2012年11月30日

なにげに初AMオプティマス型

ネメシスプライムの集光がイイ。
ネメシスプライム
アルティメットギフトセット のオプティマスも良かったけど、こっちもすごくイイ。
目は今や定番だけど、AMオプティマス型は胸の窓も集光出来るように作られていて
ネメシスプライムではそのポテンシャルがバリバリ発揮されています。
集光パーツの成形色は青より赤の方が効果大きくなるんでしょうか、
写真に撮るとまるでネオン管でも入ってるかの様!うーんキレイ。

腕だけ
G2カラーブルーティカスはちまちま遊び続けていますが、
5体合体はちょいと手間なのでライガージャック的に片腕だけとか
こぢんまりと遊んでいます。
ちゃんと大型手首があるのでこんな合体も様になります。
プレイバリュー高いわぁ。



ウルトラマグナスは海外版買うたったー!
送料こみで3000円ちょっとだよー、今お買い得ー。

posted by シンのすけ at 03:06| Comment(4) | TrackBack(0) | TFプライム | 更新情報をチェックする

2012年11月24日

"FOC G2ブルーティカス"

結局我慢できずに開封しました!
G2ブルーティカス
”FOC版ブルーティカス(G2カラー)”
合体状態で梱包されているのでまずブルーティカスで遊ぶハメに。
流石デラックスサイズ5体合体、デカイです。
デカさ故プランプランしますが、合体自体はしっかりしていて全くポロリはしません。
この画像では説明書よりも両腕が短くなるように組んでいます。

G2ブルーティカス
"SWINDLE & VORTEX"
合体がメインかと思いきや、実は単体ロボがそれぞれイイ感じ。
既存FOC製品と同様、シンプル&チープ気味な作りではありますが、
それぞれ個性が出ていて遊び易いです。

G2ブルーティカス
"DICEPTICON BRAWL & BLAST OFF"
何より、武器パーツの組み替え以外はパーツの差し替え無しで
ブルーティカスの両手両足形態に変形出来ると言うのが驚き。
謎の手首足首パーツがじゃらじゃら付属してたスパリン版から大進歩!

G2ブルーティカス
"ONSLAUGHT"
合体コアになる関係か、肩が横に開かないのでポージングは少し不自由ですが
黄&紫のカラーリングがかなりの存在感です。

G2ブルーティカス
全員ビークルモードもカッチリきまります。
ロボ、ビークル、ブルーティカスのどの状態でも
パーツ固定用のダボが用意されていてパーツがプラプラすることがありません。
どこにパーツを動かしても固定用の穴が待ってるのはちょっと感動的。

G2ブルーティカス
スパリン版と大きさ比較。
撮影スペースの都合で中途半端な並びですが、FOC版のほうが
少し大きいのがわかるかと。

G2ブルーティカス
FOCシリーズなので作りのチープさは否めませんが、
スクランブル合体のプレイバリューはそれを差し引いても余りあるものだと思います。

”FOC版ブルーティカス(G2カラー)”の軽い紹介でした!オススメ!

posted by シンのすけ at 00:23| Comment(4) | TrackBack(0) | Fall of CYBERTRON | 更新情報をチェックする

2012年11月20日

G2ブルーティカス定刻どおりに到着

g2bt.jpg
G2ブルーティカスが米アマゾンから到着!箱がでかいぞ!
黒地にケバいピンクのロゴとか、手描き風でちょっとユルいイラストとか
昔のアメトイの風情爆発でイイ感じ!
もともとパッケージに惚れて購入したので、とりあえず未開封で飾りまーす。

送料込み¥6300程だったので、今度発売になる日本版の約半額。
とは言えG2版はご覧の通り好みの分かれそうな色で、
対して日本版はしっかり通常版カラーで塗装されてる様なので、
その辺りを判断材料にしてどちらを買うか決めるのも良いかと。

posted by シンのすけ at 04:11| Comment(2) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2012年11月15日

買わないと決めてたのに…


初見でデザインにあまり惹かれなかったり、
「ハズブロまた変形間違えてるな」と思ったらそれで正解だったり
しかも早々に売り切れてたので、ハナから買う予定になかった
”FOC版G2 ブルーティカス”が米アマゾンで在庫復活してるとの情報が!
玩具としては未だそれほど惹かれては無いのだけど、
「5体合体ロボが合体状態でディスプレイされたセット箱」にひどく萌える、
しかもG2期に準拠のデザイン!
開けずに飾るつもりで買おうかしらん…。

※追記
買いました。
posted by シンのすけ at 02:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2012年11月13日

幼稚園バス

幼稚園バス
ハンサムすぎて声も出ません。
posted by シンのすけ at 03:10| Comment(4) | TrackBack(0) | ”ムスメモ!” | 更新情報をチェックする

2012年11月10日

ブルーティカス!

ジェネG2版でもアジア限定ユナイテッド版でもないですごめんなさい。
久しぶりに遊びたくなってスパリン版を数年振りに引っぱり出したのです。
でも、当時は「ヒョロヒョロと安定が悪くて遊びづらい」という印象で、
正直あんまり遊ばなかったんだよなぁ…。
SLブルーティカス
あ、こうすれば良かったのか。
シルエット的にも納得、グラグラしなくて遊び易い!数年越しでやっと落ち着いた。
右腕は以前改造用の部品取りに分解してしまったのでスペリオンから拝借、
改造用にバラしちゃうなんて、ホントに気に入ってなかったんだなぁ当時…。
右手はG1ではスペースシャトルだった訳だし、これはこれで結果オーライ。

SLブルーティカス
手首はミクロマンのジャンクパーツにゾイドブロックスの棒をくっつけて作成、
ニッパーで切ったりピンバイスで穴開けたりで5分で完成。
自作手首は、5ミリ軸をつけるだけでカンタンに作れて効果大、
ブルーティカス本体を加工する必要がないのでオススメ!
単体ロボ/ビークル時は完全余剰パーツだけど…
元々の透明謎武器だって余剰みたいなもんでしょう!?

SLブルーティカス
手首パーツを作るのもいいですが、5ミリ軸なのでアームズマイクロンとか
メックテックウェポンを使って武装してみるのもおもしろいかも。

久しぶりのSLブルーティカスでしたー。

 


posted by シンのすけ at 23:36| Comment(2) | TrackBack(0) | TFスパリン | 更新情報をチェックする

2012年11月06日

新型携帯ゲーム機!

未だにネオジオXを買う決断は出来ないのだけど、こんなの もあるのか…!
 
はて、メガドラでスパⅡって出てたっけ?ジェネシスだけ?
最近全然ゲームしてないのに、携帯ゲーム機とみるとなんだか欲しくなるなぁ…。
携帯ハードが好きなんだよなぁ。

さーて、どうしようかなーネオジオX。



posted by シンのすけ at 01:54| Comment(2) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2012年11月05日

"レスキューボッツホイスト"

海外で展開中の"TRANSFORMERS RESCUE BOTS"より、ホイストを買ってみました!
レスキューボッツホイスト
このクラスの海外玩具でよく見かけるオープンパッケージ。
イラストをみると人間のパートナーが設定されてるようですが
フィギュアは付属しません。りんちゃんさん的な板は付いてます。

レスキューボッツホイスト
ビークルモード。
がっちりして良い感じのディフォルメ具合です。
画像だと本体色は水色っぽく見えますが、実際は少し緑がかっています。
ターコイズ+グリーン+所々のオレンジの配色がおしゃれです。

レスキューボッツホイスト
サイズ比較。大体デラックスサイズです。
子供向けシリーズと言う事もあり、つくりがシンプルなせいかなんだか大きく感じます。

レスキューボッツホイスト
変形方法。
荷台のクレーンを矢印方向に動かすと…

レスキューボッツホイスト
ボンネットがパカっ!と開いて、

レスキューボッツホイスト
完成!
パーツ調整など必要のない完全な一発変形です。
その分、関節は全く動かない置物ですが…。
肘をがっちり曲げた力強い立ち姿がかっこいいよ!
ゴツい腕や、左右つながった足がなんだかマイ伝的で愛せる!
レスキューボッツホイスト
"Hoist The Tow Bot"
ビークルモードではルーフにインシグニアがありましたが
ロボットモードでは新たにお腹に現れます。

レスキューボッツホイスト
ロボモードでサイズ比較。
そんな事より、マイ伝グラップさんは、ビークルモードだと
デザイン、色ともに歴代TFでもトップクラスに好きなんだけど、
ロボットモードはどうにも弁護し難いな…それでも好きだけど。

レスキューボッツホイスト
かつてのゴーボッツ程の変形への驚きはありませんが、
シンプルで安定感がありなかなか良いです。
シリーズ初期はちょっと微妙な感じもしましたが
画像を見る限りは最近になってどんどん良くなっている気がします。
メディックスも一緒に注文すれば良かったなぁ。

 
今回も米アマゾンはがんばってくれて注文から3日で手元に届きました、すげえ!



posted by シンのすけ at 23:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 海外TF | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

”微かな不安”

A5P_v.jpeg
ジャズは地球人の"ファッション"という概念を理解している。
だから自らの感性に適合するこのボディを得た事に満足すると同時に、
自分と違いオプティマスが外装に思想を込めたりしない事も心得ていた。
「そうとも意味なんてない」
司令官の新たな姿を前に、ジャズは微かな不安を心の隅に押し込めた。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ツイッターで書いた「アルティメットギフトセット」をモチーフにした
140文字ショートストーリー。
文章でストーリーとか書いた事無かったからちょっと新鮮。

posted by シンのすけ at 04:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外TF | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

絵の本の話。

・カラー&ライト ~リアリズムのための色彩と光の描き方~

これはかなり良い本。
内容はタイトルの通りで、絵を描く際に必要になる
色と光に関する様々な知識の本。
お高いけれど、値段分の価値はある。わかりやすいし。
「アートスクールの学生だった頃にこの本に出会いたかった!」
とオビの推薦文にある。まったくだよ!

・空想リアリズム ~架空世界を描く方法~

こちらは未読なのだけど、同じ筆者なのでそのうち購入予定。

僕もだけど、アカデミックな教育を受けてない叩き上げのオタク絵描きは
一度はこういう専門書に目を通した方が良いと思う(どんな絵柄の人でも)。
ただ、まだあんまり枚数描いてない時期に知識ばっか仕入れても
ロクな結果にならないので、ある程度作品がサマになってきた頃に読んで
ガツンとショックを受けるのが良いと思う。


posted by シンのすけ at 05:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。