2012年03月27日

GRIMLOCK & SWOOP 補足

”グリムロック&スワープ”関連で細かい情報を補足しておきます。

・販売ライン
TF-Wiki によると、元々は旧ユニバースラインの商品として開発されたものを
エネルゴンラインに編入したもの、との事(情報ソースは未掲載)。
玩具オリジナルキャラとはいえ、彼らだけがあまりにG1そのままの姿だったのには
こういう事情があったようです。

・キャラクターバイオ
製品パッケージにはグリムロックとスワープのキャラクター解説はありませんが、
”TF ENERGON"販売時のハズブロのサイトのオンラインバイオには、
彼らのバイオが掲載されていた模様(こちらもTF-Wiki情報)。

・コミック
Dream wave社のコミック"TRANSFORMERS ENERGON"には登場予定があった模様。
ただし、DW社の倒産で”ENERGON"のコミックが中断してしまったため、
実現しませんでした(プロットがTF-Wikiに掲載されています)。

・デザイン
deviantARTのドン・フィゲロア氏のページで
”Energon Profile books(未発売)”用に描いたというグリムロックの線画
見る事が出来ますが、彼が玩具用のデザインも描いたかについては言及されていません。

”正しいパーツ配置”を知るためにも、いつか
スワープの恐竜モードや、メガダイノボットのイラストも見てみたい所です。

そういえばサイズ比較画像を載せてなかった。
メガダイノボット対ホットショット
合体時、下半身のスワープがほぼロボット時の身長から縮んでいない事もあって
手前のホットショット・インフェルノ組と比べても相当でかいです。
これだけ見ると強そうなんだけどなぁ…。

以上、GRIMLOCK & SWOOP関連補足でした。
posted by シンのすけ at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外TF | 更新情報をチェックする

2012年03月25日

"MEGA DINOBOT"

en_megadinobot
おまたせしましたメガダイノボットです。

続きを読む
posted by シンのすけ at 02:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外TF | 更新情報をチェックする

2012年03月22日

閑話休題。

メガダイノボットがデカくて写真撮りづらい!
全然カッコいい写真にならない!
しばしお待ちを!

■石黒昇氏 死去
80年代を生きた世代は思い入れ強いのでは。
ご冥福をお祈りします。
 
メガゾーン23ってお手頃価格のboxって出てないのね。

■劇場版ドキュメント太陽の牙ダグラム / ザブングル グラフィティ 同時上映BOX
こっちは訃報じゃなくて。

こんなボックスでるのねー。
ザブングルの方は、ガンダムの劇場版みたいな総集編を期待すると
痛い目をみる変則的な映画なので勧めにくい。
勢いあってザブングルらしいので好きだけど。

そういえば、数年前にグレンラガンの作画崩壊とか話題になってたけど
最近の世代にはザブングルのコマがパカパカとぶアニメーションて
どうみえるのかしらん。手抜きに見えるんかな。


posted by シンのすけ at 01:50| Comment(2) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

スワープのトサカ問題。

メガダイノボットをお送りする予定でしたが、
スワープのトサカが短い問題について気がついた事があるので
予定を変更してお送りします。
ene_dinobots
パッケージや説明書ではこう。
翼竜の特徴であるトサカがほとんどありません。

ene_dinobots
そこで、下あごをこうして…
ene_dinobots
こう!
これまでオフィシャルに下あごだと思われていたパーツは実はトサカだった説!
■説の根拠その1
画像2コマ目で、クチバシの移動を避けるために
ロボット頭部を下げているのですが、
この可動軸は説明書の変形では全く使用していない上、
色々試してみましたが下アゴパーツの移動を避ける時以外に必要が無さそう。

■根拠その2
下アゴとした場合、上辺(動物の歯に相当する辺)が上向きの曲線になっていて
くちばしのデザインとして不自然。

■根拠その3
ハズブロがオフィシャル写真で変形を間違えるのはいつもの事だから。

ene_dinobots
最初は下アゴがないと頼りない感じでしたが、慣れてくると意外と気になりません。

ホントの所どうなのか知るすべはないので
下アゴにして格闘形態、トサカにして高速移動形態と
使い分けて遊ぶ事が出来てお得!と思っておきます。
posted by シンのすけ at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 海外TF | 更新情報をチェックする

2012年03月19日

"GRIMLOCK & SWOOP (ENERGON)"

今回も半端に古くて逆にちょっと新鮮なもの!
ene_dinobots
続きを読む
posted by シンのすけ at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外TF | 更新情報をチェックする

2012年03月18日

合体恐竜。

ツイッターで結構書きましたが、次回はコレを紹介予定。
メガダイノボッツ
ウワサ通りの難物だけど、なかなか楽しいよ。
posted by シンのすけ at 02:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外TF | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

赤い奴

やっと我が家にも定吉が到着しましたよー!
SGDRIFT
”SHATTERED GLASS DRIFT"
制作者の意図はともかく、日本人的には「定」の字は微妙…

SGDRIFT
通常版ドリフト同様、何故か目の下が塗られていないのですが、
今回は成形色が赤なので塗り残しがカブキの隈取りっぽくなって
インチキジャパネスク感が大増量でいい感じ。

SGDRIFT
残忍にして陽気、スリルとお金を愛する傭兵、ということで白い方のドリフト とは対極のキャラクターになってます。
早くストーリーに登場して活躍してもらいたいです。

posted by シンのすけ at 00:10| Comment(4) | TrackBack(0) | TCC/BOTCON | 更新情報をチェックする

2012年03月05日

"AUTOBOTS S.W.A.T. TEAM"

半端に古くて逆にちょっと新鮮なものを紹介!
prowl&checkpoint

続きを読む
posted by シンのすけ at 03:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 海外TF | 更新情報をチェックする

2012年03月03日

届いたり届かなかったり。

・TCCクレカ問題
カード情報流出に揺れるTCCは、その対処で現在ネットでの会員申し込みが
出来ない状況ですが、かと言ってラナマックの期限を延ばしたりはしないそうで、
欲しい人は郵便で申し込め、との事。強気だなー。

あと、SGドリフトは発送メールすら来てないんだけど、
日本はみんなそんな感じ?

CHECKPOINT
"CHEKPOINT"
楽だからってツイッターで済ませちゃうのももったいないので
この子は今度紹介しまーす。

posted by シンのすけ at 02:22| Comment(3) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2012年03月02日

プライム色々考える。

TFプライム玩具の予約がはじまりましたね。

ものすごいシールっぷり…やだなぁ。
前回TFプライムの売り方について「コスト削減を兼ねてるのもうまい」とか
書きましたけど、買う側の大きいお友達としてはやっぱ塗装がいいです。
ついメーカーの販売戦略の評価と、自分の好みとを区別して考えるクセが。
職業病ですわ。


ハイパーホビーで見ましたが、アームズマイクロン楽しそう。
かと言ってそのためにプライムシリーズを買うのはキツいなぁ。どうしよう。


とりあえず、クリフジャンパーは買う。
ファーストエディション版と比較して意図の違いとか考えてみたい。
だからそれが職業病。
posted by シンのすけ at 02:26| Comment(2) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。