2009年04月19日

エヴォドライヴ ゴジュラス

今頃エヴォドライヴのゴジュラスを買いました。
今頃買ってるって事はもちろん定価じゃないですすみません。
エヴォゴジ00
散々な評判で売れ残りまくりでしたけど、モノ自体の出来は良いんですよねえコレ。
小っさいのに、本家ゴジュラスを越えるギミックでノシノシ歩くんだからすげえ、
脅威のゾイドテクノロジー! 
ゾイド徒然草さんのレビューが動画付きで判りやすいので、
詳しくはそちらを見て頂くのが良いと思います(人任せ)。

じゃ、ゾイドに詳しくない人にもいかに小さいかが判るように比較画像をどうぞ。
エヴォゴジ01
どーん…って大きいのか小さいのか余計判りにくいわ!

エヴォゴジ02
改めてこんなカンジ。デラックスサイズよりも小さいのです。
これがしっぽふって首ふって歩いて目が光るんだからスゴいわー。

とはいえ、
エヴォドライヴ発表当時一番驚いた事は、その造型でもスペックでもなく
希望小売価格6,825円という価格でしたよ。
オトナ向けとはいえ、いくらなんでも高すぎだわー。

で、発売から一年以上経って、
今やヤフオクで1000~2000円台で新品が買えちゃう事も驚きだし、
その価格でも回転寿司状態な事に更に驚き(っていうか泣ける)。

ゾイドがんばれ。


スプリングセール!ゾイドエヴォドライヴ「ZED-1 ゴジュラス」【03/17】

2008年12月28日

サンタさんの色。

ゾイド徒然草 さんのクリスマスプレゼント企画で
「シールドライガーコマンダー仕様」を頂いた!大感謝!
Sライガーコマンド00
早速作りました。子供が産まれて忙しいんじゃなかったのか?
そこはそれ、妻子が目覚める前、午前5時に起床して作りました。

なんと初ライガーでございます。
ゾイドとは80年代からの古い付き合いなんだけど
当時は小型ゼンマイゾイドを激しく信奉していて、
電動ゾイドには目もくれてなかったのね。お小遣いも足りなかったし。

Sライガーコマンド01
このメカメカしい無骨さがカッコイイ。久々に組み立てながらドキドキした。
体側面に配置された幾つものフィンパーツが、スピード感と重厚さの
両方を演出していてすごいデザインだと思う。

流線型のカウリングをまとった最近のゾイドは、
プラスチックとカーボンで出来た未来兵器のイメージだけど、
シールドライガーをはじめ初期のゾイドは
WW2時代の兵器の如く鋼鉄の塊の臭いがする。
ライガー系は最近沢山たくさん出たけど、
デザインの方向性はぜんぜん違ってたのだなぁ。

なんかもの凄く満足しました、ゾイド徒然草さんありがとうございました!

ZOIDS ANIME 10th EDITION 01 シールドライガー 〔バン仕様〕
タカラトミー (2008-12-18)
売り上げランキング: 1796

↑コレはコマンダー仕様と違ってキャノンとか付かないので注意。
ライガー系は軽装のほうがデザイン本来のスピード感が生きるけど、
僕は小学生並の大艦巨砲主義なので、コマンダー装備も大好きだ!
posted by シンのすけ at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ZOIDS | 更新情報をチェックする

2008年12月09日

エクス蜘蛛。

前回ドスゴドスを買うと言っといて、結局グランチュラを買ってしまった。
EXグランチュラ
様々な武装バリエーションを楽しめるスタンダードなコンセプトのゾイド。
オプションパーツのセンスがゾイド好きのモデラー心をくすぐるわぁ、
さすがは電ホコラボ。
目新しさは無いけど、「まずゾイドファンに喜んでもらう」事が
リバセンのコンセプトらしいので、そういう意味では
古典的な遊びを追求したエクスグランチュラの方が
ドスゴドスよりもフラグシップ的アイテムと言えるかもしれない。
ZOIDS RCZ009 ヴァルガ
ZOIDS RCZ009 ヴァルガ
posted with amazlet at 08.12.09
タカラトミー (2008-12-27)
売り上げランキング: 6436

ギミック心をくすぐる方のフラグシップアイテムも今月発売。
動きは確かにおもしろいけど、ダンゴムシというモチーフに
商品として訴求力はあるのか?はたして…。
posted by シンのすけ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ZOIDS | 更新情報をチェックする

2008年08月04日

ヤドカリ上陸作戦。

海パンツぁ
子供の頃、ゲーターを買おうかシーパンツァーを買おうか悩んで
結局ゲーターを買っちゃったのだけど、シーパンツァーに再会するまでに
まさかこんな年月を要するとは思わなかったよ…。感無量。

それはいいけど、
ゾイドグラフィックスの箱がもっそい邪魔!こんなの幾つも買えない!
ボックス仕様なのに組み立てたら収納出来ないんじゃ意味ない。
コレクター向けアイテムなのにコレクターの事情を全く考えてくれてない!
キィー!


あ、僕は箱捨てる派なんで問題ないです(じゃ言うな)。

posted by シンのすけ at 07:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ZOIDS | 更新情報をチェックする

2007年12月30日

紅の猛虎。

エヴォドライブの事で頭がいっぱいになりつつ、
”ブラストルタイガー”を作りましたよ。
ブラストルT
”ブラストルタイガー”は、歩行に連動しての背中のフィンの開閉と、
首を上下に振りつつ口を開閉させるなど、首回りにそのギミックが
集中していて三体の虎の中で組み立てが一番難しかったス・・・。

レイズタイガーが正統派ネコ科のプロポーションなのに対して、
背中の曲線を強調したブラストルのデザインは
暗黒軍のガルタイガーを思い出しますな。

コマンドウルフっぽいプロポーションとカラーリングのワイツウルフと比べても、
3匹それぞれに別々のコンセプトになってるところがおもしろいです。

デザインだけじゃなく、構造自体も同じ虎型なのに完全に別になっていて
設計や製造の手間を考えると効率悪いなぁと思うのですが、
構造を全く共通化させない事で「組み立てる事の面白さ」を
それぞれに楽しんでもらおうというオモチャ屋さんなりの
こだわりがあるのかなと、勝手に想像してみたり。

無駄と表裏一体のこだわりを大事にするタカラトミーが好きだ!

posted by シンのすけ at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ZOIDS | 更新情報をチェックする

2007年12月28日

今頃”三匹の虎伝説”編に盛り上がる。

ゾイドグラフィックスとエヴォドライブで盛り上がる世間の流れと関係なく
今日もウチは特価ゾイドっす。

普段TFでばかり遊んでいる立場として感じたのだけど
ゾイドってなんかデカイわー。
箱がそもそもデカイ上、四つ足だったり
しっぽがニョロニョロ長く伸びる事が多く
とにかく設置に要する面積が広いので、
TFに比べるとどうも大きく感じてしまう。
セイスモサウルスも買ってあるのだけど、飾る場所が決まるまでは
組み立てられそうもないす。
ワイツウルフ
そんな訳でちょっと小さめのヤツから作ってみる、
伝説の虎第二弾、ワイツウルフ登場!
ワイツウルフと小型ゾイド”サビンガ”(別売り)と合体する事で
伝説の虎”ワイツタイガー”が完成するのだけど、
”サビンガ”(別売り)が売ってないのでウルフで勘弁。
あぁ、サビンガはどこに・・・。

前回のレイズタイガーのギミックは「歩行+発光」だったのに対し
ワイツタイガーは「歩行+連動アクション」になってます。
歩行に連動して口があぐあぐ開閉したり、
背中のキャノンがガガガガガッ!と前後に動いたりします、
このキャノンのアクションがなかなか小気味良い上、
レイズタイガーの背中の共通ジョイントに取り付けても
ガガガガガッ!っと連動してくれるのがポイント高いです。
サイズも手頃なので入門用にはなかなか良いゾイドですな。

あとはサビンガさえあれば・・・。

ゾイド RZ-073「ワイツウルフ」【799円】

ZOIDS エヴォドライヴ ZED��3 レッドホーン
タカラトミー (2007/12/27)
売り上げランキング: 4250
posted by シンのすけ at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ZOIDS | 更新情報をチェックする

2007年12月23日

レイズタイガー

レイズタイガー
子供の頃、友達の家で見た
レッドホーンの衝撃を未だに
覚えている。

関節をギシギシと軋ませて
電動でズシズシと進軍する様は
まさに圧倒的で、
僕のゼンマイゾイド軍団は
あっという間に壊滅、我が軍は
隣国へと敗走する事になったのだが、
まぁ、そんな子供の頃の妄想戦記は
置いといて、とにかくそれ以来
僕の中では「ゾイドは恐竜に限る!」
という刷り込みがされてた様に思う。

あれから20年
最近になってようやく
獣系ゾイドのヨチヨチ歩く様も
「それはそれでかわいくていいな」
と思える様になってきた。

そんな訳で、僕にとって初の獣型ゾイドであると同時に
初の電動大型ゾイドを購入、どうせ買うなら、と
伝説の古代虎を3体そろえてみた(サビンガがないんだが・・・)
この年末年始で作ってみようかな。

ベルハウスさんの低価格には毎度助けられてるけど
この低価格でもなかなか売り切れないってのは問題だよなあ、
TFはほとんど売り切れてるのに。

来年はがんばれよ、ゾイド。

ゾイド EZ-075「レイズタイガー」999円

ゾイド EZ-076「ブラストルタイガー」999円

ゾイド EZ-073「ワイツウルフ」799円

おもちゃのベルハウス
posted by シンのすけ at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ZOIDS | 更新情報をチェックする

2007年11月30日

パーツ用のハズが。

ジャグワー
改造TFの資材にするつもりで
ネオBLOXのブレイブジャガーを
買ったのだけども、
思ってた以上にカッコ良くて
バラせなくなってしもた・・・。
歩行ギミックが無いけれど、
ふんばりの効いたポーズが
カコイイのよネオブロ。

ああ、もう一個買ってくる!


ゾイドジェネシス NBZ01 ブレイブジャガー
トミー (2006/04/27)
売り上げランキング: 30814

posted by シンのすけ at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ZOIDS | 更新情報をチェックする

2007年09月24日

ゲームのはなしをしよう。

金曜と土曜は仕事で「東京ゲームショウ」に行ってまいりました。
E3亡き今、実質、世界最大のTVゲームイベントな訳で、
世界中からの来場者で超ごった返しておりました。

折角なので期待の新作でも紹介してみましょうか。


エヴォドライブ
はい、エヴォドライブ ゴジュラス。
すまん、ゲーム情報はちゃんとしたゲームサイトでよろ。

タカトミブースにひっそりと展示されていた訳ですが
ははぁ、確かに小さい。ネオブロゴジュよりひとまわり小さいのに
パーツの密度ははるかに高く、ギシギシと歩きそうなカンジは心地いい。
けど・・・うーん、結局歩くだけなんだよね。

ゾイドにそれ言っちゃうと身もフタもないんだけど、なんつーか、
”遊び”の本質自体は進化しないまま、技術だけが深まってゆく事に
一抹の不安を感じてしまう。
画面やムービーの美麗さだけが深化するTVゲームの現状とも似て、
技術の深化は大切だけど、それだけじゃ恐竜と一緒で
向かう先は進化の袋小路なのではないかと。

イベント自体は巨大に豪華になっているのだけれど
同時にいろいろと閉塞感を感じてしまう、そんなゲームショウでありました。

お、最後ちゃんとゲームのハナシに戻ったね。
posted by シンのすけ at 07:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ZOIDS | 更新情報をチェックする

2007年04月08日

ゾゥイィドゥ。

巷では新動力ユニットがウワサですが、同時にネオブロックスが
ガンガン下火になってますねえ。
新製品情報も無いし、叩き売り始めてる店もあるし・・・。

そんな流れに逆らってチェンジマイズ!
歩くゴジュ00
ただのゴジュラスじゃないですよん、
胴まわりのパーツと足の付け根のゴムキャップの色がヒントです。
歩くゴジュ01
答え!
ディメトロプテラの”8連トランスフォームコアブロック”を使った
”歩くネオブロゴジュラス”でした!
ちっちゃいゴジュラスがノコノコあるきます!かわいいぜ!

”8連トランスフォームコアブロック”はあまり人気が無かったみたいだけど
電動ユニットなのに小さいし、変形するしで、
ブロックスで遊ぶにはかなり面白いパーツだと思うのだけどなぁ。

今度もう一個買お。


posted by シンのすけ at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ZOIDS | 更新情報をチェックする

2006年01月12日

ゾイド発掘。

cウルフ。
片づけをしていたらゾイドが出てきた。
あー、そういえば持ってたよコマンドウルフ。
忘れてた。


続きを読まなきゃ丸焼きなのか。
posted by シンのすけ at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ZOIDS | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。