2010年09月16日

WFC サウンドウェーブ

今回はwar for cybertron版サウンドウェーブの紹介ですが
いつも以上にレビュー性能低いですよ!
サウンドウェーブ
プロポーションはこれまでのWFCシリーズと比べてかなり大人しめ。
へけへけと競演しても違和感ないんじゃ無いかってくらい手堅いデザインです。
関節可動も及第点、変形構造もシンプルで遊びやすい良トイです。

はい、紹介終了ー!ここからが本題。
「胸の武器格納スペースに 何か いれたーい!(すイエんサー 風に)
サウンドウェーブ
まずはサイズ比較にフォースチップと。
かなり狭いです。オリジナルのカセットロンは全然無理。

サウンドウェーブ
じゃ一回り小さいG1当時の食玩版カセットロン…も残念ながら入りません。

サウンドウェーブ
極小ロディマスは、フロントは入るんですがお尻がキツイ。
ウィングも全然大きすぎ。

サウンドウェーブ
極小サウンドウェーブ。惜しい!!
途中まで入るんですが、ほんのわずかに引っかかります。
これ入ったら面白かったんだけどなー。

で、結局ぴったり格納出来るものは見つけられず。
オチ無しでございます(え
今後も引き続き調査を続けます。

サウンドウェーブ

あ、今回はビークルモードの画像も無いスね、全然紹介記事になってない、
っていうか何だこのエントリ???
posted by シンのすけ at 01:46| Comment(2) | TrackBack(0) | War for CYBERTRON | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

”CYBERTRONIAN MEGATRON"

透明ロディマスの写真でも撮ろうかと思ったらこっちが届いたんで早速紹介、
海外版GENERATIONS ラインの”CYBERTRONIAN MEGATRON"
WfCメガトロン
ゲーム"WAR FOR CYBERTRON"版デザインのメガトロン。デラックスサイズです。
ビークルモードは戦車。特にコメントのしようもないデザイン。
キャタピラをしまうとホバーモードになりますが、ほとんど変わらないので割愛。

WfCメガトロン
同ラインのオプティマスやバンブルビーと比べると相当シンプルな変形。
手首がまっぷたつに裂ける変形って珍しい。

WfCメガトロン
ロボットモード。やだこれかっこいい。
ビークルがSFメカなおかげかロボ時のプロポーションは抜群。

WfCメガトロン
関節可動範囲も良好。
足首の接地性が高く、フュージョンカノンも重くないので
派手めのポーズがバリバリ決まります。
腰とヒジ上にロールがないのが惜しい。

WfCメガトロン
目はパーツ分割上は集光構造ですが、またしても塗装されていて光りません。
もったいないー。

WfCメガトロン
相当強い光を当てるとうっすら光るんだけど、写真には写らないなぁ。

WfCメガトロン
オプティマスの様な無茶変形はしませんが、その分扱いやすい良作です、かなりイイ。
うむむ"WAR FOR CYBERTRON"にハズレ無しだわー。
posted by シンのすけ at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | War for CYBERTRON | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

”CYBERTRONIAN OPTIMUS PRIME"

バンブルビーに続いて、"WAR FOR CYBERTRON"版オプティマスプライムを軽く紹介。
WFCオプティマス
プロポーションが特徴的だったバンボビと比べると
スタンダードにガッシリしたデザイン。
WFCオプティマス
変形構造の恩恵で膝が結構曲がるので、派手めのポーズもとれます。
足首がボールジョイントなので立ちポーズがキレイにきまるのもいい。
腰が回らないのがちょっと残念。
WFCオプティマス
ギゴガっとトランスフォーム!
なんとか変形構造が伝わる写真を撮れないものかと思ったのだけど
結局こんな物体Xみたいな写真に。無念。
WFCオプティマス
そしてツルリとまとまります。やっぱこの変形すごいよ!

WFCオプティマス
ちょっとオルタニティ似でなかなかハンサム。
目は集光ですがあまり効果は高くないようで、薄ぼんやり光ります。


ロボット時もカコイイし、可動もなかなか、変形も面白い、
かなりオススメTFです。今のところ海外版しかないのが惜しい~。

ドリフト
ドリフトなんですが、アニメイテッドアーシーに続いて
またしても目の下が塗装されてません。
このままだと引き締まらないので、軽くペイントしてから
撮影しようと思います。
posted by シンのすけ at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | War for CYBERTRON | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

2010年度ベストTFにノミネートしとこう。

まんまとWFC版オプティマス購入。ついでにドリフトも。
オプ&ドリフト
ビークル時のシルエットがシンプルなもんだから
割とお手軽な変形を想像してたんだけど、全然違った。
変形用の可動箇所の多いこと多いこと。特に胴体内がスゴイ。
そのうえ細かく分割された外装がパチパチ合わさって
シンプルな流線型になっちゃうんだから、軽く感動した。

これは日本でも発売してほしいなぁ。多くの人に触れてもらいたい。
posted by シンのすけ at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | War for CYBERTRON | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

WFCバンブルビー追加

【小ネタ追加】
・コメントいただいた通り腕と肩のダボをきちっとはめたら隙間なく変形できました!
教えて下さった通りすがりの方、ありがとうございました!
WFCバンブルビ追加
ガワの内部でダボをいくつも合わせるこの感じ、
ますますビッグコンボイぽい感触。

・前回「太ももの構造がちょっと特殊で」と書きましたが
どう特殊なのかと言いますと
WFCバンブルビ追加
ふとももの真ん中に左右に曲がる変形用の関節があって
おかげで足があらぬ方向に曲がっちゃうんですな。
「新解釈の関節構造でO脚X脚を自在に再現!」と前向きに受け取っておこう。

WFCバンブルビ追加
・そして、
バンブルビーの説明書なのに画像が何故かクリフジャンパーの怪…!

いや、怪もなにも。
posted by シンのすけ at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | War for CYBERTRON | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

”CYBERTRONIAN BUMBULEBEE"

たまには新製品紹介するよ。
海外版GENERATIONS ラインの”CYBERTRONIAN BUMBULEBEE"
WFCバンブルビー
ゲーム"WAR FOR CYBERTRON"版デザインのバンブルビー。デラックスサイズです。
丸っこいボディにひょろりとした手足というプロポーションが特徴的。
各部に走るピンクのラインがサイバーでカコイイ。

WFCバンブルビー
関節可動は、ヒジ、肩など上半身が優秀なのに対して、
下半身は足首や太ももの構造がちょっと特殊で扱いにくいかも。
でも両腕にクリアパーツのブレイドを内蔵してる上にハンドガンも付いてるし
腰も回転するので、いろいろアクション楽しめます。

WFCバンブルビー
腕のブレイドはリベンジオプティマスみたいに収納可能。
透明ピンクのタイヤとブレイドを配した腕がマッシブでかっこいいー。

WFCバンブルビー
ビークルモードはますますサイバーな丸っこい自動車。
トロンっぽいマウス?
変形は映画版っぽいのかなぁ思ってたら、
タイトに合わさった外装の奥でバンボビがムギュっと収納されてる様は
個人的にはビッグコンボイのが近い印象。
仕上げにオニギリみたいにニギニギして擦り合わせましたが
どうにもスキマが埋まりません。

WFCバンブルビー
パーツは集光構造なのだけど、目が青で塗装されてるので光らず。残念。

笑顔もかわいいWFCバンブルビー簡易レビューでした。
題材になってるゲーム自体日本で発売する話を聞かないので
おもちゃの発売は相当怪しい気がしますが、いいデザインしてるので
是非とも国内販売もお願いしたいです。
オプティマスも欲しいなぁ。
posted by シンのすけ at 01:32| Comment(2) | TrackBack(0) | War for CYBERTRON | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。