2012年04月30日

練習中

今日も今日とて新しいカメラ練習中。
ショベルシージー
小物でもピントがばっちり合うのが気持ち良くて仕方ない、
でもピントの範囲から外れるとみるみるボケる。
雰囲気はいいけど、これじゃレビュー写真には向かないなぁ。
…レビューなんて滅多にしないからいいか。

フォーゼ
右手にピントが来たせいで顔がボケてしまった。
この辺コンデジだと曖昧に出来たんだけど、厳密にしないとダメなのね。
フォーゼ
ホントにもう、カメラは素人なのでよくわからない。
書籍かって勉強するかー。
 

posted by シンのすけ at 02:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2012年04月29日

2012TCC会員限定配布トイ"ラナマック"

もう届いた!
runamuck
"RUNAMUCK"
白いボディに金色のライン、すごく日本的なヤンキー車に見えるのですけど、
アメリカでもこういう配色メジャーなのかしら。
後ろの相棒はGF版だけど気にしない!

runamuck
トランスフォームするとビークル時に見えなかったオレンジ色が現れるのが
ショッキングで良いです。
初めてこのタイプで遊んだのですけど、胸の連動変形とか
足首周りのパーツ展開のしなやかな感じとか、非常に完成度高いですね。

runamuck
顔もイメージ通り!
"RUNAMUCK"でしたー。
posted by シンのすけ at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | TCC/BOTCON | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

カメラ遊び中。

説明書はまだ半分も読んでですけどもー。
ペンテスト
今までなら捕まえられなかった様な光も拾ってくれるのが楽しい。
その分、今まで気にならなかった事も気になってきたので、
照明とか背景も考え直さないと。

あと、カメラ詳しい人に訊いてみたところ、"E-PL2"自体は
かなり割引されてたけど別に問題ある製品では無いそう。よかったー。

posted by シンのすけ at 00:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

"OLYMPUS PEN E-PL2"

高いオモチャを買った!
ペンテスト
"OLYMPUS PEN E-PL2"
ずっと使ってきたコンデジもいい加減古くなったので思い切ってマイクロ一眼を購入。
カメラの知識は皆無なくせに、オリンパスだし、評価も悪くないしとかテキトーな理由で
ろくに下調べもせずにポチってしまったのですが、良いものが理由も無く65%オフに
なったりするものか…?オリンパス+宮崎あおいの風評割引?(そんな訳は無い)。

前のデジカメはこのブログ開設当時に買った物だからかれこれ8年前…
おつかれさまでしたDiMAGE Xg。

さて、説明書も全く読まず、いきなり電池をつっこんで撮影!
ペンテスト
自然光にてデフォルト設定で撮影。
コンデジだと陰になって潰れてたであろう暗い部分もきれいに撮れる印象。
何より違うのは被写体深度。背景がきれいにボケてくれて奥行き感がでています。
顔にピントがあってるのに、後頭部の翼はボケてるあたりは流石にちょっと
奥行き感出し過ぎなので、この辺は加減しないと見辛くなりそう。

ペンテスト
カメラ内蔵のフィルターでトイカメラ風の画像も撮れます。
外縁が暗く、中心が明るくコントラストが高くなっていて確かにそれっぽい。
これで毎回フォトショップのフィルタをかけなくて済む、かな?

ペンテスト
照明にて。
暗めな照明だけどディテールや質感がちゃんと拾えてる、
一番上のコンデジで撮った画像と同じ照明下とは思えない。
ちゃんとレフ版置いて環境を整えればきれいな写真が撮れそう!
よーし色々撮るぞ!

その前に操作とかレンズの事とか全然判らないから
ちゃんと説明書読まないとね…。


posted by シンのすけ at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2012年04月25日

” いのちの星のドーリィ”

子供がいるおかげでアンパンマン映画をいくつか観て軒並み泣いた訳ですが
その中でも特にこの作品をオススメしたいです。

”それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ”
【あらすじ】
捨てられていた人形”ドーリィ””いのちの星”が宿る事で命を得て
自由に動き始める。
命を得た喜びからドーリィはわがまま放題に好きな事をして暮らすのだが、
その度に胸に宿る”いのちの星”の光が徐々に弱まってゆく事に気付く。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
主題歌の有名なフレーズ「何のために生まれて 何をして生きるのか」
重要テーマとして取り上げられていて、他の劇場版作品と比べて
明かに大人向きの雰囲気になっています。

いろいろ書こうかと思ったけど、このMAD以上に雰囲気を伝えるのは
難しそうなのでやめる。
(でも、マクロスプラスの音楽を乗せたのは蛇足な気がする)

うう、何回観ても泣ける。機会があればどうぞー。

posted by シンのすけ at 02:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画とか | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

プライムモード …?

TFジェネレーション2012は案の定、地元では買えず
amazonに注文しました。ええ案の定。

■トランスフォーマー ユナイテッドEX

以前から予告のあったパワーコアコンバイナーがついに日本に導入!
…はメデタイんですけど、定価6090円とはえらくお高いすね。
今なら海外では既にかなり値下がりしてるので、ebayで買った方が断然安い気が…。

TFプライムの塗装減+シールの仕様については、そこら中で批判意見を
多く見ましたが、じゃ、反対にしっかり塗装した商品を製造すると
こういう価格になってしまうという。まー、なかなか厳しい情勢ですね。
グリムストーン
そんな訳で以前に買ってたもののまだ写真を撮ってなかったグリムストーン。
日本発売を待とうかとも考えたんだけど、この価格でシリーズ続々登場!出来るか
ちょっと不安なので、まぁ買っといて良かった。

カッコいいし出来もいい、なのにメガダイノボットで遊んだ後だと
淡白すぎてツマラナク感じてしまうなぁ…。ひどい言いがかりだ!


ついでに恐竜繋がり。
全合体ロボ”グレートほねほねザウルス”と
巨大要塞”ほねほねザウルス大魔竜”。
ほねほねは地味に人気だなー。
posted by シンのすけ at 03:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 海外TF | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

その分、本をいろいろ買いすぎた。

今月はまだ玩具を買ってない、
食玩もガチャガチャも買わずにもう20日。
無ければ無いでなんとでもなるもんだなぁ、
おかげで買いそびれてしまった物もあるけど、
まぁ、そんな事もあるさ。

■海賊戦隊ゴーカイジャー公式読本 豪快演義

キャラ紹介とか全話あらすじとか怪人写真がいっぱいが載ってる系の
大全集的な本かと思ったら、
ほぼ全ページキャストやスタッフのインタビューで文字びっちり!
軽い気持ちで買うと痛い目みるぜ。

■トランスフォーマージェネレーション2012

一般書店で買える本は出来るだけ地元の本屋さんで買う主義なのですが
発売日にいざ買いに行ってみると、入荷してなかったり
立ち読みされて折り目がついてたりして結局amazonに注文するはめになって
何日か遅れで読む事になるというのがここ数回のパターンなので
明日も無事買えるか心配です。

■巨大娘研究~サブカルチャー批評の終焉と再生~

この本が気になってる。
”巨大フェティシズム”ってジャンルがあるのねー…とか
他人事のように思ってたら、wikiによると異性に対してだけじゃなく、
「巨大な物体(ダム・超高層ビル・ジャンボジェットなど)に対する固着」も
含んでいるとの事。
…あ、僕もか。



posted by シンのすけ at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

映画観る週間

月曜に「ディープ・ブルー」火曜に「スコット・ピルグリムVS.邪悪な元カレ軍団」を
観たものの、水曜以降は子供が熱を出してしまい観れず、残念。

■”スコット・ピルグリムVS.邪悪な元カレ軍団 ”感想

主人公スコットは、ラモーナ・フラワーズに一目惚れ。
しかし、彼女とつき合うには邪悪なパワーを持った”7人の元カレ軍団”と
戦わなくてはいけない!という、一言でいうならおバカ映画。
おバカ映画なんだけどこれが割としっかりした出来で、
7人の元カレとのバトルにつぐバトルの展開がスピーディで良いです。
反面、その分原作にあったどうでも良い様なエピソードは
省かれてしまったのが残念。どうでもいい所がイイのに。

原作は単行本6冊なので、映画版では端折ったり改変した部分があるものの
トータルとしてはものすごく原作の空気を再現していて良いです。
キャストがまた変にリアル。

キム(ドラムの女の子)とか絵だとかわいいけど現実にいたらこうだよなー、
って感じのガッカリ感あふれるキャスティングが素晴らしい。ウォレスとか100点満点。
あ、もちろん原作未読の方も十分楽しめるバカ映画だと思います。
1000円の価値は十分あると思うので、amazonのDVD3枚で3000円の
枠が一個あまったら思い出して下さい。




映画とは話がズレるけど、スコットピルグリムのゲームは
仕事として羨ましかった。
今時ドット絵の仕事自体無いし、その上ベルトスクロールアクションなんて
作る機会無いよ!ああ羨ましい!


posted by シンのすけ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

インプット減

子供が生まれてからこの3、4年で映画とゲームの本数が激減してしまった。
マンガとかTVとかも本数は減ってるものの、まだなんとかなってるんだけど
まとまった時間が必要な映画とかゲームは相当減った。絶滅危惧。
とはいえ、インプット量が減るとアウトプットの質がみるみる下がる、つーか
幅が狭くなる感じが最近実感されてきたので、今週は睡眠時間を削ってでも映画を観る。

■スコット・ピルグリムVS.邪悪な元カレ軍団

公開前に色々書いてたくせにまだ見てないくて、気付いたらもう廉価版が。
これはポチったので今週観ます。

■トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン

「リベンジ」の時は一応DVD発売日には買ってたのに今回はまだ。
「せっかく3Dなのに映画館で観れないんなら何時でもいいや」的な気分になって
放ったらかしてたのでそろそろ買っとくか、と思ったらこっちも7月には廉価版発売。
…待つか?どうしよう。

なんか最近の作品でオススメがあれば教えて下さい、
できればDVDがお安いB級SFとかアクション作品。
ゲームについては、そもそも最近のハードがないのでまた今度考える。
posted by シンのすけ at 01:45| Comment(2) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2012年04月14日

愛と勇理の次神子

今月は在庫品をいろいろ掘り起こして遊んでおりますが
そんな折、Origamieveryday さんに呼ばれた気がしたので。
ビックリクロス
■ビックリクロス”奇跡の復活 アンドロココ”■
商品写真とイラストの色が全然違うよう。


続きを読む
posted by シンのすけ at 02:38| Comment(2) | TrackBack(0) | おもちゃいろいろ | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

どうしてこうなった…

非公認
あれ?どっちが大人向け番組だっけか…。
…とにかくがんばれゴーバスターズ!

・初心に返る。
僕がTFのおもちゃを買い始めたのはスパリンの頃なのですけど
散々悩んで買い物をしていた当時の初心を思い出すべく、
「4月は玩具を1個しか買わない」という
大変Mっ気の強いプレイを開催中。
…しかし、TFプライム始まる月にやらなきゃよかったorz
BB戦士騎士ガンダムも出てるしー!

あ、僕が小学校に上がった頃、我が家にこんなルールがあったの思い出した。
「玩具はもう卒業だけど、プラモデルは買ってもいい」
そうだった!プラモは玩具に含まれないんだった!
明日、騎士かって来るー!
posted by シンのすけ at 01:49| Comment(2) | TrackBack(0) | ”ムスメモ!” | 更新情報をチェックする

2012年04月05日

サボタージュ。

サボタージュ
全くと言っていい程ゴーバスターズに興味無し!
や、三歳女児としてはこれが正しい反応なのだけど。

でも相変わらず録画してあるゴーカイは観てるし、
東映チャンネルでやってたギャバンすら観てる。

むむ、大丈夫かゴーバスターズ。


この本を見せたらどんな反応するかな。

posted by シンのすけ at 01:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ”ムスメモ!” | 更新情報をチェックする

2012年04月01日

プライム発売日なのに。

■LEADFOOT
先週、最寄りの量販店で映画TF3のバーゲンしてたので
前から気になってた子を購入。
レッドフット
マイケルベイ映画のデザインはモンスターチック過ぎてちょっと…なんだけど
「3」のメカデザイン、特にレッカーズ3人のデザインは
他のと比べて擬人化が一歩進化していてイイデザインだなーと思う。

あ、別にエイプリルフールだからホメてるわけじゃないです。


posted by シンのすけ at 02:27| Comment(2) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。