2012年11月30日

なにげに初AMオプティマス型

ネメシスプライムの集光がイイ。
ネメシスプライム
アルティメットギフトセット のオプティマスも良かったけど、こっちもすごくイイ。
目は今や定番だけど、AMオプティマス型は胸の窓も集光出来るように作られていて
ネメシスプライムではそのポテンシャルがバリバリ発揮されています。
集光パーツの成形色は青より赤の方が効果大きくなるんでしょうか、
写真に撮るとまるでネオン管でも入ってるかの様!うーんキレイ。

腕だけ
G2カラーブルーティカスはちまちま遊び続けていますが、
5体合体はちょいと手間なのでライガージャック的に片腕だけとか
こぢんまりと遊んでいます。
ちゃんと大型手首があるのでこんな合体も様になります。
プレイバリュー高いわぁ。



ウルトラマグナスは海外版買うたったー!
送料こみで3000円ちょっとだよー、今お買い得ー。

posted by シンのすけ at 03:06| Comment(4) | TrackBack(0) | TFプライム | 更新情報をチェックする

2012年08月19日

"Weaponizer OPTIMUS PRIME"

アメリカamazonからの通販があまりにお安くて買ってしまいました。
ウェポナイザー
"Weaponizer OPTIMUS PRIME"
TFプライムの”ウェポナイザーオプティマスプライム”です。
従来のリーダークラス並のサイズですが、この製品はギミックを
ウリにしているためか”ウェポナイザークラス”に分類されています。
大きさはリーダークラスですが、変形自体はやはり昨今の流れで
比較的簡素です。
日本版での発売を見越してか、体中に5ミリジョイントがあります。

ウェポナイザー
デラックスバンブルビーと。
サイズ比はいい感じ。
それにしてもTFプライムの番組を見慣れてくると
ビーの胸のゴツさは違和感あるなぁ…。

ウェポナイザー
これが今回のメインギミック!
この動画時代にGIFアニメ!笑いたければ笑うがいいさ!
…それは置いといて。
腰左の黄色いスイッチを押すと、背中に格納されたガトリングが
ジャーーーーッと轟音をたてて回転しながら上昇、
その後、重力で前にガチャリと倒れます。
大型トイな上、ガトリングパーツも大きく、しかもかなりの
勢いで飛び出してくるので爽快感がなかなかです。
左右の装甲板を伴って展開する様は、内藤泰弘氏のマンガにでてくる
武器っぽくてかっこいいです。

ウェポナイザー
ギミック展開時には胸の奥が赤く発光しているのですが、
光量が少ないのと点灯時間が短いため、残念ながらあまり目立ちません。
今後発売予定の日本版では胸に巨大なマトリクスを付ける様なので
ギミックを活かすためにももうちょっと目立つよう改良してもらいたいです。

ウェポナイザー
既に書きましたが、従来のリーダークラスと比べると
変形こそシンプルですが、その分遊び易さは向上していますし、
何よりギミックの出来が素晴らしいなかなかの一品だと思います。

マトリクスなどが追加される日本版を待つのも手ですが、
円高のおかげで僕が買った時は米amazonで送料込み3600円とお安かったので
劇中イメージを優先する方や、待ちきれない方は海外版もいいと思います。

そんな訳で相当に殺る気の司令官でしたー。
posted by シンのすけ at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | TFプライム | 更新情報をチェックする

2012年06月13日

ガチャ版アームズマイクロン

ガチャ版アームズマイクロン
ガチャ版アームズマイクロンは近所ではとんと見つからず結局通販。
オプティマスプライムブラスターはカチっとまとまってるし、
コンボイ色なのでどんなコンボイにも似合うと思いますが
直球でコンボイな造型なのでどういう脳内設定にしたものやら悩みます。

ガチャ版アームズマイクロン
は虫類2種は色が毒毒かわいいな!
ゴブの武器モードは何?ノコギリ剣??
ガチャ版アームズマイクロン
子供の頃に本でみた忍者が雨戸を開ける時に使うノコギリがこんな形だったような…。
誰に持たせたものかしら。

価格相応のボリュームですけど、ジョイントも多いのでいろいろ遊べそうです。
 
posted by シンのすけ at 01:37| Comment(0) | TrackBack(0) | TFプライム | 更新情報をチェックする

2012年05月04日

二律背反

TFプライム玩具のシール路線については肯定的ですが、
手元にあるプライム玩具には全くシールを貼ってません。
矛盾してる?
TFPバンボビー
シールは面倒だしチープだしでイヤなのだけど
そもそもTFプライムシリーズは子供向けの玩具だから
大人の好みと合わないのはしょうがないかな、と納得していて
それでこういう矛盾気味な態度になっています。
オトナって面倒くさいですね。

とは言え、僕は自分で塗装すればイイやと思ってるから聞き分けいいですけど
出来るだけきれいな状態で保存したいコレクター寄りのファンには
ツライ仕様なのは確かですよねえ…。

子供向けの商品と考えれば、新規にシールを起こしたり
新規のマイクロンを付けたりした上で実売価格1000円台ってのは
相当サービスした仕様で拍手モノだと思います。
posted by シンのすけ at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | TFプライム | 更新情報をチェックする

2011年12月30日

TFプライム クリフジャンパー

2011年最後を締めくくるTFプライム玩具が発売になりました。
クリフジャンパーとアーシーを購入しましたよ。
クリフジャンパー
ビークル時の外装を組み替えてロボの外装にするというアニメイテッドでの
コンセプトが継承されていて、ガワパーツを全く余らせず、
それでいて劇中イメージにかなり近いプロポーションを再現し、
かつ関節可動もアクションフィギュアとして十分。
すごい設計だなーと思います。
クリフジャンパー
残念な点も挙げておくと、
ビークル時のパーツの合いがシビアで調整が面倒でした。
あっちを押せばこっちが飛び出すような状態で、正直言うと
結局満足のいく形には出来ずに諦めてしまいました。

クリフジャンパー、アーシーともにサイズの割に
変形が細か過ぎる印象で、難易度はかなり高いと思います。
変形の構造自体は「すげえ!」と思う箇所が多いのですが
遊びにくさで個人的にはかなりマイナスです。
バンブルビーのリデコじゃないクリフジャンパーと言う事で
相当期待してたんですが…。

うむむ、スッキリしないのでもう一回変形にさせてみよう。



posted by シンのすけ at 03:04| Comment(2) | TrackBack(0) | TFプライム | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。