2014年12月21日

SDはサポート要員じゃない!

オフィシャルのウイニングガンダムの遊び方は、
バラバラになっての強化パーツ化ですが
SD派としてはそんなサポートキャラ扱いでは物足りないのです!
PC210817.jpg_effected.png
と言う訳で、ウイニングガンダムに各種強化パーツを盛るブーム中。
リアル頭身に強化パーツとして接続出来るなら、逆もいけるってわけですよ!

PC210812.jpg_effected.png
パーツ無加工でウイニングのバックパックにアメイジングウェポンバインダーを挟み込めました。
ビルドファイターズのカスタムパーツを使ったミキシングビルド楽しいですよ〜。

ウイニングガンダムは最近のレジェンドBBより頭が大きめで、
昔のSDっぽい体型なのもオールドファン的になじみます。
この頭身でもっとSD製品でて欲しい!


posted by シンのすけ at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | SDその他 | 更新情報をチェックする

2011年07月16日

SDX新作

先日の公式ブログ でガンレックスは頭が外れて中にSDXを格納できることが判明、
すわF91発売フラグか!?と思ったら早速発表 されてました。
むむ?なんか顔が画伯のイラストとイメージ違うなぁ、
BB戦士版灼騎士の顔が上品で好みです(これもイラストとは少し違うけど)。


ガンレックスのハナシに戻ります。
サイズ的に胸のハッチから乗り込むのが無理なのはわかっていたけど
まさかこんな玩具っぽい方法でくるとは思ってなかったのでうれしい。
贅沢言うなら、元祖SDジェネラルガンダムみたいに
中をのぞける透明素材の目パーツも欲しいなぁ。

そうそう、
発表会ではシルエットでガンジェネシスとか出てたみたいですが本気ですか?!

posted by シンのすけ at 00:22| Comment(2) | TrackBack(0) | SDその他 | 更新情報をチェックする

2011年07月06日

ガチャリ

SDガンダムのガチャガチャを久しぶりに回してみました。
パーツ分割数の多さに驚き。うーむ、さすが1体¥200はダテじゃない。
ガンドランダー
■ガシャポン戦士NEXT03 ガンドランダー
まさか今の時代にガンドランダーをガチャで買えるとは思ってなかった。
この調子で今後もマニアックなキャラを出してくれるのかしら、と思ったら
次弾はガンダムAGEとZZだそうで。あらら。


・疲れに流されて一日一日を捌くのが手一杯、
前にも上にも向かってないってのは精神的にキツいわぁ。
なんとかしなきゃ。
posted by シンのすけ at 02:04| Comment(0) | TrackBack(0) | SDその他 | 更新情報をチェックする

2011年04月23日

ガガガ、ガンレックス!

模型誌早売りによると「SDX聖機兵ガンレックス」発売決定だそうで。
「出たら絶対買うのに!」と以前から言うてますが、
全高23センチって一体おいくら万円になるのかしら…。

僕の財布事情はともかく発売決定はおめでたい事なので、
記念に我が家にあるガンレックスを急遽引っぱり出してみました。
ロードガンレックス
"元祖SDガンダム No.0067 真聖機兵ロードガンレックス"
一番欲しいのは最初に出た大きいガンレックスですが、プレミア的に今はこれが精一杯。
元祖SDガンレックス発売当時、店頭で30分以上買うたやめた音頭を踊った末に
結局買わなかった事を思い出すと未だに怒りが込み上げる。
あのときの自分をボテくり倒してやりたい。

ロードヴァトラス
"元祖SDガンダム No.0066 皇機兵ロードヴァトラス"
ついでにロードヴァトラス。
ガンレックスより装飾が多いのがキングの乗機って感じでいいですね。シールですが。
入手したときの第一印象は「昔のアニメのシャンプー容器のみたい」でした。
プラの色が安っぽいせいか、頭や肩のツルリとした曲線のせいなのか。
搭乗
2体ともギミックはミニフィギュアの搭乗のみ。
関節は腕と足の付け根のみ可動。首も回らないのでほぼ置物です。

シャッフル騎士
シャッフル騎士の残りの2体、ドラグーンとエルガイヤーは未所持。高いんだもん…。

この2体はずいぶん前に買ったんですが、元祖SDをプラモとして扱うべきかオモチャとして扱うべきか、ずっと判断出来かねてる事もあり、これまで紹介せずにいました。
組み立て式という点では明らかにプラモなんですけど、軟質プラが多用されてて塗装や改造出来ないのでプラモ的に楽しめないんですよ。
かと言って玩具というには華奢で未完成っぽいし…。うーん。
でも今回は記念って事で取りあえずさらっと紹介してみました。

ま、そんな個人的な悩みはともかく、ガンレックス発売決定おめでとう!
さて積み立てはじめるか…。

SDガンダム大全集 騎士(ナイト)ガンダム編 (DENGEKI HOBBY BOOKS)

アスキーメディアワークス
売り上げランキング: 11510

そうそう、この本はなかなかのボリュームで良かったんですが、
さすがに全イラスト収録してる訳じゃないのが残念。
パッケージ
カードイラストもいいけど、元祖SDのパッケージイラストも見たかった。
ちょっと贅沢か。
posted by シンのすけ at 03:55| Comment(4) | TrackBack(0) | SDその他 | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

ジェミニクラス

SDXスペリオルドラゴンの発売が今週末なので、金メッキおもちゃの撮影練習。
ジェミニクラス
以前も一枚掲載した元祖SDガンダムの”双頭機兵ジェミニクラス”。
僕は元祖SDシリーズにはほとんど馴染みがないのだけど、
ジェミニクラスは両肩に乗りこんだヘキサ兄弟がかわいくてつい買ってしまった。
今日は撮影ついでに軽く紹介しますぞ。

ジェミニクラス最大のギミックがこれ。
ジェミニクラス
上半身をグリンと回転すると、両肩のコクピットも連動回転、
ヘキサ兄弟は常に正面を向き続けるのです。か、かわいい!
ジェミニクラス
そして、180°回転すると現れるもう一つの顔、
メカ攻撃の『テクニークモード』から法術攻撃の『ストーンモード』へチェンジ!
ただ裏返ってるだけのシンプルギミックですけど、両肩のヘキサツインズとマッチして
すごくなごむギミック。癒される。

金メッキの撮影って難しいですねえ…。
もっといろんなメッキ被写体で練習したいのですけど、案外持ってないもんです。
とりあえず映り込みには用心しよう。
SDX スペリオルドラゴン
バンダイ (2009-10-24)
売り上げランキング: 30


そういえばこの本、amazonでずっと品切れだったから
もう絶版になってしまったのか思ったら、再入荷してた。
SDガンダムクロニクル SD戦国伝 武者英雄譚 (KCピース)
SDガンダムクロニクル SD戦国伝 武者英雄譚
こういう基礎知識の書籍は、新規ファンのためにいつでも手に入る状態であって欲しい。
トランスフォーマージェネレーション デラックスも見習って再版して下さい。


posted by シンのすけ at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | SDその他 | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

撮影ボックス

今さらながら簡単な撮影ボックスを作りました。

ジェミニクラス
これまでは自然光任せで撮影してきたので、季節によって
写り具合にバラつきがあったんだけど、これで安定する、かな?

元祖SDガンダムの双頭機兵ジェミニクラスで試し撮り。
撮影ボックスの効果は?…うーん、キラキラしててよくわからん。

posted by シンのすけ at 23:39| Comment(2) | TrackBack(0) | SDその他 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。