2010年01月18日

あれれ。

変形!ヘンケイ!トランスフォーマー 1 (ブンブンコミックスネクスト)
変形!ヘンケイ!トランスフォーマー 1 (ブンブンコミックスネクスト)
そういえば2巻の話を聞かないなぁと思ったら
雑誌自体がとっくに休刊になってた。知らなかった…。

ポプラ社という出版社故か、子供向けに行儀よく作ってあり、
大人が読むには少々物足りない印象、
っていうか、続きの単行本化が絶望的だからおススメしにくい。

津島直人氏つながりで、ケロケロAで連載中の
「SDガンダム三国伝」はやり過ぎ感がスゴイので早く単行本化してほしい。
児童誌なのにロボ娘エロ、なんともボンボン直系な感じ。
こうやって将来のロボマニア予備軍が作られてるんだな…。

posted by シンのすけ at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | TFへけへけ | 更新情報をチェックする

2009年06月18日

ストリーク小改造。

グレーハルクに引き続き、なんで今頃シリーズ第2弾!
別に劇場版を観に行けないからって、すねてる訳じゃないんだからねっ。

今日はへけへけストリーク。
へけストリーク
このプロール型は、首の長さが気になったので買ってなかったんですけど
ストリークの配色なら案外目立たないんじゃないかな~と思いやっと購入。

へけストリーク
ごめん、やっぱ目立つわ。
首の台座の高さ分まるまる余計だと思う。ギミックのためとは言え、
ちょっとこれはカッコよろしくないです。

しかしこうして見てみると、カッコよろしくない原因は首の長さだけではなくて
肩の位置の低さも手伝ってるのね。
問題なのは首と肩の位置関係。
へけストリーク
で、こんな感じに小改造。
肩内部の黒いブロックの下部を削って、肩を定位置より
少し上にスイング出来るようにしました。
首ブロックを低くする工作に比べて作業が簡単なのが利点ですが
得られる効果もまぁ、そこそこですね。

なんか、懐かしの「ザクの肩ハの字工作」を思い出した。
へけストリーク
両肩のランチャーをG1版くらい大型化して、
頭と肩の関係を誤魔化すってのも手だなぁ。

なんかいいパーツ探してみよっと。

トランスフォーマー 変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C-10 ストリーク
変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C-10 ストリーク

posted by シンのすけ at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | TFへけへけ | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

まだまだオクトーン。

へけへけオクトーンってどっちかと言うと「ちょっと惜しい子」だと思うんだけど
一旦触りはじめると不思議と延々遊んでしまう。
足トーン
はぅ!この姿は!?逆さにすると腕の様にもみえるぞ…
まさかこれは開発陣が商品に仕込んだ秘密のメッセージ?
特定のTFを集める事で合体戦士を作る事が出来るという暗号だったんだよ!

…無いと思います。



劇場公開時に友人から「今年のNO.1や、観ろ」と言われてたんだけど
結局劇場では観れず、DVDで観るつもりだったけど赤子がいると
家で映画は正直無理だわ。連続視聴は30分が限界です。
劇場版グレンラガン 紅蓮篇 【完全生産限定版】 [DVD]
アニプレックス (2009-04-22)
売り上げランキング: 10


TFリベンジも果たして観に行けるのかなぁ…?
posted by シンのすけ at 23:56| Comment(2) | TrackBack(0) | TFへけへけ | 更新情報をチェックする

2008年11月30日

アイアンハイドで遊ぶ。

発売日以来、ずーっとアイアンハイドで遊んでる。
なんかコレすごい楽しいよ。
へけアイアンハイド
ファミ通に例えるなら、サンストリーカーは9、9、9、9、だけど
アイアンハイドは4、3、3、10、みたいな。そういういびつな魅力がある。
そのいびつさのおかげで、
設計者が一体何にこだわり、その代わりに何を捨てたのか
みたいなものが読み取れるような気がする。

そういう楽しみ方が出来る製品て楽しい。


posted by シンのすけ at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | TFへけへけ | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

へけへけサンストリーカー。

「全ての工程で”当たり前の事”に手を抜かず完成させれば、
”当たり前”の集積は”名作”になっている。」
誰の言葉か忘れたけれど、そういうニュアンスのお話を聞いた事がある。

サンストリーカーはまさにそういう作品だと思う。
サンストリーカー

サンストリーカーには良い部分が沢山あるのだけど、
それより特筆すべきは「欠点が少ない」という事だと思う。
革新的な長所を求めず、ひとつでも短所を減らそうとする物づくりというのは、
一見地味で面倒だけど、結局それが王道なのだよなぁ。
サンストリーカー01


出来ることなら、これまでTFに触れた事の無い人たちにこそ
是非ともサンストリーカーを触ってもらいたい。
万人に自信を持って薦められるスタンダードなTFって少ないから…。
トランスフォーマー 変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C07サンストリーカー
変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C07サンストリーカー

ま、スタンダードもいいですけど、僕はTFのクセの強いとこが好きなんですけどねっ。
posted by シンのすけ at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | TFへけへけ | 更新情報をチェックする

2006年06月01日

TFクラシック。

TRANSFORMERS CLASSICS
ついに究極スタイリングのロディマス発売!


・・・ん?
画像をよく見てみると、
腕にロール軸無い?
足の付け根の軸が上から生えてる????
うむむ、
究極というワケにはいかないか・・・orz

アストロトレインがモッサリしてて好みのタイプかも
(どんな褒め言葉だ)。
posted by シンのすけ at 02:36| Comment(3) | TrackBack(0) | TFへけへけ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。