2014年09月30日

今頃”ビックリマン原画展”の事。

もう終わってしまいましたが心斎橋で開催されていた”ビックリマン原画展”の話。
期間中、心斎橋に行く用事が立て続けにあったおかげで4回も行ってやりましたさぁ!
gordy.png
yuusi.png
驚いたのがメイドン遊使の彩色原画(セル画)の発色の良さ。
実際のシールではメタリック地に印刷されていたため
色がくすみぎみだったのですが、それとは対照的に
セル画は蛍光ぎみの発色で、これまでの印象がガラリと変わる鮮やかさでした。

会場は写真撮影OKだったのですが、
既に原画集も買ってるし、写真撮影してもこの鮮やかさは残せないだろうし、
正直、撮影する意義を見いだせない。
でも折角だから記念に何か撮影しときたい…!

悩んだ挙げ句、
jidori.png
メイドン天使ちゃん達と3ショット写真を撮って帰りましたとさ。
キモいのは承知だよ!


posted by シンのすけ at 02:28| Comment(2) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2012年02月16日

パチとパチとホンモノ。

部屋の片付けをしてると色んなものが出てきます。
今度、またビックリマンの新作が発売になる記念、ではないですが
最近発掘したものの中からレアでアレなものをピックアップ!

キングドラゴン
”キングドラゴン”
お菓子などの商品名が書かれていないので、
おそらく駄菓子屋系のパチだとは思いますが
パチにしては割としっかりした絵柄です。ボヒュ。

キングドラゴン裏
「地獄VS天国シール」らしいです。
「悪界のウワサ」なんかもあって、どうにもビックリマン風味のテキスト。

サタン2人
”サタンマリア””グレートサタン”
手描き感あふれる見事なパチシール!これこれ、これこそパチ!THEパチ!
どちらもサインペンで描いた様なテキトーな絵ですが、模写のサタンマリアに対し
グレートサタンの方は味わい深いオリジナルキャラ(多分)。
目が色っぽい。
グレートサタン裏
グレートサタン裏書き。
こちらもビックリマンっぽさがそこかしこにアリアリと。
クロールで伸びやかに空を飛ぶグレートサタン様が素敵。
サタンマリアの裏書きはビックリマンのコピーなので割愛。

チャニチャニアブゥ
最後は口直しにメーカー品を。
コリスの「ファンタジアムの逆襲」の”聖使スターチャイルド”
カバヤの「チャニチャニアブゥ」の”つゆくさの魔法使い”

さすがにメーカー品は絵がしっかりしてます。
特に「チャニチャニアブゥ」は絵がかわいい事で当時から有名だったのですが
流通量が少なかったのか僕の地元ではついぞ見つける事が出来ず、
旅先で買ったこの一枚しか持っていません。
「チャニチャニアブゥ」の絵は、当時「月刊OUT」で挿絵を描かれていた
”ぱんよめ”さんだ、という話を聞いた事がありますが、どうなんでしょう?
確かに似てます。

じゃ、久しぶりにシールの話題でしたー。


posted by シンのすけ at 00:38| Comment(6) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

ただのツンデレ。

明日は大阪でビックリマン同人イベントですねー、
とりあえず距離を置いてはみたものの、イベントが近づくと
気になって気になってしょうがないです。
描かないでいるのも精神衛生上よくないなぁ…。

うぅ、みなさんお気をつけていってらっしゃーい。




posted by シンのすけ at 04:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

別冊宝島ビックリマン・シールコレクション

別冊宝島ビックリマン・シールコレクションの詳細が
宝島チャンネンルに でてる。
付録の第1弾シール全37枚はシートタイプなのね、
書籍なんだからそりゃそうか。
目次を見る限り19弾までの紹介が中心ぽいので、
マルコやパンゲの情報は期待できないかな。

ビックリマン・シールコレクション 悪魔vs天使編 第1弾 全シール付き (別冊宝島)
ビックリマン・シールコレクション 悪魔vs天使編 第1弾 全シール付き (別冊宝島)


”ちょっとだけ帰ってきた! 漫画「ビックリマン」作:竹村よしひこ”

がちょっとだけ気になる。
posted by シンのすけ at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

ビックリマンいろいろ

確定申告も無事終了。
毎年面倒ではあるんですけど、システムとして興味深い点も多いので
意外とこの作業はキライじゃないです。
ちょっと勉強してみようかな。


僕はSD体型にデザイン美を感じるマイノリティなので
このリアル頭身アレンジは「わかってないなぁ」と思うのですけど、
BMファンの間ではどのくらい需要があるものなのかしら…?
第2弾が始祖ジュラってラインナップは硬派でいいが
ダイジョウブか?


第一弾シール37枚付きってスゴイな。
今さら第一弾シールが欲しいかどうかはともかく、
この値段でこのオマケは太っ腹。


スーパービックリマン
ベック (1993-01-29)
売り他げランキング: 21091

アマゾンで前述の2つを見てたら引っかかってきた。なつかしー!
格ゲーブームに乗っかって大急ぎで作ったのが丸わかりのクソゲーなんだけど、
ファンだから地雷承知で定価で買って凄まじく絶望した思い出!
定価で買った手前、なんとかいいとこを見つけようとやり込んだ結果、
登場キャラは全員、移動スピード、ジャンプ力、滞空時間等の
基本性能が全く同じで必殺技だけが違うという驚愕の事実が発覚、
あまりの怒りにアンケートハガキにみっちり呪詛の存葉を書き込んだという
微笑ましい過去を思い出しました。

あの頃に比べたら最近はコンテンツとして認知されてきたのか
ビックリマン関連の商品も増えたなぁ。
posted by シンのすけ at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2008年02月29日

監視下。

キバット
日曜にビックリマンの同人即売会に行って判った事は、
・・・このブログ結構見られてる!

「あのヤロウ、マンガも描かずにまたオモチャ買ってやがる」って
思われてるに違いナイヨ!
あわわわ。

ビックリマン関係の記事はこっちに移動してますので
よろしく~。
posted by シンのすけ at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2008年01月26日

ブログ増築。

ニューブログ。
結局、ビックリマン用のブログをあらたに立ち上げました。
きなこデザインズ
今後、ビックリマン関係の記事はこちらでよろしくお願いしまス。

ダイナモトレインはこれまで通り営業を続けますので
今後ともよろしう。


posted by シンのすけ at 04:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2008年01月13日

月、ネイロス。

月のネイロス
まんがを描きたいのだけど、
シナリオ作成が激しく苦手デス。

シナリオの神様タスケテ。



posted by シンのすけ at 01:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2008年01月09日

再充電。

昔の
初心に帰るために
ずいぶん昔に作ったビックリマン同人誌を
まとめて読み返した。

過去の自分が作ったものだから、
技術的には今さら学ぶ事は少ないのだけども
そこにはイキオイというか、
なにか”熱”みたいなものが確かに保存されていて
力が弱った時はとても助けられる。

今年はちゃんとカタチにしよう!ということで
年頭の誓いとさせていただきます。

posted by シンのすけ at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2007年08月29日

ビックリマン大事典!

各弾の隠された秘密を公開する”31の秘密”が熱い!
風の大層の弟の名前がついに明かされた事に業界激震!(言い過ぎ)
っていうか弟ですらなかった訳ですが。
各弾のシールをコンプしないと”秘密”は明かされないので
ちょっとハードルは高いですけど、ファンにとってはそれだけの
価値のあるコンテンツだと思いますわ。
31個全部見れるのはいつの日やら・・・。

ぶっちゃけデータベースなんだけど、
チョコの袋からシール出すとことか、
ホログラムを傾けてみれる事とか、
ささいな部分がなんだか楽しい。

あ、大検定の結果は”師範”でした、20年にわたる修練の賜物だわさ。
皆さんはいかがでしたか?

posted by シンのすけ at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2007年08月23日

散財ウィーク

 今週は「ビックリマン大事典」と「超完本ビックリマン」の発売で
BMファンにはなかなかキビシイ月末ですな。
 「超完本ビックリマン」は、「大教典」に引き続き
相変わらず供給が不安定ですが、入手情報もちらほら聞かれるので
週末にかけて入手出来るようになるのではないかと。

なんで発売日重ねたんだろうなぁ・・・。
超完本ビックリマン
超完本ビックリマン
posted with amazlet on 07.08.23
竹村 よしひこ
小学館 (2007/08)
売り上げランキング: 166


posted by シンのすけ at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

「超完本ビックリマン」

公式サイトによると「超完本ビックリマン」が8/22に発売になるとの事。

コロコロで連載されてた竹村よしひこ版コミック全7巻分を収録するという
なかなか思いきった企画ですな。
竹村版コミックは当時はあまり好きじゃなかったけど。
後半のゼウスニュードとかファジーマリアハーフとか
オリジナルキャラを登場させた独自の展開には唸らされたので
とりあえず買ってみる。

でも、この”総監修 ビックリマン博士”ってのがちょっと好きじゃないんだよなぁ。
”BM大教典”では、”SBM”や”2000”、”31弾完全編”に関する記述を避けていたり、
DSのビックリマンでも”31弾完全編”のデータをのせていないあたりから、
「タンゴ博士が作ったビックリマン以外は認めませんよ」
という”タンゴ原理主義”みたいな意図が感じられるのね。

僕は”SBM”や”2000”については決して熱心なファンではなかったけれど
それでも、メーカー側がそれを無かったかのように扱う事には、
”SBM”や”2000”のファンを、メーカーが否定しているようで
なにか釈然としないものを感じるのですよ。

ファンが原理主義に走るのはしようがないけれど、
送り手はもっと広くおおらかであってほしい、
ビックリマン世界も「ターンA」的に”全肯定”であってほしい訳で。


うむむ、ビックリマンの事になるとつい熱くなってしまうわ。
posted by シンのすけ at 00:54| Comment(4) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2007年07月01日

だって日常茶飯事。

「七因バンド」でググると、ウチがトップで引っかかってきた。
なんだかスミマセン。

ハイパーホビー誌によると、
「七因王はアリ因バンドのように聖化体(聖歌隊!?)に変身して登場」
と記事にあるので、あの娘たちはパワーアップした因王たち本人なのね。ふーむ。
・・・キャラの”女性化”程度ではそろそろ驚かなくなってきた自分が恐いわ。
posted by シンのすけ at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2007年06月22日

昨日のアレ。

即日完売だったそうで、すごいもんですな。
てっきりマイナージャンルだと思ってたんだが・・・。

この勢いだと、追加発注もあるかもね~。


posted by シンのすけ at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2007年06月20日

アマゾン限定。

ビックリマン大事典 大特別版(Amazon.co.jp限定販売:完全限定3000セット)
スリーオクロック (2007/08/23)
売り上げランキング: 1


いろいろ付いて5,800円だけど、実質は
”アンケートでキャラ決定!「キラキラプリズム特大シール」”
通常版との実売差額 約1,500円を払えるか?ということよね。

完全限定3,000セットは、多い?少ない?

posted by シンのすけ at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2007年06月09日

BEAT!七因バンド!

「ビックリマンひかり伝おとぎ」の予告ムービーがえらい事に!
”動”と”夢”の女性キャラは初だから新鮮~。



posted by シンのすけ at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2007年06月08日

予約特典シール公開

「ビックリマン大事典」の予約特典シールの線画
ヘッドロココに続いてアレンジバージョンのワンダーマリアさん。

お!これは変化が分かりやすい!っていうかアリババかわいすぎる。


↓パッケージに主人公がいないんですが。
祝(ハピ☆ラキ)!ビックリマン VOL.4
東映 (2007/06/21)
売り上げランキング: 3435

いいキャラなんだけどゲンキくんって、なんか存在感薄いなぁ。
ワキ役勢が濃すぎるからか?
ゲキレンジャーも主人公の存在感どんどん薄くなってる気が・・・。
posted by シンのすけ at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2007年06月07日

謎ロココ

web拍手にてメッセージをいただきました。
「TFもBMも大好きなので、このブログはとっても嬉しいです! 」
いやー、こう言って頂けるとありがたいです。
TFに比べてBM関係の記事が少ないのでもうちょっと何とかせなあかんなとは
思ってます。とりあえずは拍手画像を描きます。
そんなお礼の意味もこめて、ウチの秘蔵っ子を紹介~。
テストロココ
秘蔵ゆうても正体はワカランのですけども。
まだeメールもなかった時代に手紙で遠方の人とシール交換をしていた時に
「テスト版のヘッドロココ」という触込みで譲り受けた物。
ラメシール素材に通常版と同じヘッドロココがプリントされています。
印刷精度は本物と同レベルに見えます。
以前コレクターさんに聞いたところ、同じ物を前にもみた事がある、
との事でしたので、ひょっとしたら割と出回ってる?

これと同時に「テスト版ネロ魔身」というのももらったのですが、
そっちはシール裏が印刷されてないだけの物でした。
つまらないので、それは人にあげてしまいましたが。

どういう経緯の物なのか詳細は不明だけど、そろそろ時効よね?
posted by シンのすけ at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2007年06月01日

新ヘッドロココ。

ビックリマン大事典公式サイトのブログにて特典シールの原画が!
ポーズは昔とほとんど同じなのに、細部が随分かわってます、
一番の変化は剣なのだけど・・・うーん、剣ってどうだろう。
ヘッドロココは争いを好まないが故に、刃のついた武器を
なかなか持とうとはしなかった人、と思っていたのでちょっと違和感・・・。
ビックリマン大事典(新規描き下ろし「ヘッドロココ」シール同梱) 特典 人気キャラクター新規描き下ろし新シール付き
posted by シンのすけ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする

2007年05月20日

メルクリン。

メルクリンm
全然作業はすすまないけど、
ベイギャルズを描くのはたのしいなぁ。
posted by シンのすけ at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリマン。 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。