2012年12月13日

まんがいろいろ

”I KILL GIANTS”

「あたしは巨人を倒す」孤立する妄想少女バーバラ。
彼女の言う〈巨人〉は妄想か、それとも現実か!?
(オビより)

海外コミックの邦訳本です。
序盤、妄想に取り憑かれ孤立する中二病少女の描写がキツかったのですが
〈巨人〉の正体に迫る中盤以降でぐいぐい引き込まれました。

オビの推薦者が松本大洋氏と内藤泰弘氏というあたりでピン!とくる方にどうぞ。

こうなると原語版でも読みたくなる病。


”星屑ニーナ”

1巻読んだ時点で「これどうやって続けるんだ?」と思ったのだけど、
ぐるんぐるん展開してついに3巻。っていうかまだ3巻だったか。おもしろい。
posted by シンのすけ at 01:50| Comment(3) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2011年06月21日

雨の日

・ゴッドバード2

クライマックスでライディーンの主題歌が脳内で自動再生された。
ハマり過ぎてうっかり泣くかと思った。
長谷川センセがすごいのか、僕の脳が気を利かせすぎなのか。

・Model Graphix 2011年 07月号
4月号の特集「ガンプラ塗装の論理と実践」のインタビュー、
『「考えて巧くなる」センチネル塗装術完全解剖座談会』の続きが掲載されてる。
デザイン世界の理論を、如何にガンプラに落とし込むかを噛み砕いて解説している。
かなりの種明かしなので一読の価値のある記事だと思うのだけど、
相変わらず言葉選びが挑発的なので読む前に拒絶反応の人も多いんだろうなぁ。
 


posted by シンのすけ at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

待ってたまんがと忘れてたまんが


この人の作品は万人に勧めるにはちょいと趣味色が強すぎて
躊躇してしまう感じだったのだけど、
この"血界戦線"はさすがジャンプ系連載作品だけあって
かなり洗練されてる。イイ。
編集者の力量というのも作品に相当影響を与えるんだなぁ、
洗練具合で言うと、僕の小規模な失敗僕の小規模な生活になった位の
見事さだと思うのですが、例が分かりにくいですねそうですね。
いや、編集者の力量とか関係なく単に作者の努力の結果かも知れない。
それはわからない。

以前はほぼ毎日本屋さんに寄っていたのだけど、
最近は週に一度も行けないことが多いです。
一週間空くと新刊の平積み期間が終わってしまって、
発売された事に気付かないままになる事が多くて困りもの。

あ、とよ田みのるだ!と買ったら2巻だった。
もう2巻…。明日1巻買わなきゃ。

影の子どもたち--世界の終わりの魔法使い3 (九龍COMICS) (九龍コミックス)
西島 大介
河出書房新社
売り上げランキング: 5426

うぐ不覚、これも出てたのか…。
なんかもっといろいろ買い逃してそうでこわいわー、
アメコミ以外もちゃんとチェックしなきゃ。
posted by シンのすけ at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

武者マンガ

SD熱がグツグツ再加熱してきてるんだけど、そういえば
武者も騎士もマンガ版を読んだ事ないからストーリーをよく知らない。
ファミコンブーム以降、ボンボンはプラモの記事が激減してしまったので、
SDガンダムブームの頃はもう読んでなかったのだ。

そんな訳で入手可能なSDコミックスを読んでみた。
SD頑駄無武者マル伝 1 (1) (コミックボンボン)SD頑駄無武者マル伝2 1 (1) (コミックボンボン)SD頑駄無 武者○伝3 (1) コミックボンボン
うむ!?面白いよコレ。
現代とリンクしたり、少年をパートナーにしたりと色々新機軸なので
保守派受けは悪いかもしれないけど、キッズまんがとしては良く出来てる。
「プラモの宣伝」という商売の都合上、毎回の様に新キャラが活躍する
ストーリー展開なのだけど、それを感じさせないくらい全体のまとまりがいい。
キッズまんが好きにはおススメ。
武ちゃ丸がかわいいー!
武者烈伝 武化舞可編 (1)武者烈伝 武化舞可編 2 (2) (コミックボンボン)武者烈伝 武化舞可編 3 (3) (コミックボンボン)
こっちも面白かった。
読んだ勢いでプラモ屋行ったけど、武者烈伝シリーズは人気で
どこにも売ってなかった…ガクリ
posted by シンのすけ at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2008年05月09日

腹踊り!

「トランスフォーマー買うからお金ちょうだい」 でお馴染みの
福満 しげゆき氏の新刊「うちの妻ってどうでしょう? 」出ました。

生活の中で渦巻くほんの些細な感情をキッチリ拾い上げて、
赤裸裸にマンガに描いてしまう姿勢がすごい、見事な私小説(私漫画?)。
でも、巻き添えで赤裸裸に描かれてしまう「妻」は大変だなぁ…。
「うちの妻って
…といっても、この手のネタ↑が満載!みたいなマンガでは決してないので
そういう期待はなさいませんよう。
僕の小規模な失敗
僕の小規模な失敗
posted with amazlet at 08.05.09
福満 しげゆき
青林工芸舎
おすすめ度の平均: 4.5
2 読者は騙されてる、かも…?
5 あまりにネガティブ、でも勇気がでる。
4 社会性のない人間にとっての青春とはなにか
5 他人事とは思えない
5 小規模なんだよ

僕の小規模な生活 1 (1) (モーニングKC)
福満 しげゆき
講談社
おすすめ度の平均: 4.5
5 やっと…
4 筆者のストレスと心情がよく伝わる佳作
5 妻がかわいいです
4 空気の読める男(でも妻は怒らせてしまう・・・)
3 「まんが道」の対極のマンガです(笑)


方向性は全然違いますが、
日常の中の細やかな心情描写では「夕凪の街桜の国」で一躍有名になった
こうの史代氏も良いです。
僕はこちら↓がいちばんおススメ。
長い道 (Action comics)
長い道 (Action comics)
posted with amazlet at 08.05.09
こうの 史代
双葉社
おすすめ度の平均: 4.5
5 道が歩く道を見続けたい
5 ほのぼの?
5 画力が秀逸
4 できちゃった婚全盛だから逆に成り立つファンタジー
3 感覚的に・・・

今日も萌え成分のないオススメでした。
posted by シンのすけ at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2008年03月23日

今日もまんがと出会う。

「あーっ!もう、うぎゃー!」
って、読み終わってしばらく奇声を発しながら悶絶してたと思う。
いい作品に出会った時はいつも
うれしかったり、悔しかったり、色んな気分が綯い交ぜになって
で、悶絶する。
いいまんがに出会えるって、ほんとシアワセだ。
ネムルバカ (リュウコミックス)
石黒 正数
徳間書店 (2008/03/19)
おすすめ度の平均: 5.0
5 深いようで浅いようで深いようで
5 石黒正数が描く「大学時代」
5 ネムル、バカ

いつもはゆるやかな場所でのんびりギャグをやってるのに
急にいきなりバッサリと、心のデリケートな部分に斬り込んでくる、
そんなまんが。そんな作者。

そんな石黒正数氏の代表作↑。
ウチにあるメイド関連のまんがって、↑これと、ハチワンダイバーだけ。
全然萌えません(笑)。
posted by シンのすけ at 08:08| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2008年03月10日

我ながら腐趣味。

近年、強く影響を受けたマンガが2つあります。

そのひとつがコレ。
ようやくコミックスでも完結しました、御苦労様でした。
途中ちょっとダレたかなぁ、と思うところもあったけど
やっぱおもろいです。
次はアッセンブルボーグをお願いします。

もうひとつがコレ。
これ正直おどろいた。まさかマンキンが完全版とはー。
だって、打ち切りだよ?
どこの古本屋にも全巻セットが大量にあるよ?
とか言いつつ欲しいんだよねえ…。やっぱ好きやわぁ。
大幅加筆修正らしいので、
完全版を買ってもJC版を処分するわけにいかないという恐ろしい事態。

悩む…。
posted by シンのすけ at 07:10| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2007年12月18日

うぅ・・・。

今年一番泣いちゃったよ・・・。
本年度のダイナモ大賞まんが部門、最有力候補に認定!
金色のガッシュ!! 31 (31) (少年サンデーコミックス)
まんがってホントすごいわ!!
posted by シンのすけ at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2007年09月29日

「僕の小規模な生活」

今週のモーニングより。
「僕の小規模な生活」第17話
なんか、あぶら汗でた。

僕の小規模な失敗
僕の小規模な失敗
posted with amazlet on 07.09.29
福満 しげゆき
青林工芸舎 (2005/09)

posted by シンのすけ at 01:37| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2007年04月25日

燃える。

仮面ライダーをつくった男たち
小田 克己 村枝 賢一
講談社 (2007/04/23)
売り上げランキング: 147

脚色問題で打ち切りになった「プロジェクトX」然り、
中村光一が美形すぎる「ドラゴンクエストへの道」然り、
こういう本が脚色はいりまくりのフィクションなのはわかってる。
絵空事だと納得した上で、それでも熱くなれるのは
オトナだからか、それともまだ子供だからか。
仕事に疲れた大人に、是非。

東京トイボックス 1 (1)
うめ
講談社 (2006/03/23)
売り上げランキング: 120000

こっちは弱小ゲームスタジオを描く業界漫画。
理想と現実、夢と仕事、
自分の好きな事を仕事にするってのは、
苦しく、そして楽しい。
大東京トイボックス 1 (1)
うめ
幻冬舎 (2007/03/24)
売り上げランキング: 14107

↑現在コミックバーズに移籍して連載中。

トップをねらえ2!完全読本

メディアワークス (2007/04)
売り上げランキング: 6477

↑今日の話題とは特に関係ないですが。
あ、「燃える」つながりってことで。
posted by シンのすけ at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2007年02月27日

衝撃。

ハピラキビックリマンを予約しようかと行ったamazonで、別の商品に衝撃。
なんなのこの値段。
全25話のボックスがいちまんえん以下って、どういう価格破壊よ。
機甲創世記モスピーダ Complete BOX
コロムビアミュージックエンタテインメント (2007/03/21)
売り上げランキング: 2642

こどもの頃、OPとEDの渋さがたまらなく好きだった。
レギオスのトランクから折り畳んだモスピーダを引き出すシーンが好きだった。
インビットの女王の声(のび太)がやたら印象に残ってる。
あと、「ハレハレがっちーん」。
衝動買い決定!
ビックリマン VOL.1
ビックリマン VOL.1
posted with amazlet on 07.02.27
東映 (2007/02/21)
売り上げランキング: 15372

衝撃パート2。
このパッケージはセンスねえよな(モモタロス風に)?
posted by シンのすけ at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2007年01月11日

アメリカ版CM。

プライマス降臨編
子供がおもちゃ握って振り回すCMって久しぶりに観たなぁ。
懐かしいカンジ。
さりげなくメガロコンボイ中間形態でCMにでてるのね。
むこうじゃオフィシャルですか。


posted by シンのすけ at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2006年08月24日

あなたの人生の物語。

あー、泣いたわ。
今年の夏は「時をかける少女」と「トップ2」で
最高のヲタクサマーでした。
トップをねらえ2! 6
トップをねらえ2! 6
posted with amazlet on 06.08.24
バンダイビジュアル (2006/08/25)

トップをねらえ2! (1)
トップをねらえ2! (1)
posted with amazlet on 06.08.24
バンダイビジュアル (2004/11/26)
売り上げランキング: 1,552

ヲタクのひとは観とき~。レンタルでええから。
posted by シンのすけ at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2006年08月07日

平日昼間映画。

今日は人間ドックに行くため仕事はお休み。
3時過ぎに終わったので、町をブラブラして
ふらりと映画を観てきました。
平日昼間に映画観るなんて
何年振りだろう~、優雅~。

劇カブ。
優雅に仮面ライダー観てきた訳ですが何か。

詳しく書くとネタバレになるので止めときますが、
カブト、ボウケンジャー共、小品感はあるものの
面白かったですよ~。
あのダイタンケンがちゃんとカッコよかったのが見事。
あと、武蔵の演技みてたら、佐竹のジョー東思い出した。

カブトのカードとマナフィの人形買って帰宅。
うむ、優雅。
posted by シンのすけ at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

”聖闘士星矢NEXT DIMENSION"

同人デビューはキャプつばで、
その後、星矢、サムライトルーパーという
男子にあるまじき王道な同人遍歴の持ち主、
しんのすけですこんばんわ。
チャンピオン星矢
20年ぶりくらいでチャンピオン買いました。
もちろん”聖闘士星矢NEXT DIMENSION"目当て。

シオンと童虎が青銅聖闘士から黄金に大抜擢されたと思ったら
「無二の親友であるこのワシに・・・千日戦争をしかけるつもりか!!」
って、8ページとは思えない超展開。流石は車田御大。
あぁ、来週が楽しみだ。

でも、少年チャンピオンを買って読むのはもうヤダなあ。
posted by シンのすけ at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

「時をかける少女」

細田守監督の「時をかける少女」観てきました。

長文で感想を書きかけたけど、
やめた。

この夏に、劇場で観れて良かった。
以上。
時をかける少女 絵コンテ 細田守
posted by シンのすけ at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2006年06月07日

ボウケンジャーおもろいなぁ。

【Task.16】「水のクリスタル」のラストシーンには
目頭が熱くなったよ。
番組始まった時は「ダイジョウブカ?」と思ったのだけど、
うん、良いですなボウケンジャー。
アルティメットダイボウケンの顔も斬新で良いですねえ。


そう言えば、
ボウケンジャーの2号ロボの画像を見ましたが
プロポーションが・・・。
ビークル時と変形ギミックは面白そうなので欲しいのだけど
値段がまた高めなんだコレが・・・orz

posted by シンのすけ at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

ザ・ウルトラマン。

メビウスの流れに乗って、内山まもる版「ザ・ウルトラマン」を紹介。
TVでのウルトラマンでは、ドラマ展開はあくまで人間中心、
ウルトラマンはあまりキャラクターとしては描写されていません。
しかし内山まもる版では、
「ウルトラ兄弟」「ウルトラの国」「ウルトラキー」などの設定を
フルに活用した、ウルトラマン達のドラマが繰り広げられます。
タロウ。
「ゾフィー隊長、いっしょに帰りましょう」ってタロウかわいいな、オイ!
手に持ってる謎の荷物は一体?買い物帰り?
ウルおやじたち。
アヌビス星人の脅迫に苦慮する宇宙警備隊の重鎮たち。
ヒゲウルトラおやじにデブウルトラおやじ。こんなのいたんだ・・・。
ウルトラ忍者。
ウルトラ忍者部隊。
ネガポジ反転で忍者!かっこいい!
まぁ、特に変わった能力も持ってませんが・・・。

オトナのファンには、一連の後期ウルトラの設定は「子供だまし」と
評価されがちですが、
でも、子供の頃は確かに「ウルトラ兄弟」って設定に燃えてたんだよなぁ。
そんな「ウルトラ兄弟」設定を活かして描かれたもうひとつのウルトラ世界、
それが内山まもる版「ザ・ウルトラマン」なのです。

あー、思い起こせば僕のウルトラマン観の半分は、この内山まもる版で
形成されてる気がする・・・。
ちなみに仮面ライダー観は山田ゴロ版で出来てる・・・。

あれ?異端ですか・・・?
posted by シンのすけ at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2005年12月25日

もうすぐ最終回。

グラコン系。さて、画像とは関係ないですが
TFギャラクシーフォースが
ここへ来て凄まじいラストスパートです。
48話から、徐々に盛り上がりはじめ、
今週51話はもう、文句ありません。
ベタだけどストーリーも良かったし、
アクションの出来も良いし、
ベクター様かっこいいし。
GF始まって以来初めて
本気で楽しませてもらいました。

来週は最終回です。全体を通して評価すると
「良くも悪くもない普通の子」というのが
正直な感想なのですけど、51話だけで
一年間の我慢を帳消しにしてもいいかな。


posted by シンのすけ at 03:16| Comment(0) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする

2005年12月19日

特撮ブームなんですか?。

カブト(仮)■巷では新ライダーの画像が流れてます。
ああ、今年もそんな時期なのですね。

響鬼さんはオモチャ売れなかったとの
ウワサでしたが
世間体も気にせずカブトムシとは、
次回作は売る気まんまんですよ。
潔くていっそ清々しいです、
おもしろければなんでもいいス。

■超星神シリーズも3作目にしてようやく
芽が出たカンジ。
粗削りなおもしろさ、目がはなせません。

■新番組リュウケンドーで新規参入の松竹×タカラにも
コナミ並にがんばって頂きたいもんです。
ただ、リュウケンドーのデザインは、手堅すぎて残念・・・。
タカラらしいスゴイ奴お願いしますよ。

posted by シンのすけ at 21:43| Comment(2) | TrackBack(0) | まんがとか雑誌とか。 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。