2011年06月12日

日記。

・ルナボート
来年のTransformers Collectors Club の会員無料配布アイテムはラナバウトだそうで。
それは良いとして、相棒のラナマックは会員限定販売アイテムとの事で、
前回のパンチ/カウンターパンチ以上の瞬殺が予想されますね…。
ラナバウトはギャラクシーフォース版があるから、できればラナマックが欲しかった…
ラナバウト
ギャラクシーフォース版ラナバウトをカッコ良く撮るコツは、
絶対に全身を写さないこと!…それ以前に顔テカらせちゃダメだろ。

・今日のリンクアップ
ブリーチャー飛ぶ。
ブリーチャー×スキャッターショット。
悔しいがブリーチャーは何やってもカッコいい。悔しいってなんだ?

・表紙キタキタ
馬越嘉彦 東映アニメーションワークス

一迅社 (2011-07-20)
売り上げランキング: 10



posted by シンのすけ at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2010年12月14日

ゴリラコンボイの謎

・仕事から帰ったら、娘が本棚から”TF THE ULTIMATE GUIDE"取り出して読んでた。
2歳になるともうなんでも取り出せちゃうのね。
今買うと結構高いんで勘弁して…orz
Transformers: The Ultimate Guide
Simon Furman
Dk Pub
売り上げランキング: 154013


・まだゴリオプの続きなんですが、どうにもわからない箇所があります。
持ってる方は実際確認してもらいたいんですが
コンボイの謎
内部フレームのロボット時の足の付け根にあたる部分に未使用の可動軸があるのです。
ネジの部分がそう。
説明書では向かって左の状態のまま動かさずに変形させているのですが、
実は右のように内側にカチリと折ることができるのです。
ただし、この状態では他のパーツと干渉してロボにもビーストにも変形出来ません。
組み間違い?それともへけへけガルバトロンのように過去の仕様のなごり?

わからない…。
なにかご存知の方、教えてください。


【追記・解決編】
その後触ってて気づいたんですが、
謎解明
軸を可動させずにビーストにするとこういうパーツ配置なんですが
内側に少し折ってやると…
謎解明
脇のベージュのパーツが内側に格納され、ビースト時の脇ががっちりと固定されます。
内部に固定用の斜めの段差があるので意図的なものとみて間違いなさそう。
ただ、説明書ではもちろん触れてませんし、この可動軸を使わなくても
ビーストにできるのであまり使われてないのではないかと思われます。
いくつか検索してみましたが、脇のパーツが外に飛び出してる画像ばかりでした
(もちろんオフィシャルも含め)。

こんな微細なギミック仕込む前にもっとやるべき事あるだろう?という感じがして
なんかスッキリしませんけど、これで謎、解明!か??

posted by シンのすけ at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2010年12月12日

"OPTIMUS PRIME"

"OPTIMUS PRIME"(CYBERTRON )
セイバートロンビーストオプティマス
ギャラクシーコンボイがジャングルプラネット(アニマトロス)のサイバーキーの力で
一時的に突然変異した姿、という設定。
玩具オリジナルでアニメには登場しません。
セイバートロンビーストオプティマス
ギャラコンっぽくはないけど、渋くていい色です。
サーフボード武器が巨大でカッコいいけど、扱いづらい!

さて、前回「クセが強い」と書きましたが、どうクセが強いかといいますと…
セイバートロンオプ
足の付け根の軸が斜めに生えています。
この構造のせいで、足を前に出すと太腿が外側にねじれ、
後ろに下げると内側にねじれてしまいポージングに少々コツがいります。

変形も独特。
ビーストコンボイの変形と言えばゴリラが立ち上がるだけのシンプルなものですが
この製品ではロボットとビーストとで上下反転する新しい変形を採用しています。
セイバートロンオプ
腕と足がX型のフレームでつながった構造。
面白いんだけど、この変形のせいで足の軸が斜めに生えちゃったのでは…?
セイバートロンビーストオプティマス
いろいろ扱いにくい点はあるものの、独特の味があって遊んでて飽きないです。
セイバートロンオプ
ライバルのメガトロンが、ネタ元のBWメガトロンの変形を踏襲しアップデートした
安定度の高い製品なのに対し、オプティマスは新しい変形を盛り込んだ
冒険ぎみの仕上がりになっていて、対になる商品でありながら
異なるコンセプトで作られているのがおもしろいです。

この2体が日本未発売なのはもったいないなぁ。

posted by シンのすけ at 01:39| Comment(0) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

今頃めざめる野性

本日届いたオモチャはこれ。
セイバートロンビーストオプティマス
今更感ありますが、cybertron版optimus prime です。
国内の通販では最近はもう見かけないのでセカイモンにて購入しました。
イーベイでの価格自体は定価割れ気味だったのですが、やはり送料がかさむので
結局輸入ショップで通販するのと同程度の価格に。むー。
とは言え、国内通販やオークションではあまり見かけないものがゴロゴロしてるので
これからもセカイモンにはお世話になってしまいそう。

ビーストオプはクセが強めで面白いTFなので、もうちょっと紹介したいと思います。
posted by シンのすけ at 03:59| Comment(2) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2010年10月24日

ユニクロン(デラックスサイズ)

なぜか今更、脈絡なくユニクロンタンク。
ユニタン
あの惑星食いの破壊神をなぜデラックスサイズで発売したのか、
しかもアニメ本編には未登場の玩具オリジナル。
番組に縛られない自由な商品展開が魅力的すぎる。
ユニタン
ビークル形態。
一見宇宙船ですが底面にはキャタピラーとタイヤがあります。
コクピットっぽいディテールもあるけど、誰か乗せる気なのかユニ様。
ユニタン
球面のパネルの接続軸が必要以上に動くので、惑星っぽくならないかと挑戦。
口の前にツメをおいて雰囲気を出そうと思ったら、惑星というよりカニに。

ユニタン
元の大きさに戻れるのはいつの日か…。
とりあえず次はボイジャーサイズをめざせ!

posted by シンのすけ at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

インチアップで練習。

さて、引き続き撮影ボックスの練習も兼ねて撮影してみる。

今日のモデルさんは四輪攻撃兵インチアップ。
めっちゃ好きで、多分3つくらい買ったと思う。
改造用にと思って買い足したんだけど、
緑色のパーツが軟質素材で塗装に向かない上、
足周りがピンでがっちり固定されてて分解が大変なので断念…。
インチアップ
今までの写真と比べて発色もいいし、ディテールも
シャープに撮れてる。うん、ボックス作って良かった。
でも、ちょっと上面が白くとんでる。光強すぎ?
インチアップ
影になってる部分は暗すぎてディテールが潰れてる。
レフ版も作らなきゃ。

インチアップはこの不健康そうなヤセ体型が面白い。
多分メタル好きでロックダウンと話が合う(気がする)。
インチアップ
ビークルモードはもう、透明赤の巨大タイヤとか、
たまらんカッコイイと思うんですけどダメですか。
ユニバースでもリペ商品が出ないって事はアメリカでも人気ないのん?

撮影ボックスはまだまだ色々調整は必要ですけど、
あると断然違いますねえ。
写真もっと勉強しないとー。
posted by シンのすけ at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2006年05月29日

eホビの。

ギガロニアの港。日本未発売のギガロニアコンビの予約
どうしようかなぁ・・・。
10月中旬入荷予定って、5ヶ月後だよ。
国内品並の価格設定はうれしいけど
5ヶ月待つのか・・・。
うーむ。
posted by シンのすけ at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2006年05月08日

ゴッドオン!!

スキッズが合体しましたよー。

ファストガンナーのボディに誰をゴッドインさせようかと
いろいろ試してみた結果、スキッズが適任と判断しました。

サイズもいいし、合体時にボンネットが胸になるのも良いし、
何より無塗装でこれほど色がマッチするのはポイント高いですよ
(僕は塗装が苦手なのです・・・)。
ニセ勇者警察01
懸念していた『合体時用の大きい顔』も、
なんと差し替え無しで仕込む事が出来ました。

スキッズのオシリにロードバスターの顔をくっつけただけなのですが、
スキッズの腰や太ももと連携してなかなか良い感じに頭に見えるのではないかと
(今回唯一の塗装箇所がこの顔周辺です、とほほな塗りですorz)。
画像右側はロードバスター顔をつけてないスキッズ素組状態。
何かコレはこれで味があって良い顔です。
バンプレストマーク顔の某ロボっぽくもあるな・・・。
ニセ勇者警察002
顔の前のフロントガラスが何だかタカラSFランドな感じで良い感じ。
謎ビークルモードが似合いますよ~。
posted by シンのすけ at 00:41| Comment(0) | TrackBack(1) | TF GF | 更新情報をチェックする

2006年05月02日

ファストガンナーパワーアップ。

ファスト改造00
ファストガンナーについて、ずっと気になってることがあるのです。

つまり、これ。
ファスト改造01
首&胸ブロックを外すと、なんとも魅力的な空間が!
ヤバい、ワクワクしてきたぞ・・・!
ファスト改造02
とりあえず乗せてみた。
無加工でファストガンナーの胸に収まるのは無理だけど、
空間を少し広げてやればBASICサイズのキャラなら合体できそう。
問題は合体時用の大きめの頭をどこに仕込むかだわ。

あ、
これってファストガンナーパワーアップって言うか
トランステクター扱いですよ。

posted by シンのすけ at 10:44| Comment(2) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2006年04月18日

今日もダウンシフト。

ダウンシフトパッケージ裏のキャラ設定を和訳してみた。

”エネルゴン戦争での数年の経験は彼にとって大いに役立った。
かつてスピードスターであった彼は、
彼の良き師ホットショットから忍耐と思慮を学んだ。
かつての彼なら、スピードを頼りに圧倒的不利を承知で戦いに突っ込み、
ピンチに陥ってしまうような場面であっても、
今や彼は、観察しそして用心深く戦闘に突入する事を学んだ。
彼の鋭い目と素早い反射は、
彼より強大なデストロン兵士を倒す小さなチャンスを見逃さない。”

成長した若者キャラなのですね、ダウンシフト。
(直訳と意訳と誤訳が混ざってると思うので、信用は程々に・・・)。
ダウンシフト01
G1世代の僕には、このホイルジャック顔といえば
ガニマタのおっさんの印象なんですが。
ダウンシフト2
イグニッションで胸からクローが飛び出します。
こういうエキセントリックな所はG1ホイルジャックっぽい。
パーツも透明オレンジでよろこばしいデス。
posted by シンのすけ at 01:51| Comment(0) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2006年04月17日

ダウンシフト&エクシリオン

ダウンシフト。
海外版2種入荷ですー。
ダウンシフトのクラシックなアメ車っぽいカタチと色がイイ!
米エクセリオン。
こっちはエクシリオン。
GFに出てたエクシリオンとは別人で、
「むっつりした態度のアウトサイダー」という設定(らしい)。
ロディマス好きとしてはとりあえず押さえておきたいところ。
posted by シンのすけ at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2006年03月19日

昔の名前はルナボート。

ラナバウト00ラナバウトも、
ステッパー時代と比べたら
格段の進化です。

色が引き締まり、
カオもハンサムになりました。

関節やらプロポーションやら
イロイロ難のある子ですが
体中のギミックで遊んでいると
「・・・まあいいか」と思えてくる、
不思議TFマジック。
posted by シンのすけ at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

キリンさんのほうがもっと好き。

ロングラック。
リデコ商品だからか
あまり注目されてませんけど、
思いがけず気に入ってしまいました、
ロングラック。

リデコ元のグラップS自体も
出来は良い子でしたが、
ピンポイントのリデコで
見違える程カッコ良くなってます。
右肩のカウンターウエイトが
デカくなっててイイ。
posted by シンのすけ at 05:22| Comment(2) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2006年03月13日

エクシゲイザー。

南国のエクシゲイザー
ビークル時、ロボット時共ゴツゴツしてカコイイですよ。
あとは腕と足にロール軸さえあればNO1.GFトイ賞受賞だったんだが~。


クロミ様共々、発売日に速攻で売り切れて以来
店頭で見かける事が無かったので
てっきり生産数が少なかったのかと
諦めていたのですが、なんのことはない
単に流通してなかっただけだった様ですな、
そこまで小売りに嫌われたかTF・・・。
うれしいやら悲しいやら鈴屋祭り。
posted by シンのすけ at 23:12| Comment(0) | TrackBack(1) | TF GF | 更新情報をチェックする

2006年03月12日

♪もうすぐ春ですねえ♪

クロミ姉さん
「♪重いコート脱いで出かけませんか~♪」

くろみ姐さん、トシがばれます。
posted by シンのすけ at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2006年02月28日

タカラ最後の日。

引っ越しから1ヶ月過ぎたのですが実のところ
まだネットつながってません・・・。
いろいろゴタゴタしてしまい、3月あたまにはなんとかなりそうです。

そんなわけで今日はネットカフェからこんばんは。
さて今日は・・・

プライマス
「00創造神プライマス」。

プロポーションの素晴らしいTFは数多いし、
ギミックが面白いTFも沢山いる。
ではプライマスの売りは?
それはずばり「変形」。

胸にチップスクエアを刺してガッチャンコ。
スネにさしてグリグリ(×2)。
背中に刺してまたガッチャンコ。
チップスクエアを刺して動かす毎に各部が格納されてゆく。



楽しい!
続きを読む
posted by シンのすけ at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2006年01月14日

TFGFオモチャをふりかえる。

荷物整理ついでに箱から出してみましたが
ギャラコンはやはり良い出来。
この密度感!イイ!
ギャラコン、



続きはイグニッション!
posted by シンのすけ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2006年01月12日

safari問題。

メガロ2
画像を2枚以上載せると、
safariでの表示がおかしくなるなぁ・・・。
あと、
日付けの表示が壊れたままだわねえ。
直るんかしら・・・。
posted by シンのすけ at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2006年01月11日

インチアップ。

引っ越し直前、家中が段ボールまみれに
なっているさなかと言うのに、新戦力登場!
インチアップ00
EUトランスフォーマー級の衝撃カラーリングですが、
ポップな感じが好みです。
アクションマスター版サンダークラッカーの配色に似てますな。
そんな外見に反して、触ってみるとカッチリした良トイ。

ホイールの塗装の細かさに感心。
インチアップ01
シルバーの上に、さらにグリーンを塗装。キュートな配色です
シルバー塗装だけでOKを出せるだろうに、細やかなこだわりだなぁ。

今さらってカンジですが、
ホントに欲しいものは敬意を表して定価で買っておこうかと。
投げ売りが本格化したら哀しいかなそっちを買ってしまいますからねい・・・。
posted by シンのすけ at 01:22| Comment(2) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする

2006年01月10日

2006初買い。

メガロ。
今年の初オモチャはメガロコンボイです。

3年間のアニメシリーズ一段落おつかれさま
と、タカラへのご祝儀の意味もこめて、あえて定価で買いました。

正直オフィシャルのロボット形態よりも、
いわゆる”中間モード”の方がガッシリしてカコイイです。
オフィシャルでは紹介されていない”中間モード”ですが、
”中間モード”変形時にしか使わない関節があるなど、
商品としては最初から仕込んであったもののようです。

海外名はメトロフレックスだそうですが、
基地形態はありません。
何とか出来んかと思いいろいろ試してみましたが、
あんまり良いカタチにはなりませんでした。残念。

全身白色の印象のメトロフレックスと比べると
黒や青などの濃い色が多いので
色のバランスはマキシマス系に近いのかも。
引っ越しが終わったらリペってみようかな。

posted by シンのすけ at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | TF GF | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。