購入する前に情報収集しようと、いろんなサイトさんを巡ってみたんですが
この子についての詳しい記事って少なくて苦労しました。
で、せっかくだから「TFジェネレーション」に載ってない事書いてみます。

せっかくだからリアビューで。
美しいフォルムですよー、SFっぽくてたまりません。
シール欠品だったので、機首のサメ顔やマーキング類がありません。
それだけではなく、
実は翼のふちの緑ラインや機体各部のピンクのラインもシールなので、
シールが無いとかなり地味です・・・。
お求めの際はシールの付属をご確認下さい。
ビークル時の全長は30センチ強です。

「TFジェネレーション」で未紹介のギミック。
機体中央の垂直翼を後ろにスライドさせると・・・

バシャっ!と一斉にカバーが開き、内部から透明パネルが出現!!
放熱板?ソーラーパネル?っていうかメテオール解禁?カッコよろしおすなぁ。
さて、次はロボ形態。

とはいえ、このは先生から頂いたコメントのとおり、
ロボ時は腕が上がるくらいしかギミックはないのですが、
実は「TFジェネレーション」で見て以来、
ずっと気になっていた事があるのです。
ついにそれを確認する日が来た!

ぱかっ。
「僕ニモ乗レタ!」
いや~、胸の透明パーツが気になってしょうがなかったのですよ、
いかにも開きそうな位置にヒンジついてるし。
別にコクピットではなくて、ビークル時に頭部を収納するスペースなのですが、
マイクロロディマスがばっちり格納できます。あぁもうシアワセ。

こういうのが好きでたまらない、そんなタカラSFランド世代です。

スターコンボイとの身長比較はこんなカンジ。
胸に空間があるロボっていいですねえ・・・。
カラーリングや造型に存在感のある良いTFです、スカイクウエイク。
日本のアニメが世界中で観られている昨今ですが、EUの皆さんは
ガンダムを好きになったりせずに、スカイクウエイクみたいなロボを
生みだし続けていただきたいものです。
ビバ カルチャーギャップ!
posted by シンのすけ at 22:52|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
TF G1
|