2014年07月27日

"RESCUE BOTS OPTIMUS PRIMAL"

T-REXに変形するけどグリムロックじゃないよ、
オプティマスがしゃべるけどバトルコマンドじゃないよ。

世間が映画TF4で盛り上がってる中、映画とは関係ないけれど
個人的にこの夏一番期待してた玩具が届いた!
op01.png
"RESCUE BOTS OPTIMUS PRIMAL"
Hasbroのレスキューボッツシリーズの最新アイテム、”オプティマスプライマル”。
輸入モノ幼児玩具によくある商品丸出しの"TRY ME!"パッケージ、
デカイ!とにかくデカイです!

op02.png
変形の都合上、恐竜モードからスタート。
最近のTF玩具はコストカットの関係でつくりが華奢になる傾向がありますが
これは幼児玩具ですのでもの凄く頑強です。

op02.5.jpg
顔の横の煙突を動かすと下アゴがガブガブ動きます。
幼児玩具なので噛む力はもちろん弱いですが、サイズがサイズだけに
小物であれば噛んだ状態で保持出来ます。

op03.png
背中にフィギュアの搭乗スペースがあります
(レスキューボッツのフィギュアは持ってないのでクレオンで代用しています。)
そして搭乗スペース後ろにある白いスイッチを押すと…
op04.jpg
ガッシャン!と上半身が回転!
シッポが下がり左腕に、恐竜頭部がスイングし右腕に、
搭乗スペースのハッチが開き頭部が現ます。
大サイズの玩具がグリン!と回転するのでかなり迫力です。

op05.png
オプティマスプライマル ロボットモード。
右手に恐竜頭部、左手がシッポというビーストメガトロン型の変形、
関節可動は全くナシ、気持ちいいくらいに置物です。

op06.png
右肩のクリアパーツを押すと、びぅわん!と光りつつ、台詞をしゃべります。
パッケージによると20以上のサウンドと台詞を収録しているようです。
首回りと肩のクリアパーツは同じ素材に見えますが
肩のスイッチ部分はラバー的な柔らか素材です。
安全基準的な配慮?それともスイッチを押したときの感触を良くするため?
理由はわかりませんがゴムっぽいので経年劣化しないかちょっと心配。
op07.png
サイズ比較。
身長はリーダークラス程度ですが、
各パーツのボリュームがごんぶとなので、かなりボリューミー。

op08.png
関節可動の無い置物なので、合わない人には全く合わないと思いますが
気持ちよい変形を楽しみたい方にはお勧め出来ると思います。
大型玩具がグルンがっしゃん!と変形するのは気持ちよいです。

"RESCUE BOTS OPTIMUS PRIMAL"でした!
posted by シンのすけ at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2014年05月27日

フィギュア王 No.196


今月のフィギュア王はTF特集。
毎度おなじみ映画あわせの玩具特集でしょ?と思ってたら大間違い、
G1から映画まで幅広く紹介したかなり濃いめの特集記事なのですよ!

fo01.jpg
1984からの30年のあゆみを見開き2ページ、テキストのみでみっちり紹介。
国内と海外での展開を併記してあるのが資料性高い。

fo04.jpg
G1アニメのキャラ紹介。
ベタなページですけど、こういう基本情報を紹介した書籍は
現在新刊では流通してないので、なにげに重要。

fo02.jpg
もはやTFシーンを語る上で外せないポジションになったアメコミ作品の紹介。
ちゃんとDW社も紹介してくれてる!

fo03.jpg
TFとの関わりを取り上げられる事の少ない大河原邦夫氏のインタビュー!
メガザラックのデザイン画とか、もっと大きく見たい!

その他、著名クリエイターへのマイベストTFアンケートや、
スタジオOXの紹介など、かなりの熱量を感じる特集記事でした。

前述の通り、TFの基礎資料として重要な「トランスフォーマージェネレーション デラックス」や
別冊宝島トランスフォーマーG1キャラクター大全集」が絶版の現在、
入門用資料としては押さえておきたい一冊だと思います。
なんなら、今後仲間を増やしてゆきたいと画策してる人は、
勧誘用に2、3冊買っといてもいいんじゃないかと。

ていうか、新規のファンのためにも上記の2冊はいつでも買えるようにして欲しいと切に思うのです…。


posted by シンのすけ at 02:06| Comment(4) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

”スプリンガー”


posted by シンのすけ at 19:01| Comment(2) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2013年11月16日

KRe-O上陸!

久しぶりにトイザラスに行ったので
”クレオマイクロチェンジャーコレクション”を買ってきましたよ。
アームズマイクロン?なんのことですかい?
kreo01.jpg_effected.png
とりあえずダージとシンジ。
シンジ…?
おなじみ大人の事情で改名を余儀なくされたようですが
元ターボマスター スコーチのようです。
武器から飛び出す巨大な炎がターボマスターの証!
スコーチなら武器は1個だろ!とか言わないの!
kreo00.jpg_effected.png
この二体に限らずですが、公式で取り付けるエプロン状のパーツを
外すと胴体にはそれぞれのキャラクターに合わせたプリントがされています。
ダージもシンジもエプロン無しの方がキャライメージに近いですけど
そうすると背中にパーツを付けられなくなるという弊害が。
うーん、折角のプリントが隠れるなんて、もったいない。
とりあえず、キャラ毎にお好みでエプロンを外してしまうのも良いかと。
kreo04.jpg
Kre-Oの日本導入だけでもうれしいのに、
まさか単品クレオンまで発売してくれるとは思わなかったなぁ。
気になる人はトイザラスのブロックコーナーにダッシュ!

あと、Seppuku Station さんの記事のおかげでダブらず済みました、多謝。
posted by シンのすけ at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2013年05月20日

SGステッカー

SGシール.jpg
Reprolabels Japan さんでSGインシグニアシール買った!
これからバンバン貼る予定!
手前のはプレゼント品の”CYBERTRONIAN GLOW"シール。
FOC版の各部がピンクに発光してるイメージかな?
メタリックなので、SGシールよりこっちの方が高級感ある。オマケなのに…。
密度が高くてカッコいいので誰かに貼ってみよっと。
posted by シンのすけ at 02:44| Comment(2) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2013年04月30日

CLIFFをJUMP !

ボットショット クリフ
"BOT SHOT SUPER BOT CLIFFJUMPER"
新型ボットショット ジャンプタイプ!
発動すると猛烈な勢いで真上にハネ上がり
グシャっと落下します、当然直立で着地なんか出来ません。
そんな乱暴なところがクリフジャンパー的で良いです。

でも発動の勢いがあまりに強くて壊れるんじゃないかと心配…。
posted by シンのすけ at 02:42| Comment(0) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

”Kre-O Beast Blade Optimus Prime Set”

当ブログ初のビーストハンターズ製品にして、初Kre-O!
”Beast Blade Optimus Prime Building Set”です。
kreo_ビーストブレードオプティマス
”Kre-O”はTFやG.I.JOE、BATTLESHIP など、キャラクターモノを専門に展開中の
ハズブロのブロック玩具です。
公式サイト
kreo_ビーストブレードオプティマス
”Beast Blade Optimus Prime”
まだ”Beast Hunters”という番組自体の情報が少ないのでなんとも言えませんが
一応それ名義のオプティマスです。
おっと左手のシールドを付け忘れてます。
kreo_ビーストブレードオプティマス
あれれ〜?顔はクラシック顔。どゆこと?
顔はゴムっぽい素材で、気になる程ではないものの、ちょっとエッジがユルめ。
kreo_ビーストブレードオプティマス
ゴム製のボールジョイントで基本的な関節は可動します。
kreo_ビーストブレードオプティマス
AMネメシスプライムよりひと回り大きめ。
頭が大きめな事もありプライムシリーズと言うよりG1的プロポーションです。
kreo_ビーストブレードオプティマス
ビーストブレードオプティマスご本人のクレオン(ミニフィギュア)と
” Razor Back the cyber beast”が付属。
サイバー猫ちゃんは色や顔がいい感じの風情なのですが
頭部の角パーツが一個欠品…。残念。
kreo_ビーストブレードオプティマス
"ENERGON KICKER"
そして今回の本命!正直このフィギュアの為にこのセット買いました!
なぜ突然にキッカーなのか?
G1っぽいオプティマスと合わせてさらにこのセットの方向性がわかりませんが
とにかくスパリンファンとしてはうれしい!
kreo_ビーストブレードオプティマス
デラックスサイズと並んでちょうど良い大きさ!
これは!イイ!今後の撮影に重宝しそう!
kreo_ビーストブレードオプティマス
"kreo_ビーストブレードオプティマスセット"のさらりとした紹介でしたー。
あ、オプティマスは完全組み替えでトラックになるのですが写真は撮り忘れました。

最近はこういうブロック玩具で遊ぶ事が無かったので、
最初はちょっと面倒だったものの
説明書に言われるままに黙々とパーツを組み続けていると
何だか心が落ち着いてリラックスした気分になりました。
そういうリラクゼーションとしていいかもしれない。
また今度疲れた時にトラックに戻してみようかな。

トイフェア情報もいろいろ来てますが、KRE-O勢いあるなぁ!
日本展開して欲しいけど、ハズブロ製品だと色々難しいのかな…。



posted by シンのすけ at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2012年09月20日

カカオの香りの忍者騎士。

GSアカデミーホビーサイドさんでTFチョコの話題が盛り上がっておられたので
僕も実家から取り寄せてみました。

チョコ版シックスナイト
"忍者騎士シックスナイト(チョコ版)"
海外版クイックスイッチと一緒に撮影してみましたが、
カメラの画角のせいもあって大きさの概念がクラクラしてきます。

このサイズながらロボットモードの関節は、肩、肘、足の付け根、膝が可動。
関節可動ではオリジナルと遜色ありません。
チョコ版シックスナイト
ジェット機形態。
このサイズで主翼のパネルと尾翼がちゃんと展開しています。
オリジナルとの違いは、ランディングギアの有無。
チョコ版シックスナイト
マリンボート形態。
チョコ版が変形可能なのは上記の3つ。
スネ横のパネル、ドリル、ピューマ顔の可動がオミットされているため
これ以外の3形態には変形出来ません。

3段しか変形出来ないとはいえ、そもそもシックスナイトを
食玩のラインナップに入れようと思ったそのチャレンジスピリッツに感心するわー!

TF以外にも色んな食玩やらガシャポンやらもサルベージできましたので
今後ちょこちょこ紹介しようと思いまーす。
posted by シンのすけ at 02:50| Comment(0) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

TF体重測定

FOCが小さい!軽い!と各所で言われておりますが
実際のところどうなのよ?と思い、体重測定をしてみましたよ。
ゲスい試みなのは承知な上だよ!

体重測定
参加メンバーは上のデラックスクラス6名。
比較対象は04年のスーパーリンクから2名。
何故スパリンかと言うと、手元にあったから。
測定機器も調理用のテキトーなものなので、まぁその程度の測定とお思いくださいな。







SLグランドコンボイ(スパリン)134g
ロディマスコンボイ(スパリン)152g
バンブルビー(AM版) 78g
オプティマスプライム(FOC版) 73g
ジャズ(FOC版) 60g
ショックウェーブ(FOC版) 67g

スパリン勢の中でも小振りなSLグラコンと比べても
なんと約半分という結果に!うわぁ、ホントに縮んでたんだなぁ…。

もいっちょついでに、比較用にスカウトクラスの体重も測定。




ブラストアーム(スパリン)72g
シグナルフレア(スパリン)73g
N.E.S.T.スキャッターショット(ムービー)44g

FOCを「スカウトと思って納得する」とか言ってたけど
なんとスカウトクラスより軽くなってた!
スカウトクラス自体もスパリン期と2010年とでは相当な体重差ですが。

体重測定
物価とか人件費とか社会情勢の関わる事なのでやむないとは言え、
実際ここまで縮んでいたとはちょっとショック、
とは言え、むしろ体重は半減してるのに身長をキープしてる事に
制作側の苦心を感じます。

以上、ゲスなだけで特に意味のない体重測定でした。
posted by シンのすけ at 02:12| Comment(3) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2012年01月26日

DVDボックスが届いたー!

DVDBOX
以前のDVDボックスで買いそびれて
以来未所持だったvol.2と2010を購入。
旧ボックスは紙ボックスにDVDケースを五枚収納してたのだけど
今回はプラケースに5枚まとめて収納。
本棚
向かって右の白い5枚が旧ボックス、
スパリンをはさんで左側の黒い2枚が今回のボックス。超コンパクト!

とりあえず久しぶりに「令嬢より愛を込めて」を鑑賞。
やっぱG1おもろいわー!突っ込むとこ多過ぎる。
令嬢の扱いが雑過ぎるよエアグライド!死ぬって!

次はザ・ムービーをお願いしますー。



posted by シンのすけ at 01:43| Comment(0) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2012年01月07日

顔はコワいがオレンジ色がキュート。

テラダイブ
"TERRADIVE"
変形方法はG2スモークスクリーン以来の定番のタイプですが
機首と尾翼で胸を形成する所が新鮮。
武器がトライデントというのもあまり見ないタイプでいいですね。
ちなみにウチのmacは”寺田イブ”と変換してくれました。

プライム版クリフジャンパーで溜まったストレスを解消しようと
バーゲン品を買ってみたのですが、ウワサ通り良いものでした。
なのにこの投げ売り価格…。

posted by シンのすけ at 02:12| Comment(0) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2011年12月27日

ニセSG

2012年のボットコンは再びシャッタードグラス世界だそうで。
お待ちかねの善のサウンドウェーブもラインナップされて
期待も高まります。
思い切って、そろそろ買ってみようかしら…。

さて、話は変わって。
先日のスカルのレストア用にreprolabels さんから
シールを取り寄せたのですが、透明シートに白線で描かれたエンブレムシールを
オマケでつけてくれました。
リプロラベルさん
なかなかオシャレな感じだけど、どう使おうかしら…

エセSG
こうか!
クリア素材って事で、成形色を活かしたニセSGエンブレムにしてみた。
インチアップは元々ガラが悪いデザインな上に、
ギャラクシーフォースの設定上エンブレムが付いてないので
ニセSGにするにはもってこい。

おっ、楽しいぞ。もっと紫色のTFいなかったかな。

posted by シンのすけ at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

EZコレ02

”TFクロニクル EZコレクション02”が届いたー。
※画像を修正、文章も追加、修正しました。
ezコレ2
コンボイが今回も参戦。左が今回分、右が前回分。
赤と黒の色味と左肩のエンブレムがG2トイ仕様です。
折角のエンブレムがちっちゃいのがもったいないなぁ。

ezコレ2
メガトロンは紫のG2カラーで初登場。右の緑色は海外版。
こっちは胸にデカデカとG2エンブレムがあってイイ感じ。
海外版持ってたからそれほど期待してなかったんだけど、
紫色の成形色が鮮やかでキュート。海外版と並べて飾ろう。

ezコレ2
今回のスタースクリームとスカイワープ、
前回のサンダークラッカーを合わせてジェットロンが揃いました。
海外版スタスクのカラーバリエーションなので3人揃ってニヤけ顔。
うわぁなんか凄くヤな3人組。
あ、そう言えば同一フォーマットでジェットロン3人揃えたの初めてだ!

ezコレ2
ハウンド、プロール、ストリーク。
この子たちは海外版を持ってないんで比較無しでまとめて。
写真には映ってないんですがプロールにはパトライトが有り、
ストリークはパトライト無しと造型も違っています。

ezコレ2
ホットロディマス。右のオレンジの方が海外版。
海外版はオルタネーター版に近いデザインと配色でしたが
今回のEZコレ2版では配色がG1風に変更されてますね。

ezコレ2
ロディマスだけビークルモードも。
海外版とは色が変わりましたが、ファイヤーパターンの模様や塗装箇所には
変化が無いのがわかります。

買わない予定だったけど、ユナイテッドと並べて親子マシンにしたくなってきたなぁ。
posted by シンのすけ at 02:20| Comment(2) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

角竜

角竜
トリケラもいいけど、一番好きな角竜類はプロトケラトプスです。
変形するプロトケラトプスほしいなぁ。
出ないだろうなぁ、弱そうだからなぁ。

あ、
今更ですけどツイッター始めてみました。
このブログ自体がつぶやき程度の内容なので
正直どう使い分けたもんか思案中です。



posted by シンのすけ at 00:53| Comment(2) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2011年10月02日

”2011タカラトミー株主優待限定企画セット”

昨日の予告通り、”2011タカラトミー株主優待限定企画セット”の
TFモチーフトミカを紹介です。
株主優待トミカ
箱には
「7月に映画第3弾が公開されたタカラトミーの玩具から生まれた
変形ロボット”トランスフォーマー”をデザインしたトミカ。」
とあり、それ以外に特に名称などは記載されていません。
最初はまさかトミカTF オプティマスプライムの先行配布?!
しかもブラックバージョン?!とか期待したんですが当然そんな事はなく、
ロングタイプトミカ No.129 レーシング トランスポーターの色替え商品と思われます。

株主優待トミカ
右側面。バンブルビー柄
株主優待トミカ
左側面。オプティマスプライム柄

株主優待トミカ
あくまでTF柄ラッピングのトミカなのでTFファンは関心薄気味かもしれませんが、
小さいながらもブラックメタリックがギラギラしてなかなか良い感じのものですよ。

せっかくならメタリックブルーをアクセントに配色して
ブラックコンボイ風にしてくれたらファン的にも盛り上がれたのになぁ。
…株主優待品はそんなマニアックな事を求めるモノじゃないか。

posted by シンのすけ at 03:19| Comment(0) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2011年07月22日

台風一過。

いつもは滅多にweb拍手は入らないんですが、
前回の下ネタの日に押されてて、うむむ。
トレイルブレイカー
■TFクロニクル EZコレクション01 トレイルブレイカー
プロポーションがマッシブにアレンジされているものの
変形方法はG1時を踏襲した感じ。
G1版にあったオレンジのラインが無いのは海外版と同様。惜しい。
それはそうと、
夏はG1玩具のダイキャストパーツのヒンヤリ感が気持ちいいわぁ。

・G-SELECTION 機動戦士SDガンダム DVD-BOX

発送案内きた。
観た事ない作品ばかりなので楽しみです。


そして、こっちはこの価格でまだ売れ残ってるのか。
予約して発売日に買った身にはショックなので、
せめてさっさと売り切れてくれ。
posted by シンのすけ at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2011年07月17日

乙TF

京の都は祇園祭でコンコンチキいうてますが
仕事やら家事やらでそれどころじゃないってば。
TFEZコレ
■TFクロニクル EZコレクション01
バンブルのちょっとユルい感じが味わい深くていい。
比較するとG1コンボイの方が明らかに気合いが入った作りで
カッコいいし出来もいいんだけど、
なんだろうね、心惹かれるのはバンブルの方。
「へうげもの」で言うところの「一笑」とか「乙」という感覚が
近いのかもしれない。
「ぬぼん」と立つ感じに少し笑いが出てしまう。

今回は12個セットを箱買いしましたが、全8種でそのうち2個は
リベンジ版オプ&メガのリペ版なので、実際欲しいのは
6種だけというちょっと不経済な買い物でしたよ…。
買えなかったら困るから予約してたんだけど、こういう時に限って
地元の店で見かけまくるのでございます。
posted by シンのすけ at 01:54| Comment(0) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2011年04月17日

オプ3種盛り

前回のマグナモンもですが、
ここしばらくは「何年か越しでずっと気になってた玩具」をいろいろ購入中。
スパイチェンジャーオプ 3種
"スパイチェンジャーオプティマスプライム ”
左からスカージ(ブラックコンボイ)、G1カラー版、実写映画DVD予約特典版。
中央のG1カラー版が日本未発売で今回ようやく手に入れました。
ずっと機会がなかったのだけど、ebayだと普通に安価でゴロゴロしてるという罠(いっそ送料の方が高い)。

このシリーズは一番最初にブラックバージョンが発売され、しばらくしてG1カラー版が出たという、数あるオプティマス玩具の中でも希有な発売順の製品。
実写映画カラー版は日本限定。画像には映ってないけどビークルモードのボンネットのグラデとか、オマケな割に塗装が凝っててイイ。

このタイプ好きなんでもっとバリエーション増えて欲しいなぁ。
ちっさいオモチャを色違いで並べられるって、なんか嬉しい。



これも4個中2個は海外版とかで持ってたもんだからずっと棚上げにしてたんだけど、この値段なら買わないわけには。
っていうか、アニメイテッド玩具はものすごい投げ売り価格なのになかなか売り切れないなぁ、なんなのブリッツウイング800円て。うーん。
posted by シンのすけ at 03:26| Comment(3) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

初リプロラベルズ

今日もこのはさんからの頂き物の紹介をお送りします。
極小ロデ
非公式同人シールでおなじみリプロラベルズ さんの
極小変形ホットロディマス用ステッカー+極小サイズシークレットエンブレム。
極小変形用なのでかなり小さいのに、ちゃんとカットされてる事に驚き。
シークレットエンブレムも小さいのにオリジナル同様、
温度に反応してエンブレムが浮き上がります。
夏の暑さで常時うっすら見えてるのもオリジナル同様。
極小ロデ
ビフォア。(右足だけ撮影前にうっかり貼ってしまってます)。
スネや胸など特徴的な部分は元々印刷で再現されていますが…

極小ロデ
アフター。なんということでしょう、
オリジナルサイズと同様のシール配置になりました!カッコイイ!
この2010年に極小変形をアップグレード出来るとは思ってませんでした、
このはさんに感謝。

昔は、銀紙シールは玩具っぽくてあまり好きではなかったんですが
今は逆にその玩具っぽさがたまらなく良いと感じます。

玩具っぽさを味わいとして受け入れる事が出来るトシになったんだなぁ…。
posted by シンのすけ at 01:10| Comment(4) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする

2010年03月02日

超刃 with TF

こんなにガチャガチャ回したの久しぶりだ。
ストレスのせいかもしれない。
超刃
■超刃~SUPER BLADE~六の太刀■タカラトミーアーツ。1回200円。

改造TFの武器に出来ないかと以前から目を付けていたシリーズで
これまではデザインが余りに胡散臭すぎて買ってなかったんですが
今回ついに手を出してしまいました。

合体させると六方手裏剣になる金銀の三方手裏剣「真月光斬」と「真月影斬」。
甲高い剣激音が鳴る音激鼓みたいな手裏剣「音剣其の一」と「其の二」
金色の手裏剣はアニメイテッドプロールと色が合いそうなので何か利用できそう、
音激鼓は…どうしよう。

まあこの辺は正直どうでもいいんです、
個人的メインアイテムは↓こちら!
超刃
「蒼牙」全長約22センチ!長い!
これまでのシリーズではミクロマン用ぐらいのサイズだったのに
なんだか急に巨大化しました。
しかもこのデザインは、サイバトロン用の某大剣っぽい、
このカンジならギリギリTFに合うんじゃなかろうか。
超刃
ボイジャーサイズでも持て余すこのサイズ!しかも発光!
剣身が4パーツに分割されているため、光が剣全体に
滑らかに行き渡らないのが惜しい。あと電池交換できないのも惜しい。
とはいえ、このサイズの透明の大剣で発光するんだから
改造ベースとしては文句なし。カコイイヨー。

ただ・・・手裏剣二種と比べると大剣は明らかに混入率が低めなので
出来ることならショップでのバラ買いをオススメします、
剣1本のために手裏剣が何個出たのかは悲しくなるので書きません、
ええ、そりゃもういっぱい出ましたさ…orz
大剣には赤バージョンもあるので、赤青をそろえたいなら
いっそセット売りの方が安くなるかも…。

みんなもガチャガチャは節度を保ってやろうね!

サマーウォーズ [DVD]
サマーウォーズ [DVD]
posted with amazlet at 10.03.02
バップ (2010-03-03)
売り上げランキング: 7

すっかり忘れてたけど、もうすぐ発売だった。
子供が産まれて以来、ゆっくり映画を観る余裕がなくなってるので
これもすぐには観れなさそうだけど、予約で買う方が安いっぽいし
とりあえず買っとこう。

どの位映画を観てないかというと、
TF玩具を扱ってるブログでこんな事をいうのは憚られるんですが・・・

実はリベンジまだ観てません!
posted by シンのすけ at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | TFその他 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。