2015年11月08日

アッガイ完成編

つづき。
ag01.jpg
塗装をやりなおして、エッジを黒くハゲちょろ汚し。
やっぱりやりすぎた感。

ag02.jpg
黒汚しの周りにサビの茶色も置きます。
増々やりすぎになってきた。

ag03.jpeg
エナメルでウォッシング。今回は茶色のみで。

ag04.jpeg
拭き取るとこんな感じ。
茶色だと薄汚れ感が出過ぎる感じなので、青系のグレーでやるべきだったかも。

ag05.jpeg
色鉛筆でサビ塗装を補強します。
ダーマトグラフの粘度が心地いい。

で、デカールはって、フラットクリア吹いてようやく完成!

【完成】
agk01.png
各関節にはポリキャップを仕込みましたが
可動範囲は旧キットとほぼ変らずです。

agk02.png
背面。
バックパックにはビルドファイターズ系のパーツを適当にデコってあります。

agk03.png
旧キットには本来片腕にツメが仕込まれているのですが、
今回はジャンクパーツを詰め込んでガトリングっぽい感じにしました。

agk04.png
モノアイの処理の事を最後まで忘れていたので、MSサイトレンズを貼付けました。
モノアイレールを透明カバー風にグロスで塗ったのに、
その上にレンズパーツを貼付けるとか、もう泣けてくる…。

agkansei.png
ずっとプラモ作ってきたつもりだったのですが、
改造して途中で放置の繰り返しばかりだったので、
リアル頭身のガンプラをちゃんと完成までこぎ着けたのは
なんとVガンダム当時以来…20年以上ぶりというていたらくでした。
ブランク長かった割に20年前よりも上手くなってるのが不思議なものです。

旧キットは価格がお安い上に、ちまちま手を入れる箇所が多く長く楽しめるので
コストパフォーマンスがおそろしく高いです。
旧キットたのしいので今後もつづけてゆきます〜。


次はこのあたりを製作予定。




posted by シンのすけ at 06:45| Comment(2) | TrackBack(0) | プラモ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。