2019年03月26日

ガシャプラダンバインとヘッドルーペ

見かけたので回してみました。
dmb1.png
さすがに1回でサーバインが出るほど世の中甘くはありません。
dmv0.png
透明パーツのおかげもあってこれまでのシリーズより密度感が高い気がします。
写真見てると大きさがよくわからなくなってくる…。ツノの先までいれても8センチないんですよ奥さん。
btms.png
この辺りの連中も近いうちまとめてイッキに塗ってしまいたいです。
ヴィネットにするのもいいなぁ。

さて、最近工作する際にお世話になっているものがあります。
ggl.jpg
ヘッドルーペです。
ツイッターでオススメされて買いました。

すごいね!!
今まで見えてたつもりだった世界が実は全然見えてなかったという衝撃。
キレイに整えたつもりが撮影してネットにあげるとあまりの粗さに驚く、という事が最近多くあり
「これが老化か…もうだめなのか…」
と諦めかけていたのですが、何のことはない、1000円程度のヘッドルーペで解決しました。
ほんとに、いままで見えてなかったのね…。

とりあえず40歳過ぎた人は一度試してほしいし、さらにお若い人はよく見える事で作業精度が上がると思うので一度お試し下さい。
DSC_2378.png
見えるってすばらしいよ。


はづきルーペの方がレンズ大きいから見やすいとは思うのですけど、お高いので最初は1000円ので十分ではないかと思います。

いっそこのバスク大佐かスコープ鶴崎みたいなの良くないすか。
posted by シンのすけ at 01:30| Comment(0) | プラモ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。