2013年06月28日

今日も懐ロボ

古いロボアニメの玩具つながりで、こんなのどうでしょう。
ブロックヘッド01.jpg
”1/144コレクションシリーズ ブロックヘッド”
ダグラム放送当時に発売されていたダイキャスト製の玩具です。
当時バリバリのプラモ派だった僕は、
「高いし小さいし関節動かないし、買う理由が無い!」と一刀両断で
全く相手にしてなかったのですが、今となってはそこまで言わなくても…と思います。
小さくてズッシリ重く、ミニカーみたいな満足感があります。

ブロックヘッド02.jpg
ダグラムのコンバットアーマーは、MSとかと比べたら小型なのですが、
実際同スケールのWMと並べてみると確かに小さい、
トラッド11より一回り大きい程度なのか…ブロックヘッドが急に弱そうに見えてきた。

タカラのダグラム玩具つながりで。


30年の時を越えて明かされたこのツイートが興味深いです。

posted by シンのすけ at 01:50| Comment(2) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2013年06月27日

30年振りの再評価

プチ・ザブングルブーム中ということで、ハイコンなんかどうでしょう。
galliar.jpg
"H.C.M12 WMウォーカー・ギャリア”
プラモよりプロポーションが良いわけでも無し、
関節可動が優れてるわけでも無いし、正直発売当時は
シリーズ自体に全く興味がわかなかったハイコンプリートモデル。

今あらためて手に取ってみると、確かにプロポーションや可動範囲は
1/144のプラモと変らないのだけれど、各部は成形色で細かく色分けされていたり、
関節にもプラモと違いポリキャップが仕込まれていて保持力で優れていたり、
何よりそもそもギャリーウィルに変形可能という点でプラモを上回ってるのですが。

1/144ギャリアといえば、他に超合金魂版とWMインアクション版がありますが
個人的にはこのハイコン版がお手軽で良い感じ。
素材のプラもカチっとしていて手触りも良く、
足首には金属のウェイトがはいってて、手に取った時の重量感も心地いいです。
なにより、オークションなんかで他の2種と比べて断然お安く買えるのも
オススメポイントかと。

なんかハイコンいろいろ欲しくなってきたー。
posted by シンのすけ at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

忙中閑アリ

ここんとこ仕事が忙しくて身動きがとれない!
でもそんな事いってる間にどんどん崖が迫ってくるレミングス気分です。


遂に発売ですねー。
僕は大型の合体ロボを買っても遊んでる内になんだか持て余してしまって
最終的には手放してしまうというパターンが多いので、
参乗合体も今の所ちょっと様子見です。

メカデザイン的には忍者チームの方が好みかも。
それにしてもライオン形態のアタマの大きさすごい。


米amazonでスプリンガーとブリッツウィングがお安めとの情報を聞きまして、
スプリンガーを注文してみました。
急がない方の発送方法を選んで合計3000円くらいでしたので、
円安傾向とはいえ、送料をあわせてもまだ日本版よりお安いようです。

nokonoko.jpg
突然ザブングル気分が盛り上がっているのですが、
プラモ作ってる時間はないのでゼンマイトイで我慢我慢。
画像は「セブン」の”ノコノコウォーカーマシン ダッガータイプ”。
1/144のトラッドイレブンくらいの大きさのちみっちゃい玩具です。
ゼンマイでノコノコ歩く玩具とウォーカーマシンは親和性が高く
とてもよい風情なのですが、残念ながらシリーズ化には至らず
発売されたのはダッガータイプだけのようです。

posted by シンのすけ at 02:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

新製品を買ってないわけではないですが

最近なんとなく懐古な気分。しかも中途半端に。
ダンプス.jpg
■アイアントレッド&ワイドロード
当時はあんまり気に入らなくて一度手放してたアイアントレッドを再入手、
同色ダンプミニコンのワイドロードと記念撮影。
(コメントにてご指摘いただきました、ワイドロードではなく
マイクロンブースターの”リフューザー”でした。訂正します。)
地味な変形の割にパネル箇所が多いのが当時スッキリしなかったのだけど
改めて遊んでみると別に嫌う程じゃない。

月日が経って評価が変るおもちゃもあれば、変らないものもある不思議。

■NHK FM アニソン・アカデミー
ラジオ聴きながら仕事してたのだけど、
土曜の昼下がりのNHK-FMからまさか「オーガス02」のOPが
流れてくるとは思わなかったよ!

いつ聴いても不思議な感じ。



posted by シンのすけ at 01:27| Comment(3) | TrackBack(0) | TFスパリン | 更新情報をチェックする

2013年06月06日

まんがとかー。

■あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。


アニメは未見。評判が良いので気になってたのだけど
今からまとめて観るのは面倒だなーと思っていたところに
コミカライズ版の存在を知り、そのうえ3巻で完結してるとの事なので
まとめて購入してみました。

正直、僕の歳だと主人公達よりも、親達の立場の方に感情移入してしまって
どうにも物語の持つポテンシャルの100%を楽しめた気がしないのだけど
それでも泣けたので、若い人ならもっと泣けるんだと思う。

若いうちはピンと来ないかもですが、
年齢によって感動出来るものの種類ってガラリと変ってきますよ。

■かくかくしかじか

「海月姫」でおなじみ東村アキコ先生の自伝漫画、バッチリ大人向け。
取り戻せない過去への後悔がヒリヒリする。
「ねえ先生」って呼びかけで読者の不安感をあおりますが
ミスリードであって欲しいわ…。

「血界戦線」「ジョジョリオン」「サンダーボルト」etc…
先月末からなんか買う本多い!
posted by シンのすけ at 02:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ログ。 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。