2013年07月17日

スーパーリンクビースト!

久しぶりに改造TF!
slg01.jpg
スーパーリンクホイルジャックとサーフボードゴリラをニコイチしてみようと思います。
今回もスーパーリンクガードシェルの時と同様、
「誰にでも作れるよう、比較的カンタンな方法で作る」
「ホイルジャックとゴリオプのパーツのみで作る」
というルールの元、作成してみます。

では、コンビネーションスパーク移植手術スタート!

続きを読む
posted by シンのすけ at 01:16| Comment(3) | TrackBack(0) | 改造モノ | 更新情報をチェックする

2013年07月15日

”Police action"追加

■ダイナモコミックスにて”Police action"の紹介記事を追加しました。
ダイナモコミックス
Dynamo COMIX
警察モノっぽい雰囲気がちょっと特殊で面白い一編ですが
最終決戦の直前という間の悪さが…。
地球人との関係の締めなので重要エピソードなんですけども。
posted by シンのすけ at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | アメコミ | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

サイクロナス…だと?

当ブログに新製品レビューを期待されてる方はよもやいないとは思いますが
それにしてもここしばらくは古いものばっかり。
plc.jpg
”パワーリンクスサイクロナス with クランプルゾーン”
派手なのか地味なのか、判断のつきかねる配色が素敵です。

アルマダ後期のリカラーアイテムで日本でもアルマダ版パッケージで販売されました。
よって日本名”サンドストーム”ではなく、米国版の”サイクロナス”名義なのです。
この型、この色でサイクロナスと言われても…と当時は困惑したものですが
このサイクロナスが特別という訳ではなく、アルマダ、エネルゴン辺りは
G1の大名跡をテキトーに名乗るキャラが乱立していたのです。
plc2.jpg
足の無骨なデザインが超素敵。
全体のデザインも好みな上に、全身様々なギミックを装備していて
とても面白い玩具です。
plc3.jpg
真骨頂はミニコン・クランプルゾーンと合体ギミック。
通常の丸顔のヘリからスマートな印象の攻撃ヘリにパワーアップします。
パートナーとの合体という、合体好きにはたまらんギミックですが
世間的にはあんまり人気無いのですよね、サイクロナス…

posted by シンのすけ at 02:11| Comment(0) | TrackBack(0) | TFマイ伝 | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

遅れてきたG2

飛行機型TFといえば、ビークル時の「薄さ」が重要ポイントなわけですが。
オートジェッター.jpg

■航空親衛隊 オートジェッター
しかしオートジェッターはそのギミックの関係上、
これこのとおりの厚さ。
玩具にリアルを求める向きからするとあり得ないブ厚さだと思います。

しかしまぁ、ここまでブ厚いといっそSF戦闘機じみて
カッコ良いですよ。サテライザーみたい。
オートジェッター01.gif

ロボットモードも左右の足が一体になっていてポージングに難があったりで、
TF界隈では決して人気があるとは言えませんが
コロ走行に連動した自動変形や、発射ギミックなど、
ギミック玩具としてはTF史上に残る傑作と思います。
個人的にはとても好きなカテゴリです、オートローラーズ。

唐突にオートジェッターでした!
posted by シンのすけ at 12:45| Comment(2) | TrackBack(0) | TF BW | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。