2012年05月31日

旬じゃない方の。

可変構造_龍王丸
「パワー全開!龍王丸ー!」
「…おおぅ?」


続きを読む
posted by シンのすけ at 01:55| Comment(4) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2012年05月27日

バリでズン。

時々ちみっちゃい武器に惹かれる。
バリズンソード
”なりきり仮面ライダーフォーゼ03 バリズンソード”
昨年のメダガブリュー もイイ感じでしたが今回もDX玩具準拠の透明パーツがキレイ。

バリズンソード
コズミックステイツはまだ買ってないので、手近にあったOCCラトラーターさんと。
オーバースケール気味なのが逆に良い感じ。ただし、本来子供が持って遊ぶ玩具なので
柄が太すぎてoccではしっかり握れません(画像はなんとか保持)。

バリズンソード
連動こそしませんが、レバーとふたがバリッと可動し、剣がズンと伸びます。
ズンの伸び具合はDX玩具以上、赤い部分も透明パーツ。かっこいい。


モジュールチェンジシリーズに付属のバリズンソードは非変形なので
このなりきり版を流用出来ると素敵なんだけどなぁ。

posted by シンのすけ at 01:51| Comment(0) | TrackBack(0) | おもちゃいろいろ | 更新情報をチェックする

2012年05月25日

作業時間がなくても仕入れは怠らない。

改造用にトゥラインを仕入れました。
トゥライン
ビークル時のむっちりしたシルエットがイイですね。
G1アイアンハイド/ラチェットをモチーフにしてるのは明白なのに
なぜトゥラインなのかなぁ、
このカラーリングはむしろ好きなのでこれはこれでイイですが。
改めて見ると青+赤の配色はなんだかダイアトレインとかコズモローラーを
思い出させる気も。

トゥライン
他のスパリン製品とは一線を画する構成がおもしろいので
なにか変則的な改造をしたいところです。
posted by シンのすけ at 02:32| Comment(2) | TrackBack(0) | TFスパリン | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

金環の日。

メガネ買ってなかったので金環は見ませんでした。
世界が赤暗くなってましたねー。
■ガンプラボックスアートコレクション
http://p-bandai.jp/hobby/special-1000002538/
お高いけどいいなぁこれ。特にMSVのボックスアートを
大判で見れるのはちょっと魅力的。
でも、画集の時なんかも思うけどボックスアートって
ロゴデザインも含めた箱のデザイン全体に思い入れがあるので
製品のレイアウト状態で欲しい。
…どっちにしろお高いから買えませんけども。


■Transformers 2013 Calendar

とりあえずこっちは安いから買っとこ。
posted by シンのすけ at 02:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2012年05月19日

E-PL2の「アートフィルター機能」

あんまり時間がないので、折角買ったカメラはなかなか使いこなせていませんが
今日は、E-PL2のウリのひとつであり、時間がなくても手軽に遊べる
「アートフィルター機能」をいくつかさらりと紹介。
試し撮り
↑これは普通に撮影した状態。
僕がブログにのっけている写真は毎回色調やらコントラストやらを
photoshop上で加工しているのですが、今回の写真は全て無加工です。

試し撮り
↑そしてこれがE-PL2内蔵の「アートフィルター機能」のひとつ
「ドラマチックトーン」で撮影したもの。
コントラストのハッキリした画面になりました。顔が悪そうでイイですね。

試し撮り
↑これは「トイフォト」
以前も紹介しましたが、中央が明るく周囲が暗く、
全体的にコントラストの高いトイカメラ風の画像になります。
僕はいつもphotoshopでトイカメラ風加工をしていたので
この機能はかなり助かります。
あとは画面を少し荒らせばもっとトイカメラっぽくなるかな。

試し撮り
「ラフモノクローム」
単に白黒にしただけではなく、コントラストをあげて
画像を少し荒らして古いモノクロ写真のような感じを出しています。
新聞写真みたいな実在感をだせそう。

試し撮り
↑最後に「ファンタジックフォーカス」
ふんわりロマンチックな感じのフィルタです。
正直、僕が使う機会はあまり無いと思いますが(笑。


ホワイトバランスとか露出とか、まずは基本的な事を覚えないといけないのは
解ってるんですが、「アートフィルター機能」が手軽にで楽しいもので
ついつい遊んでしまいます。いかんいかん。

カメラについては勉強がてら今後もちょこちょこ書く予定ですー。
 
ケチらず「ダブルズームキット」を買えばよかったと少し後悔…。




posted by シンのすけ at 04:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵とか写真とか | 更新情報をチェックする

2012年05月14日

元アクションマスター

キックオーバー
諜報員キックオーバー
BOTCON2012でSGオプティマスとセット販売されました。
アクションマスター版の名称は"KICK-OFF"でしたが今回"KICK-OVER"に変更、
でも梱包されていたビニール袋の表記は"KICK OFF"だったり。

キックオーバー
ビークルモード。
黒のボディにビビットな蛍光オレンジのラインが映えます。

キックオーバー
ロボットモード。ジャズのリデコなので安心のプロポーション。
腕や銃は成形色ですが、こちらも蛍光気味の鮮やかな色です。
キックオーバー
頭部は新規造型、の割りにアゴはジャズに似たたくましさ。
…って、アゴの塗装がはげてるじゃんよ!
またダメージ表現かぁぁぁ!
キックオーバー
オプティマスとセット販売でなにげなく買ったのですが、
実際手にしてみるとオプティマスとは対極のビビットな配色が
良い感じで、なかなかお買い得感のあるセットでした。

どっちも顔にダメージあったけどね!
posted by シンのすけ at 02:47| Comment(2) | TrackBack(0) | TCC/BOTCON | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

オートボット破壊大帝

SGオプティマス
思いきって買いました、初BOTCONアイテム!

SGオプティマス
"OPTIMUS PRIME"
善悪反転世界のオートボットを率いる”破壊大帝”の新たな姿。
2012年のボットコン限定アイテムです。
新しいボディですが、黒+紫+金の配色や胸のダメージ表現、
昭和の子供が作ったガンプラみたいなカピカピの銀色の汚しは
旧バージョンから引き継いでいます。

SGオプティマスプライム
通常版では多少違和感のあった顔の造型も、悪役だと逆にしっくり来る不思議。
それより!頭部右側にざっくりと成型時のキズがあるんですけど!
お高かったのにィィィィ。
…いや、これもダメージ表現だよ、全部の製品に入ってる仕様に違いないよ!

SGオプティマスプライム
ビークルモード。
ボンネットにどかんと描かれたエンブレムがカッコいい。
ユナイテッド版よりもパーツの納まりが良くなってる気がします。

SGオプティマスプライム
旧バージョンに比べるとデラックスにサイズが縮小してしまったので、
悪役の貫禄では劣りますが、それでも存在感あってかっこいいですよー。
買って良かった!
posted by シンのすけ at 01:52| Comment(4) | TrackBack(0) | TCC/BOTCON | 更新情報をチェックする

2012年05月10日

いくつになっても建機好き。

注目のトミカハイパーシリーズに建機軍団が登場!
 
・トミカ ハイパービルダー ハイパービルダー1号/2号
いいなぁ、巨大建機。
特に2号は横に連結するシンプルな合体なのに印象がガラリと変るのがイイ。

しかし、今回のシリーズで注目すべきはむしろこっち!

・Dr.ワルーダ & ワルーダモービル
なんとシリーズ初の悪役登場!
悪の博士!しかも愛車はオロチ!髪はパープル!
ハイパービルダーの巨大ビークル軍団に
オロチ1台で立ち向かうなんてクール過ぎる。これは買い。


・トミカ ハイパービルダー 03 ビルダーダンプ
ついでに、大型ダンプを駆る紅一点、ミホ隊員もチェック!


今月のタカトミは基地玩具大攻勢だなー。
posted by シンのすけ at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2012年05月05日

急に認める

このTFプライムのアイアンハイドかっこいいわぁ。

昨日のTFプライムのシールについてと同じで
自分の好みとメーカーの販売戦略を区別してる話なんですが
個人的にはマイケル・ベイ劇場版のTFデザインは正直好みじゃないと言いつつ、
TFコンテンツにとっては、必要な刺激だったと評価しています。

従来のファンの反感を買ったりもした映画だったけど
TFコンテンツのステージを数段上に押し上げて、
10年、20年先の姿を変えるくらいの刺激を与えたのは
間違いないと思っているのです。

アイアンハイドのデザインを見ていたら
マイケルベイ映画の影響とか功績とかを認めざるを得ないなと
急に思った今日だったのでした。
posted by シンのすけ at 01:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2012年05月04日

二律背反

TFプライム玩具のシール路線については肯定的ですが、
手元にあるプライム玩具には全くシールを貼ってません。
矛盾してる?
TFPバンボビー
シールは面倒だしチープだしでイヤなのだけど
そもそもTFプライムシリーズは子供向けの玩具だから
大人の好みと合わないのはしょうがないかな、と納得していて
それでこういう矛盾気味な態度になっています。
オトナって面倒くさいですね。

とは言え、僕は自分で塗装すればイイやと思ってるから聞き分けいいですけど
出来るだけきれいな状態で保存したいコレクター寄りのファンには
ツライ仕様なのは確かですよねえ…。

子供向けの商品と考えれば、新規にシールを起こしたり
新規のマイクロンを付けたりした上で実売価格1000円台ってのは
相当サービスした仕様で拍手モノだと思います。
posted by シンのすけ at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | TFプライム | 更新情報をチェックする

2012年05月03日

連休は忙しい。

家に仕事を持って帰っちゃったので連休なのになんか落ちつかない。
そして子供の相手もあるので、毎回書いてますけど平日よりハードです。

・ダース・ヴェイダーとルーク(4才)

うわなにこれ、すごい気になる。
”もしも、ダース・ヴェイダーが子育てに積極的だったなら”
SWは大ファンって訳じゃないけど、これはイイなぁ。

タカラケナー
ウチにある数少ないSWモノのひとつ、
タカラ×ケナーのルーク・スカイウォーカー(1作目版)。

ジェダイ公開から既に数年経ってた頃に近所の玩具屋で発見、
「これはちょっと珍しいものだぞ」と子供ながらコレクター気分で喜んでたのに、
一緒にいた妹が「私も欲しい遊びたい」と泣き始め、結局母から
「お兄ちゃんなんだから一個あげなさい」との指示。
「いや、これは遊ぶためのおもちゃじゃなくて、開けずにきれいに保管してですね…」
というマニア立場の反論も虚しく一緒に買ったダースベイダー卿は
妹の手に渡りバリバリと開封されてしまったのでした…。
結局そのダースベイダーは、足の長さが左右で違っててちゃんと立てず、
妹もあんまり遊ばず終わったという、今ではいい思いで。


posted by シンのすけ at 02:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。