2018年08月10日

”ネメシスプライム”

ビッグコンボイ再販の流れで久しぶりにTFユニバース版”ネメシスプライム”さんを引っぱり出してみましたよ。
big00.png
黒、骨を想起させるベージュ、血の赤…。
ディテールや配色の細かさもあって邪悪な存在感がすごい。
big01.jpg
ガワだし、武器デカイしで、玩具としては取り回し難いところもありますが、
変形は慣れるとそれほど難しくはないです。

ビッグコンボイは青色が参考出品されてましたけど、ネメシスプライムも是非…!

posted by シンのすけ at 01:05| Comment(0) | TFユニバース | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

ライオン買ってる場合じゃなかった。

ずっと高さが合わなかったので思いきって座卓を新調。
これで作業しやすくなるー!と思ったら
電気スタンドが根元から折れました。
なんや、今年は電気製品壊れる年か?!へこむわー(サイフが)。
レオプライム
ライガージャックの時は、なんだかこう出来映えが許しがたくて
速攻ジャンクパーツにしてしまったのだけど、色と頭が変わるだけで
ずいぶん印象変わるもんですね、かっこいいー。

トランスフォーマー ユニバース クラシックシリーズ レオプライム/Transformers Universe Voyager Class: Leo Prime
トランスフォーマー ユニバース クラシックシリーズ レオプライム

電気スタンド折れる前に買っといてよかったぜ(良かったのか?)

posted by シンのすけ at 02:18| Comment(0) | TrackBack(0) | TFユニバース | 更新情報をチェックする

2009年03月31日

ミニボット軍団。

我が家にもミニボット軍団が届いたので、さらっと紹介しましょうか。
ミニボット00
このタイミングならヘケヘケ版と思いきや、ユニバースレジェンドでございます。
だってこっちのウィーリーの方が鮮やかでいい色してるんだもの。

既に各所で紹介されてますがホントどれも良い出来、
コスモスの腕のラインが大胆でかっこ良すぎる。
どれも良いんだけどワーパスは特にカッコイイ、
ワーパスにしてはかっこ良すぎるくらい(失敬だな…)。

同名キャラで記念撮影といきたい所ですが、
そういえば旧ミニボットを一個も持ってない。
ミニボット01
なのでムービー版のワーパスさんと。
…う。ジャックショットの色替えで何故ワーパス?
赤黒の配色はかっこいいんだけど、どうにもワーパスってカンジじゃない。
共通点は胸の飛び道具ぐらいですかねえ。でもカッコイイからいいさ。

ミニボット02
ユニバース版を買った理由はもうひとつ。もちろん日本未発売のロディマス!
ついでに戦車メガトロンも購入~。小さいながらもいい顔してます。
日本でもミニボット以外のレジェンドクラス発売してもらえないスかねぇ…

ミニボット03
すっかり忘れてたけどフィギュアーツのNEW電王が届きました。
デザインが好みなので申し込んだのですが、実はまだ劇場版観てなかったり…。

観てから開けよう、そうしよう。

トランスフォーマー 変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C-19 ミニボット スパイチーム
変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C-19 ミニボット スパイチーム

トランスフォーマー 変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C-18 ミニボット アタックチーム
変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C-18 ミニボット アタックチーム
posted by シンのすけ at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | TFユニバース | 更新情報をチェックする

2009年01月26日

マイクロンジョイントと戦う。

前のインフェルノの記事で「マイクロンジョイントは無い」と書いたけど
実はあるんです。
マイクロンジョイント?
はい、ココー!
背中のふたプレートの内側にぽっちりと付いてるの見えます?
うん、まぁマイクロンジョイントじゃなくて固定用のピンなんですけどね、
ご丁寧に中心に穴まで開けてくれてるって事は、これはつまり、
マイクロンファンならジョイントとしてキッチリ活用してみろという
タカトミからの挑戦状とみた!そうに違いない!
地味装備
エヴォリューション!背面対空ミサイル!
…う、うーん、TFとは思えぬ地味な装備…orz
ジョイントの位置が奥まってる上、ピン自体も短いから使いにくいス!

カッコイイ活用が出来た方、おたよりまってます(←?)。
posted by シンのすけ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | TFユニバース | 更新情報をチェックする

2009年01月23日

インフェルノ!

ブラーと一緒に届いてたユニバース版インフェルノをようやく紹介~。
inferno00

ガッチリしつつもスラリとしたプロポーションな上、顔もかなりハンサム。
造形的には文句は無いけど、ウィンドウの成形色が無色透明なのと、
中央の窓枠が未塗装なせいで、ちょっと未完成っぽく見えるのが惜しい。
へけへけ版で修正されるかと思い気や、この辺は同じみたい。

消防車ミニコンと記念撮影したが、マイクロンジョイントは当然無いぞ。
inferno01
関節はこんなカンジ。一通りの関節はちゃんと可動するんだけど、
何だか微妙にポーズを付けにくくて、またまた惜しい。
腰のロールがなかったり、武器の位置が特殊だったりするせいかも。
肩のバインダーがメキメキ動いて楽しい。
inferno02
あぁっ!背中のこのカンジ好きだー!
なんかこう、色気を感じる。む、わからんか、そうか。

inferno03
色々惜しいところもあるけど、へけへけサンストリーカーと似て
カッチリと完成度の高い製品なので、サンストリーカーが好きな人には合うと思う。
一番の問題点は、G1インフェルノのオマージュ分が弱い事。
頭が板で囲まれてないとインフェルノらしくないと思う!
(←いや、まず重要なのはハシゴじゃないのか…?)


働く車大全集
働く車大全集
posted with amazlet at 09.01.23
モリナガ ヨウ
アスペクト
売り上げランキング: 21720

消防車の流れでこの本も紹介。
ワールドタンクミュージアム図鑑でおなじみモリナガ ヨウ氏の新刊。
戦車にあまり興味の無い僕がワールドタンクミュージアムを買ってたのは
モリナガ ヨウ氏の描いた説明書が欲しかったから。
戦車とか特殊車両とかマニアックな事柄を
一般の人にまで愉しく感じさせる事が出来る手腕はスゴイと思う。
興味の無い人に伝える、というのはホント難しい事なのだ。
posted by シンのすけ at 07:04| Comment(0) | TrackBack(0) | TFユニバース | 更新情報をチェックする

2008年11月09日

クランクケース。

この前のロードバスター以来、リカラーブームが来てる(個人的に)。
リカラー組
ロードバスターはユニバースラインだったけど、
この方達はムービーのオールスパークパワーライン。ややこしい。
さすがにレビューしてるサイトも少ないようなので、軽く紹介しときます。
たまには人の役に立つ事をやろう。
cc02
成形色は、クラシックのウルトラマグナスの青に近い、少し彩度の低い青。
ムービーラインらしい落ち着いたシブイ配色。
haz-mat
側面には"HAZ-MAT OPARATIONS"のロゴ。
HAZ-MAT とは、hazardous-materials(危険有害物質)の事、
危険物対策室ってカンジ?ロゴによれば、バイオハザードと放射性物質と
ディセプティコンをまとめて面倒みてるのね、この組織は。すごいな!?
cc01
CRANKCASE ・・・所属DECEPTICON
ギャラクシーフォースのファストエイドののリカラー。
アイアンギア的な変形が相変わらずステキ。
cc03
ファストエイド同様、秘密道具を装備。
こういう小物があるとあそびが広がる。面白いわぁ。
cc04
まぁ、詳細はファストエイドをレビューしてるサイトさんを探して
参考にしておくれよ(結局ひと任せか)。
posted by シンのすけ at 13:17| Comment(4) | TrackBack(0) | TFユニバース | 更新情報をチェックする

2008年10月19日

"オートボットの待ち伏せセット”

話が前後しますがUNIVERSEのロードバスター&ダージを買いました。
ロードバスターのカラーリングに急遽キュンときたのです。
ロドバス&ダージ00
エクシゲイザーの日本っぽいヒロイックな配色から随分変わりましたが、
このカンジがTFっぽくていい。
ロドバス&ダージ01
でも、顔がみどり色なのはさすがにどうよ?
そういう所もTFっぽいというべきか。
ロドバス&ダージ02
昨日はひどい事書いたけど、もちろんダージもかっこいい。
ギャラクシーフォース商品はどれも安定感のある完成度なので
リペ商品に引っ張りだこですが、さすがにへけへけやアニメイテッドを
体験した後だとちょっと古さを感じます。
TFの進化ペースはちょっと速すぎる。
アクティバンボビ。
通販のついでに一緒に買ったアクティベイター版バンボビ。

今さらだけど、一発変形がすごい気持ちいい。
発売当時にみんなが誉めてたんだから、ちゃんという事聞いとけばよかった。
今はこれでずーと遊んでます。ロドバス&ダージを放ったらかして。

posted by シンのすけ at 15:52| Comment(4) | TrackBack(0) | TFユニバース | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

不遇。

ダージ。
久しぶりの商品化おめでとう、ダージ。

でも今回の君の配色が、ちょっとダイアトラスに似てる気がしてきたので、
我が家では君の事はダイアトラスとして扱う事に決めたから。

よろしく、ダイアトラス!
posted by シンのすけ at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | TFユニバース | 更新情報をチェックする

2008年10月17日

黒い兄弟。

黒い兄弟。
TF新製品情報がドッと押し寄せましたねえ。
マイ伝ホットロッドとかかなり良さそうで楽しみです。
この流れにのってスパリンキャラ…は無いよなぁ…orz

※画像と本文は見事に関係ありません。


posted by シンのすけ at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | TFユニバース | 更新情報をチェックする

2008年10月08日

先輩に剣借りる

すでに何万人もの人たちが叫んだ事とは思うけど、あえて言わせてもらう!
ネメシス。
ネメシスプライムの透明パーツなんで青なのー!?

目をわざわざ赤く塗りつぶすくらいなら、
最初から透明赤で成形してくれればいいのに…。
もっと言うなら、グレー部分もこれまでのネメプラフォーマットに従って
ベージュにして欲しかった。

いや、製品版でも十分カッコイイんですけども、
なんだか釈然としない…。

あれ?
いま気付いたけど、目の部分の透明パーツ、
塗りつぶしてあるのに光っとるよ!
posted by シンのすけ at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | TFユニバース | 更新情報をチェックする

2008年09月15日

クラシックガル様

クラ版ガル様
随分前に注文してたクラシック版ガルバトロン様がご到着。
噂どおり細かいわー。

カーロボ時代を彷佛とさせる部品の小ささと多さとパネル&スライドがすごい。
用途のわからない可動箇所がちらほらあったりして、
部品点数でいうと平均的なヴォイジャークラスより多いんじゃない?
そのくせデラックスの平均よりひと回り小さいもんだから、更に細かく感じます。

部品が細かいのはいいけど、開封した途端ところどころ白化してるんですが…。
トランスフォーマー 変形! ヘンケイ! トランスフォーマー D-07 ガルバトロン
変形! ヘンケイ! トランスフォーマー D-07 ガルバトロン
クラシック版では胸のヒンジや足の付け根のパーツ等、各部に鮮やかな
オレンジ色のパーツが使われていてアクセントになっていたのだけど、
へけへけ版では画像を見る限りグレーに変更され渋めになった様子。

渋めなのに砲塔はメッキなんだよなぁ。
posted by シンのすけ at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | TFユニバース | 更新情報をチェックする

2004年10月31日

スカージ。

スカージ。
今でこそトランスフォーマーまみれの我が家ですが、
よーく考えたら、去年の今頃はTFなんて一個も持ってなかったよ!
なんか、急にハマっちゃったんですよ・・・。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
画像はスカージ。G2コンボイのリペイント版。
なかなかハンサムだし、エッジがキツめの直線的デザインもイイ。
後頭部の透明パーツから光を取り入れて目が光るギミックもかなりカコイイ。

が、同時に
背中のエアポンプをキュっと押すと、腕のミサイルがピュっと飛ぶという
まるでカエルのオモチャのようなチープギミックを搭載してたり
そのエアを送るチューブが短くてポーズを思うようにつけられなかったり、
なんとカカトが無いためまっすぐ立つ事が出来なかったり・・・orz

精悍なデザインとチープなギミックの醸し出すハーモニー。
そんなトランスフォーマーがすきだ。すきなんだ!!
posted by シンのすけ at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | TFユニバース | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。