2016年06月05日

30年の時を越えて。

なんだか大変なものが発売されてしまいましたので
久しぶりの更新と相成りました、【ダイアバトルスV2】です。
db1.png
正直言うと最初は全く買う気がありませんでした。
個人的な好みの問題になりますが、僕は大人向けの高級玩具が苦手です。
遊ぶ事よりもポーズをつけて飾る事に重きを置いていたり、壊れやすかったり、
ブリスタートレイに豊富なオプションパーツがじゃらじゃら入っていたり…
つまるところB社の魂関係みたいなタイプの玩具が苦手なのです。
ダイアバトルスV2も情報が出て以降ずっとそのテの大人向け高級玩具だと思い込んでいたのですが
発売後のTwitterを見ていたらどうやらそうではなく、
逆にとても「玩具っぽい」玩具との事、発売から2日ほどで我慢が出来なくなって注文してしまいました。
db2.png
実際手に取ってわかったのは、ウワサ通り「玩具」だったと言う事。
かっこいいポーズをとらせるためでも、飾るためでもなく、
とにかく合体や変形を「遊ぶ」ためのアイデアに満ちた玩具でした。
さすがタカラトミー。

ここまで手放しで褒めたにも関わらず、詳しいレビュー記事は書かないので
気になる方はどこかレビューサイトを探して下さい(ヒドイ)。
db3.png
ダイアバトルスの出来もさることながら、付属のダイアクロン隊員もうれしい。
我が家のダイアトレインに隊員が乗る日が来るとは…!
db04.jpg_effected.png
でも久しぶりに引っぱりだしたダイアトレインは、
ゼンマイギミックが亡くなられていたという…。ショボン

タカラトミーの玩具が好きな方にはお勧めしたいですが
amazonは既にプレ値になってますね…。

定価もお安くはありませんが、購入を迷っている方は是非お試し頂きたいです!
では【ダイアバトルスV2】でしたー。

posted by シンのすけ at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2013年06月28日

今日も懐ロボ

古いロボアニメの玩具つながりで、こんなのどうでしょう。
ブロックヘッド01.jpg
”1/144コレクションシリーズ ブロックヘッド”
ダグラム放送当時に発売されていたダイキャスト製の玩具です。
当時バリバリのプラモ派だった僕は、
「高いし小さいし関節動かないし、買う理由が無い!」と一刀両断で
全く相手にしてなかったのですが、今となってはそこまで言わなくても…と思います。
小さくてズッシリ重く、ミニカーみたいな満足感があります。

ブロックヘッド02.jpg
ダグラムのコンバットアーマーは、MSとかと比べたら小型なのですが、
実際同スケールのWMと並べてみると確かに小さい、
トラッド11より一回り大きい程度なのか…ブロックヘッドが急に弱そうに見えてきた。

タカラのダグラム玩具つながりで。


30年の時を越えて明かされたこのツイートが興味深いです。

posted by シンのすけ at 01:50| Comment(2) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2013年06月27日

30年振りの再評価

プチ・ザブングルブーム中ということで、ハイコンなんかどうでしょう。
galliar.jpg
"H.C.M12 WMウォーカー・ギャリア”
プラモよりプロポーションが良いわけでも無し、
関節可動が優れてるわけでも無いし、正直発売当時は
シリーズ自体に全く興味がわかなかったハイコンプリートモデル。

今あらためて手に取ってみると、確かにプロポーションや可動範囲は
1/144のプラモと変らないのだけれど、各部は成形色で細かく色分けされていたり、
関節にもプラモと違いポリキャップが仕込まれていて保持力で優れていたり、
何よりそもそもギャリーウィルに変形可能という点でプラモを上回ってるのですが。

1/144ギャリアといえば、他に超合金魂版とWMインアクション版がありますが
個人的にはこのハイコン版がお手軽で良い感じ。
素材のプラもカチっとしていて手触りも良く、
足首には金属のウェイトがはいってて、手に取った時の重量感も心地いいです。
なにより、オークションなんかで他の2種と比べて断然お安く買えるのも
オススメポイントかと。

なんかハイコンいろいろ欲しくなってきたー。
posted by シンのすけ at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

機動二刀流 ダブルファング

突然ですが爆闘宣言ダイガンダーの玩具です。
ジャンク品なのでちょっと部品足りないのです。ごめんあそばせ。
タイガマル&ロウガマル
"機動忍法帳 ロウガマル"&"機動大盗賊タイガマル"
同構造ディテール違いの2体コンビです。
TFG1期の玩具のごとく窮屈な上半身と、BW期の様にスラリとふくらはぎのある足。
ちょっと独特なバランスです。
タイガマル&ロウガマル
顔アップ。
TFとは雰囲気が違うなーとずっと思っていたのですが
TFプライムで瞳有りデザインに慣れたせいか、意外とイケる気が。
慣れって怖い。
タイガマル&ロウガマル
変形!ビーストモード!
四つん這いになっただけの比較的簡単な変形です。
同構造の2体ですが、ポージングで狼と虎の違いにこだわってみるのも楽しいかと。
ちなみにタイガマルは本来サーベルタイガーですが、牙が欠品、
ロウガマルはシッポに収納されてる剣が欠品です。
ダブルファング
機動二刀流 ダブルファング
上下入れ替えが可能でスーパーリンク好きにはたまりません。
すねなどの各部装飾デザインがTFとは違う雰囲気ですね。
ダブルファング
合体時用顔。
タイガマルいい顔してる、
悲しいの?怒ってるの?
ロウガマルは無表情かと思ってたけど、白いV字を口として見ると
ものすごく笑ってる顔に見える。急にかわいくなる。
タイガマル&ロウガマル
ここからトランスプレイ。
ダブルファング状態のまま四つん這いで合体ビーストに。
肩幅が広くてたくましい。
背中の武装がゾイド的でもあり、色のせいかデジモン的でもあり。
タイガマル&ロウガマル
怪獣っぽくしてみたり。手がかわいい。

古い玩具ですが、なかなか遊びがいがある2体です。
構造もしっかりしていて安心して遊べますし、
幸か不幸か市場価格も相当お安いのでオススメです。
ディセプティコンインシグニアが似合いそうなカラーリングなので
TFに編入して遊ぶのも楽しいかと。

では、突然のダイガンダー玩具紹介でした!
ダイガンダーとウェブダイバーの玩具は面白いの多いですよ!
posted by シンのすけ at 04:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2012年08月08日

小さい方で我慢しなくて正解!

長い間オークションで見張り続けていたモノを、
遂に観念して買ってしまった。
1/40ナイキック
"タカトク1/40ガウォークナイキック"
各部を変形させると自動でパシッ!っとカバーが閉まるギミックは
TFでは見かけないので結構新鮮。

手に入れた事による達成感と、同時に来る脱力感というか、虚無感で
何だか今は他の玩具が手につかない…

次は何を目標にしようかしら…。
posted by シンのすけ at 02:16| Comment(2) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2012年06月04日

"可変構造DX龍星丸"

勢いで可変構造もう一体!
可変構造_龍星丸
 
続きを読む
posted by シンのすけ at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2012年05月31日

旬じゃない方の。

可変構造_龍王丸
「パワー全開!龍王丸ー!」
「…おおぅ?」


続きを読む
posted by シンのすけ at 01:55| Comment(4) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

勇者じゃない。

”マシンロボNEXT マグナムポリス”が出てたので買ってきた。
マグナムポリス
"マグナムポリス"
前作のコアロボは古き良きタカラな配色だったけど、今回もかなりのタカラ感。
ちょうど先日スカパー無料放送日にジェイデッカー観たばかりで
ちょっとテンション上がる。

食玩ムゲンバインシリーズはこれまでもボチボチ買ってるのだけど
そういえばコンプした事無いなぁ。
全種合体のロボは巨大すぎてちょっと手に余るので
いつも2、3個買ってこじんまりと合体させてます。
マグナムホイール
"マグナムホイール"
バイクも買ってみた。
流石に2箱分のパーツだとロボにするのは難しいですが
マグナムポリスはマグナムホイールに乗る事が出来るので
この2体だけでも十分遊べます。

そういや今週はコレも発売。
最近、勇者モノの商品がいろいろ出てますが
肝心のタカトミからはさっぱりなのがなんとも…。
posted by シンのすけ at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

"月光龍神丸"

最近ちょいと忙しくて、
家に仕事持ち帰って3時過ぎまで絵描いてる毎日です。眠いわー。
月光龍神丸
そんな多忙な折、立ち寄ったリサイクルショップで新品の月光龍神丸をゲット!
さっきまで仕事で使ってたトレス台の上でそのまま撮影!
撮影が終わったらまた仕事だ!orz
月光龍神丸
"超力魔神大系9 月光龍神丸"
背中の”月光の盾”はホログラム処理で龍神の姿が浮かぶ。
シールやカードではおなじみのホログラムですが、
玩具とからめるというのは珍しいと思います。
不思議な存在感が素敵です。

月光龍神丸
逆光を当てると”月光輪”の裏側のディテールが透けて見えます。
故意か偶然か後光みたいでいい感じ。

月光龍神丸
本編は見た事無いので詳しい設定は知りませんが
薄緑+紫のカラーリングな上に女性キャラがらみのパワーアップという、
まるで子供に人気が出ない線をワザと狙った様な玩具です。
以前紹介した鳥神丸もだけど、色が違ってたらもっと人気が出たと思うんだけどなー。
月光龍神丸

思いがけず欲しかった玩具が安価で手に入って疲れも癒される感じですが、
世の中、幸と不幸は同量でバランスとってるとするなら
月光龍神丸は幸運すぎてカウンターで追加の不幸がやってくる気もする…(そうか?)
posted by シンのすけ at 03:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2011年04月02日

今頃カプセル全侍合体!

ゴーカイ効果なのか、最近よく古めの戦隊ガシャポンを見かけます。
そんな訳で今更ガチャリと回してみました。
カプセル侍全合体サムライハオー
"カプセル全侍合体!サムライハオー"
最初に発売されたカプセル合体シンケンオーと互換性がなかったり、
既存のカプセル合体シリーズと比べてやたら小さかったりしたので
あまり評判は良くなかったみたいですが、このサイズでイカシンケンオー、
テンクウシンケンオー、イカダイカイオー、ダイカイシンケンオー、
イカテンクウバスター、サムライハオーを再現出来るんだから実は結構すごい。
カプセル侍全合体サムライハオー
全高10センチ強にしてこのパーツ密度(画像は余剰パーツも全部のっけてますが)。
確かに他のカプセル合体シリーズとは規格が違っちゃってるけど
これ単品でみるならなかなか良いものだと思う。
特にちみっちゃいトイ好きにはオススメ。
カプセル侍全合体サムライハオー
全4種だから難なく揃うと思ってたのですが、結局結構ダブってしまいました。
セット買いした方がお得でしたよ、がっくり。
分離状態の画像も撮ろうと思ったら、シンケンオーの首が見当たらない!
え、ちょっと、また買わなきゃなの?!


レンジャーキー
ついつい買っちゃうレンジャーキー。
同一規格のミニフィギュアってなんかいっぱい集めたくなるんですよねえ、
レゴの人形とかプレイモービルみたいな。
でも、ガシャポン版の胸シール仕様はちょっと…。

しばらくスーパー戦隊ネタが続くかもです。
posted by シンのすけ at 02:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

エンツォロボ

本日はチートイ界の極北、100円ショップトイでも。
100円ロボ
エンツォフェラーリとおぼしきビークル形態。
"DELUX" "SUPER" "CHAMPION"など仰々しいシールが逆にチープ感を演出します。
むき出しで店頭に置かれていたので正式名称やメーカーは不明です。
100円ロボ
サイズ比較。
デラックスサイズTFよりも一回り大きいくらい。
プルバックゼンマイを内蔵という点ではTFを越えていると言っても
過言ではない事も無いかもしれない。
100円ロボ
ではバキっと折り曲げてトランスフォーム!
100円ロボ
中からあの司令官似のロボが出現!
同時に両腕がパタリと前に展開して射撃体勢をとります。
関節のユルさを利用した自動変形ギミックと言えなくもなくなくない。

ビークルを折っただけなのでこの状態でもゼンマイ走行可能。
両形態で自走できるのはスターコンボイ級のギミックと言えなくも(以下略)。
100円ロボ
顔アップ…ってシールおかしいよ!恐怖の4つ目司令官。
こだわりの無いやっつけ仕事に見えますが、
シールデザインはクレンチっぽいので実はこだわった結果に違いない。
せっかくなので我が家では彼をクレンチ代行に…

しないよ!
posted by シンのすけ at 06:10| Comment(2) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

いまごろキーボッツ

オクでちょこちょことキーボッツを買っております。
有形ブロックというにはちょいと自由度が低くめで
どちらかというと戦隊ロボの武装変化あそびに近いかも。
ブラックアトラス
胸に鍵をさしてバラバラにする”ロックブレイク”がウリですが
ロボの属性ごとに分解用の鍵が違うので、組み替えをする度に
別の鍵を探さないといけないのがちょいとストレス。
なんかちぐはぐ仕様。
とりあえずブラックアトラス手に入ったからキーボッツはひと段落。

月末はいろいろ届く予定だけど開けてるヒマあるかなぁ…。
posted by シンのすけ at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

赤いおもちゃの日

ひっさびさリボルテック。
リボヴァッシュさん
リボルバージョイントが性に合わないもんで疎遠になっていたのですけど
トライガンときたら買わないわけにはいかんのです。
いやー、かっこいいわ。発売前の画像だと短足ぎみに見えたのだけど
実際遊んでみると全然気にならない。顔も割と似てるし塗装精度も良好。
これは良いものだわ。
でもやっぱリボ球が苦手!
リボルテックヤマグチ No.91 ヴァッシュ・ザ・スタンピード(2次出荷分)
リボルテックヤマグチ No.91 ヴァッシュ・ザ・スタンピード(2次出荷分)


キーボッツ!
ハマるのが恐くてスルーしてたキーボッツをリサイクルショップで購入。
うわヤバイ、このユルめのデザインとかロックブレイクの感触とか、
やっぱりどストライクだった。遅れたブームが来る予感。
そういえば当時ブラックアトラスの投げ売りをスルーしたっけなぁ…
キーボッツ 08 ブラックアトラス
バンダイ (2007-07-27)
売り?繧ーランキング: 11650

あの時は500円だったのに…orz



posted by シンのすけ at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2010年02月28日

"魔神鳥神丸"

いろいろ新製品が溢れかえっているこの週末ですが
相変わらずそのあたり全然関係なくまいります。

魔神鳥神丸
■超力魔神大系 "魔神鳥神丸"
唐突に魔神英雄伝ワタルです、しかも超魔神英雄伝のほう。
テレ東系とは縁がない人生なもので「超」は観てないんですが、
"鳥神丸"はフォルムにキュンときて買ってしまいました、SDロボが大好きです。
「2」までの魔神デザインと比べるとかなりハデだわー、ボス級の華美さ。

魔神鳥神丸
鳥型の超飛行形態に変形!
かなりシンプル変形ですけども、股関節が上方にスライドして
胴体を薄く見せたりと小技も効いてます。
初代のプラクションに比べたら進化したなぁ、バンダイ製だけど。
魔神鳥神丸
パイロットが女の子だったり、緑色だったりしたせいか、
先日行ったおもちゃ屋さんではこればっかり3個売れ残ってました。
フォルム自体はかっこいいので、色が黒で悪役だったら
もっと人気でたんじゃないかと思うけど、
おかげで今頃買えたのだし、良かった良かった。
どこかにこのシリーズの邪虎丸残ってないかな。

ROBOT魂<SIDE MASHIN> 龍神丸
ROBOT魂 龍神丸
posted with amazlet at 10.02.28
バンダイ (2009-12-26)
売り上げランキング: 3718

コレも気になるんだけども否変形TOYなので我慢してます。
龍王丸、邪虎丸でないかなぁ、龍星丸なら2個買う。

無理か。
posted by シンのすけ at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

1/15 MOTO SLAVE + NENE (YAMATO)

バーゲンに行くと「買わなきゃ損」みたいな気分になって
つい思いがけない物を買っちゃったりするからキケン。
そんな訳で「1/15 モトスレイブ+ネネ(やまと)」
NENE
こういう繊細なハイエイジ玩具を扱うの苦手なもんで
手にとる機会がなかったのですけど
店頭で叩き売りになっていたのでつい買ってしまいました。

相変わらず細かいパーツ付け忘れてるけど、変形!
NENE
お!?

NENE
おおお!
外骨格パワードスーツかっこいい!!密度!
そうかこれが外骨格の魅力か、なるほどー。
ガブリエル読んだけど、宮武 一貴の気持ちなんて全然理解できてなかった。反省。

NENE
形態毎に付け替えるパーツがあったり、部品ポロリがあったりと
ちょっと手間な部分もありますが、
コンパクトなバイクからモトスレイブへ変形したときの
サイズ変化や密度感はかなり満足。
たまにはこういうのもいいスな。

1/15 バブルガムクライシス 変形 モト・スレイヴ(シリア)
やまと (2008-08-01)
売り上げランキング: 18429

別の人だけど、amazonでも割と安くなってたのね。

仮面ライダーW(ダブル) WFC05 仮面ライダーアクセル
バンダイ (2010-02-25)
売り上げランキング: 6983

このバイク人間もすごく気になる…。


posted by シンのすけ at 01:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2008年09月27日

列車。

最近、列車モチーフのメカの良さが判ってきました。

戦闘マシンじゃないメカの良さが判るようになるとは、
年をとって丸くなったのかなぁと思ったのだけど、
プラレール ハイパーガーディアン エクスガイナー
プラレール ハイパーガーディアン エクスガイナー
↑コレをカッコイイと思ったので、単に幼児退行が酷くなってるだけでした。
いや、このシリーズ、マジでカッコよくない?
レール2本にまたがる巨大列車て!
プラレールハイパーシリーズ公式
しかしプラレールか…この先に踏み出すと、凄い泥沼が待ってる気がするぜ…。

弾丸特急
でもってこのはさんち で紹介されてたのに触発されて、
弾丸特急だけ買ってしまいました。
列車にリボルバーを組合わせた超大胆デザイン、
それでいてスマートなシルエットがカッコイイわぁ。
でも勇者特急は持ってませんの。

TFファンが勢い余って勇者シリーズに手を出してしまうのも泥沼への第一歩、
リュウケン使いがサガットを使い始めるのに似て、病状悪化への第一歩です。
みなさんもお気をつけて。
posted by シンのすけ at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2008年07月08日

まいどおなじみ

ちょこちょことアニメイテッドTOY買ってます。
輸入モノはどうしても割高になってしまうので、
できれば国内展開まで待ちたかったのだけど、
昨今の物価上昇ペースを考えると、国内展開時には
現在の輸入版の価格とあんまり変わらないんじゃないのかね?
とかヘリクツこねて買う事にしました。

オプティマスプライムの肩のタイヤを見てたらウォーウィズイン版を
思い出したので、不粋は承知で首チェンジ。
くびかえ
お!割といける?
ボールジョイント径もピッタリ、ってことはスパリンロディマスや
ストッケードも合うって事か。いや、あんまり意味無いですが。
小顔過ぎ
全身は…うわぁ…こりゃナイわ、ちょっと小顔すぎる。
やはり、ムービーとかアニメイテッドとか、デザインラインが特殊なものは
元々の素材の味を楽しむのが吉って事でしょうな。

毎度お馴染み首チェンジでした~。
posted by シンのすけ at 21:56| Comment(4) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2008年06月11日

へけへけ新作。

アマゾンでへけへけTF新作の予約がはじまってますね。
変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C07サンストリーカー
タカラトミー (2008-09-18)
売り上げランキング: 58

待ってました!のサンストリーカー。
先日発売になったアメコミThe Transformers, Devastation では、
彼は結構目立ってたのでタイムリーな商品なのですけど、
ものすごく酷い目にあっていたのでフクザツな心境…。
その辺のヒドイっぷりはまた今度紹介しますのでお待ち下さいませ。

アメコミ版TFを読んでから、プロールへの印象が少し悪くなった気がする…。
特に、メガトロンオリジン で、メガトロンを拘束した時の
彼のニヤリ顔ときたら…。
TRANSFORMERS USAエディション TRANSFORMERS UNIVERSE ONSLAUGHT オンスロート
TRANSFORMERS UNIVERSE オンスロート
TRANSFORMERS USAエディション TRANSFORMERS UNIVERSE SILVERBOLT シルバーボルト
TRANSFORMERS UNIVERSE シルバーボルト
TRANSFORMERS USAエディション TRANSFORMERS UNIVERSE POWERGRIDE パワーグライド
TRANSFORMERS UNIVERSE パワーグライド
オンスロートとシルバーボルトは、単体のTFとしてみると
価格のわりに何だかユルい出来に見受けられるのだけど…
スペリオン、ブルーティカスへの布石でありますよう。
posted by シンのすけ at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2008年03月16日

へけへけぐりぐり。

グリムロック購入。発売される前は、
「あんな意味不明な部位をメッキにするなんてあり得ない!」
と思っていたのだけど、いざ手にとってみると、…悪くない、かも。
月並みだけどG1っぽさが増す感じ。
ヘケグリ
でも、比べてみるとメッキ位置とか全然違うのね。
G1版の怪獣なプロポーションがかわいいと思うんだけど、
今時は流行らないんだろうなぁ。
スカイグライド
あ、スカイグライドもGET!
限定TFをもらうためにザラスに並ぶのは初めてだったのだけど
平日朝イチだと言うのに20代後半くらいの連中が5、6人並んでて驚いた。
お前ら、仕事行かなくていいのか?!(←おまえもな)。

変形! ヘンケイ!  トランスフォーマー C-03 グリムロック
タカラトミー (2008/03/13)
売り上げランキング: 75

posted by シンのすけ at 11:29| Comment(2) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする

2007年09月30日

ムゲンロイド。

ビルド合体
やっとビルド合体シリーズを購入。
これまでのシリーズと比べたら、パーツの形も使い易くなってるし
ジョイントピンのピッチが統一されたから組み合わせもイイかんじ、
遊び易くなってブロック玩具としての完成度は上がってる、
上がってるけども、ムゲンロイド廃止は個人的に超減点ポイントだわー。
遊び易さとかとかそういう機能的な面では問題ないのだけど、
商品の本質が欠落したようでなんか味気ないのよー。

装着変身のヘルメットの中の小顔が無くなってサミシイのと似てるな。

posted by シンのすけ at 02:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボTOY。 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。