2012年09月09日

"改造エルガイヤーver.2"

急に古い話を蒸し返す。
2009年に着工したBB戦士エルガイヤーの改造ですが
お察しの通り全く進んでません。ちなみにコレ↓
エルガ全体
敗因は「新造箇所の多さ」。
作業量が妻子持ちモデラーの許容量を完全にオーバーしていたのです。
とは言え、このまま頓挫も口惜しい…
という訳で3年近くのブランクを経て、心機一転バージョン2の作業開始!

改造エルガイヤーver.2
キットを買い直しました。今の好みだとこれで十分にイイですが、それはおいといて。
前回の反省を踏まえて今回の作業指針を定めました。

・外装は元キットを活かし、新造しない。
ver.1では四肢をプラ版の箱組で新造しようとしていましたが
新造はとにかく手間と時間がかかって完成が遠のくので
今回は徹底的にキットの外装を利用し、作業を簡素化します。

・関節は三国伝並で十分。
個人的見解ですが、BB戦士サイズだと関節可動は三国伝フォーマットで十分、
SD体型で効果的な可動域と、遊び易さを天秤にかけるとあれがベストと判断。
関節に関しては余計な色気を出さずシンプルにまとめたいと思います。

さてその方針で作業する上での難関は2カ所。
改造エルガイヤーver.2
難関その1は足首。
キットはスネと足首が一体で成形されています。
三国伝基準にするなら、ここは切り離してボールジョイント化する必要があるのですが…
改造エルガイヤーver.2
切り離すと、足首がスネの形にえぐれてしまいます。
外装は新造したくないのに早速足首に成形の必要がでてきました。
うーん、困った。
キットの足首の加工は諦めて他のキットから流用した方が早いかも。
シルエット的にはリックディアスの足首に似てる気がするけど…。

改造エルガイヤーver.2
難関その2は肩。
ご覧のとおり、肩アーマーと二の腕が一体成形で、そのためアーマーの開口部が
ばっちり埋まっています。
三国伝基準だとここもボールジョイントを仕込む必要がありますが
足首より目立つ箇所なのでよりデリケートな作業が求められそう。

改造エルガイヤーver.2
その辺踏まえてささっと組んでみました。腕はまだ取りかかってません。
ver.1よりもBB戦士的プロポーションになっててイイかんじ!
今の所、外装はほぼキットのままです。

改造エルガイヤーver.2
内部構造はこんな感じ。三国伝ジャンクとプラサポで出来ています。
ver.1では足や胴を長くしようと相当キットを切り刻みましたが、
今回は内部に腰パーツを追加する事で、外装には手を加えずに
下半身のボリュームをアップを計りました。

ここまでは1日で手軽に出来ましたが、この後の足首と肩は
ちょっと手間がかかりそうなので続きは気長にお待ち下さい。
じゃまた3年後!(にならないよう気をつけます)。


現状のレシピはこんな感じ。
三国伝キットは正直なんでも良いけど、大仰で曲線的なデザインのものは
組み込み時の加工の手間が増えるのでシンプルなものを選ぶのがよいかと。
パーツとして2、3体分ストックしとくとミスしても安心。

あと、キットを活かす改造するならこの本はスゴくためになる。


posted by シンのすけ at 02:14| Comment(0) | TrackBack(0) | BB戦士 | 更新情報をチェックする

2009年12月04日

もう週末

エルガイヤーと姜維ガンダムとキャプテンFFの作業を並行してるので
机の上がなんだか赤いです。

・今日のエルガイヤー
エルガ全体
スネの前後にプラ板を当てて箱組み。
イラストとも元祖SDとも違うプロポーションになりました。
…足首はもうひと回り大きい方がいいかなぁ。
腰アーマーも試しに付けてみたけど、やっぱり小さい、
胸から下は全然流用できない!キィ!

ちなみに、元のプロポーションはこんなでした。
BB戦士 117 機甲神エルガイヤー
見比べると、これはこれでかわいくてアリな気が。
不粋な改造だったかもしれん。

・自称にんしんの年末のゲームは
 英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け
英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け
ゲームか…?
TFアニメイテッドを毎週見てた頃と比べて英語力がズルズルと
下がってきてるので勉強し直そうかと。アメコミのために!
来年は英検かTOEIC受けて英語力を判定してみようかな。
posted by シンのすけ at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | BB戦士 | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

地デジきた

今日、地デジアンテナの工事が終わったと連絡が入った。
でもウチはまだアナログ+ブラウン管+VHSです。20世紀か。

・今日のエルガイヤー
エルガあし
足の側面板をプラ板から切り出して貼付け。
腕ほどシンプルではないけど、足も平面を基本にできているので
プラ板工作でなんとかなりそう。

エルガイヤーには膝が無い。
SDガンダムでは膝関節は可動しない事が多いとはいえ
デザイン時点で端折るとはなかなか思いきってる。好きだ。

・仕分け作業
久しぶりにゲームをしたくなったけど、師走は何かと物入りなので
予算配分を慎重に計画中。
ゼルダの伝説 大地の汽笛(特典無し)ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii(発売日以降入荷分)
この年末で「口だけにんしん」の汚名を返上したい所存ですが
実のところWiiまだ持ってないGKっぷりです。

にんしんゲーム天国(コミック)
にんしんゲーム天国(コミック)


posted by シンのすけ at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | BB戦士 | 更新情報をチェックする

2009年11月28日

こまごまと工作。

・今日のエルガイヤー
エルガはね
腕の大型化に伴って、ウィング状のパーツもプラ版で囲って大きく。
っていうか、大したディテールが入ってるわけじゃないんだから
新造した方が早いような気もする。

策兄さん買いたいけど、しばらくはこっちに集中しよう。

・「生活」
生活 特装完全版
生活 特装完全版
posted with amazlet at 09.11.29
福満 しげゆき
講談社

いかにも美少女フィギュアっぽいポーズに違和感が。
もうちょっとナチュラルに、ぬぼんと立っててほしかった。パン持って。
でも「妻」のフィギュアなんて、これを逃すと二度とお目にかかれないだろうし。
うーん。

posted by シンのすけ at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | BB戦士 | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

円高の日はアメコミの日。

・今日のエルガイヤー
エルガイヤー
腕にプラ板巻いて太くして、股にプラ版はさんで増幅、
こんな感じの骨格で進めます。
足が貧弱な気がするけど、外装が付いたらバランスがとれるハズ、
手が長い気もするけど、三国伝体型もこんな感じだ、大丈夫大丈夫。


・ようやく"All Hail Megatron 3"到着
Transformers: All Hail Megatron
"All Hail Megatron 3"といっても内容はスポットライト、
"All Hail Megatron"で活躍したオートボット4人と
未登場のメトロフレックスをフィーチャーした5本の短編を収録。
登場キャラがメジャーな連中ばかりだし、作画レベルも総じて高め、
"All Hail Megatron"との関連を知らなくても楽しめると思うので
アメコミ未経験のTFファンにもオススメできるかも。

あと、これ読むまでクリフジャンパーの事なめてましたスミマセン。
クリフジャンパー
林に潜んで音もなく…
クリフジャンパー
ってコマンドーかランボー級の戦闘力。
オルタニティ版が欲しくなった。

トランスフォーマー オルタニティ SUZUKI SWIFT SPORT クリフ シュプリームレッドパール
トランスフォーマー オルタニティ SUZUKI SWIFT SPORT クリフ シュプリームレッドパール



posted by シンのすけ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | BB戦士 | 更新情報をチェックする

2009年11月26日

赤い機甲神。

キャプテンガンダムをちょこちょこ進めつつ、
SDにしても頭でかすぎる事で有名なBB戦士エルガイヤーの改造にも着手。

エルガイヤー
頭を小型化するのは大手術なので、頭にあわせて身長を伸ばすことに。
なので今回は三国伝素体は使わず、HGジム+ジャンクで作った大きめの素体に
外装をかぶせてゆきます。
基本的にはカンタン作業なのだけど、スネだけは丸ごと新造の予定、
キャプテンもだけど、昔のSDはスネパーツが小さすぎて使えないのよ。
  


そろそろ不景気の影響が身の回りにも現われてきてて
じわじわ水位が上がってる感じの今日この頃、
正直プラモ作ってる場合じゃないんだがー。




posted by シンのすけ at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | BB戦士 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。