”ムスメモ!” | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。