2014年05月29日

おねしょ。

4_おねしょ.jpg
トシのせい?ちげーよ!こちとら生まれてからずっと自信無いんだよ!
トシのせいじゃねーよ!(言い訳になってない)
posted by シンのすけ at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ”ムスメモ!” | 更新情報をチェックする

2014年05月27日

フィギュア王 No.196


今月のフィギュア王はTF特集。
毎度おなじみ映画あわせの玩具特集でしょ?と思ってたら大間違い、
G1から映画まで幅広く紹介したかなり濃いめの特集記事なのですよ!

fo01.jpg
1984からの30年のあゆみを見開き2ページ、テキストのみでみっちり紹介。
国内と海外での展開を併記してあるのが資料性高い。

fo04.jpg
G1アニメのキャラ紹介。
ベタなページですけど、こういう基本情報を紹介した書籍は
現在新刊では流通してないので、なにげに重要。

fo02.jpg
もはやTFシーンを語る上で外せないポジションになったアメコミ作品の紹介。
ちゃんとDW社も紹介してくれてる!

fo03.jpg
TFとの関わりを取り上げられる事の少ない大河原邦夫氏のインタビュー!
メガザラックのデザイン画とか、もっと大きく見たい!

その他、著名クリエイターへのマイベストTFアンケートや、
スタジオOXの紹介など、かなりの熱量を感じる特集記事でした。

前述の通り、TFの基礎資料として重要な「トランスフォーマージェネレーション デラックス」や
別冊宝島トランスフォーマーG1キャラクター大全集」が絶版の現在、
入門用資料としては押さえておきたい一冊だと思います。
なんなら、今後仲間を増やしてゆきたいと画策してる人は、
勧誘用に2、3冊買っといてもいいんじゃないかと。

ていうか、新規のファンのためにも上記の2冊はいつでも買えるようにして欲しいと切に思うのです…。


posted by シンのすけ at 02:06| Comment(4) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2014年05月20日

AD02 クラシックオプティマス プライム

TFロストエイジ玩具ついに発売という事で、
巷で評判の司令官を買ってきました!
clop01.jpg
”AD02 クラシックオプティマス プライム”
予告ムービーで登場していた姿です。
ムービーではボロい感じでしたが、製品ではピッカピカのカラーリングです。

clop04.jpg
DOTMのファイアーバーストオプティマスプライムと一緒に。
久しぶりに見るファイアーバーストは結構特殊な体型ですね。

スマートなプロポーションを再現すると、余ったビークルモードのガワを
背中にぶら下げるのがこれまでの常でしたが、
この司令官にはそれらしいガワが殆ど見当たりません。
この姿をみるとトラックに変形するとは思えないプロポーションです。

clop03.jpg
ビークルモードはG1風のトレーラーキャブ。
これだけの表面積のガワを一体どこに隠してるの?

clop02.jpg
簡単に言うとベロンと裏返して体の内側に外装を隠しているという!
すごい!
一見難しそうですが、説明書の手順を守ると意外とスムーズに変形できます。
スムーズな足の収納からの、ちょっと複雑な腕、胸の変形へと盛り上がる流れも気持ちよいです。

clop05.jpg_effected.png
斬新な変形を取り入れつつも、難易度を上げすぎず、気持ちよく遊べるさじ加減を維持していて
変形トイとしてハイレベルな仕上がりです。

「ロストエイジ」シリーズの玩具は、遊び易いカンタン変形の製品も用意されていますが
このアドバンストシリーズのクラシックオプティマスもまた、DOTMの製品と比べると
”遊び易さ”を追求していることがよくわかります。

是非一度遊んで頂きたい良TFです!おすすめ!

でもamazonは売り切れ、次回入荷は7月なのね…。
posted by シンのすけ at 01:51| Comment(0) | TrackBack(0) | TFロストエイジ | 更新情報をチェックする

2014年05月19日

パンくず。

4_パンくず.jpg
じわりと心臓に悪い!
posted by シンのすけ at 02:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ”ムスメモ!” | 更新情報をチェックする

2014年05月18日

「ヘンテツ」ってなんだ?

4_「ヘンテツ」ってなんだ?.jpg

「何の変哲も無い」というフレーズを聞き、それを5歳児が自分の知ってる単語に翻訳した結果
「なんのヘンテコもない」という文を導きだしたという脳の流れはすごいなぁと思うのです。
意味としては間違ってないあたりがスゴイ。
posted by シンのすけ at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ”ムスメモ!” | 更新情報をチェックする

2014年05月10日

”MORE THAN MEETS THE EYE 1"追加

■ダイナモコミックスにて”MORE THAN MEETS THE EYE 1"の紹介記事を追加しました。
ダイナモコミックス
Dynamo COMIX
ようやく”MORE THAN MEETS THE EYE 1”ですー!
遅い、おそいよ!

P5070205.jpg_effected.png
ジスタ売ってないのです…


posted by シンのすけ at 02:10| Comment(2) | TrackBack(0) | アメコミ | 更新情報をチェックする

2014年05月04日

Transformers Battle Masters

・Transformers Battle Masters

アメリカで発売されてる対戦型アクション玩具。
TFらしからぬ世界観とテンションがなんだか素敵な動画ですが
オプティマスはまだしも、メガトロンはキャラも外観も全くメガトロンじゃないような…。

バンブルビーもスタスクも元デザインと全然違いますね…。
posted by シンのすけ at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外TF | 更新情報をチェックする

お当番の謎。

4_お当番の謎.jpg

後日、改めて訊いてみましたが、
「まえにいったでしょ!うたっておどるの!」と怒られました。
結局「お当番さん」の仕事は謎のまま…。
posted by シンのすけ at 01:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ”ムスメモ!” | 更新情報をチェックする

2014年05月01日

5月!もう5月!

・ダッシュ&ウィリーミニ四駆
ダイドーコーヒーのオマケのディフォルメミニ四駆。
何故に突然のダッシュ四駆郎?いや嬉しいんですけど。
P4300195.jpg
ダッシュ四駆郎のダッシュウォーリアーズの初期マシン5種と超皇帝がラインナップされていますが
全て成形色は白で統一されてしまっているので、バーニングサン、キャノンボール、
ダンシングドールの3台はホワイトスペシャルという事にされています。
画像はカラバリのスーパーエンペラー(クリアボディ)とエンペラー(ブラックスペシャル)。
どうせカラバリするなら紫色にしてプロトエンペラーにしてくれたら良かったのにー。
エンペラーとプロトエンペラーは細部が異なるのでリカラーでは対応できないのは承知だよ!

P4300197.jpg
スパリンインフェルノのボディにマイ伝シルバーボルトの足を組み付けてみました。
ボールジョイント径の調整で簡単に接続出来るのですが、この先の事はまだ考えてません。
わりといつもこんな段取りですのよ。
posted by シンのすけ at 02:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニカー | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。