2017年02月02日

1/550 エルメス 完成編

フィルタリング駅.jpg
Mr.ウェザリングカラー フィルタリキッドの紫色が発売されてたので使ってみる事に。

フィルタ.jpg
この後、拭き取るとは言えちょっと塗り過ぎたか…!
でも塗ると面に深みが出る感じがとても気持ち良くてついつい塗ってしまう…。

汚し.jpg
同じくフィルタリキッドの焦げ茶で進行方向から流れる汚れ。スケール感を考えるとこんな巨大な汚れはあり得ないので、ほとんど拭き取る予定。

台1.jpg
さて、エルメスだけでは物足りないのでディスプレイ台を作る事に。
かなり昔にニスを塗ったデコパージュを引っぱりだしてみたものの、なんか上面が荒れててこのままでは使えない。

台2.jpg
で、デコパージュの上面を隠すために地面を製作する事に。プラ板とジャンクパーツの組み合わせでささっとでっち上げました。

台3.jpg
エルメスと同じく黒立ち上げからグレー2回塗りして、フィルタリキッドのグレーを塗りました。ささっと仕上げ。

完成3.jpg
デカール貼って、フラットのスプレー吹いて完成!
翼の数字デカールは確かザクタンク、機首の目は1/100カプリコタイプに付属のもの。

完成2.jpg
茶色のフィルタリング液を拭き取るのがちょっと遅かったせいで汚れがかなり残ってしまいました…。
ちょっと汚い。

完成4.jpg
バーニアは市販のものに交換しています。
基本ストレート組みなので作業時間も比較的短かったです。

完成5.jpg
前回も書きましたが、配色はブラウブロに似せて「シャリアブル専用エルメス」を想定して塗装しました。でも紫のフィルタリングが強く出過ぎたうえ、機首上面のパーツをララァ専用と揃えてピンクに塗ってしまった事と合わせて、結果キュートな色に。

完成1.jpg
シャリアブルと言うより「真中らぁら大尉専用エルメス」といった風情で、それはそれで結果オーライでかしこま。
そんなわけで「1/550 エルメス」でした!次は何作ろうかなー。

posted by シンのすけ at 01:33| Comment(2) | TrackBack(0) | プラモ | 更新情報をチェックする

2017年02月01日

1/550 エルメス 製作編

気がついたら2017年の1月が終わっていた…!
そういえばこれが2017年初の更新なのですね、今年もよろしくお願いします(今更)。

1月は年末に買ったエルメスをちまちま作っていました。
C2tIH04UUAY11u0.jpg

さっくり完成させたいので、工作箇所はコクピットをくりぬいて裏打ちしたくらいです。
パーティングラインを消して暗めのグレーで下地塗装しました。
久しぶりにラッカーを使いましたが、やっぱり塗り心地よいですねー。

C23gRbaUUAAUFjF.jpg
タミヤアクリルで塗装します。
C28ltvpUcAA19BB.jpg
色を少し明るくして2回目塗り。調子に乗ってフリーハンドでオレンジ部分を塗ったら案の定ヨレヨレになりましたよ!

基本塗装.jpg
改めてマスキングして基本塗装を終えました。
シャリア・ブル用のつもりでブラウブロ風配色です。

では次回、汚して仕上げて完成ですー。
posted by シンのすけ at 01:39| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ | 更新情報をチェックする

2016年12月31日

FIREDRIVE & AUTOBOT HOT ROD

さて2016年もあとわずかとなりました。
今年も相変わらずあんまり更新出来ませんでしたが、駆け込みでまいります。
PC281841.jpg_effected.png
タイタンズリターンシリーズ デラックスクラスの「ホットロッド」です。

PC281837.png
スラリとスマートなロボットモード。
ロディマスといえば割と小豆色のイメージですが、今回はかなり鮮やかな朱色です。
写真だとヒジ下が長く見えますが、実物ではあまり気になりません…と言いたい所ですが、やっぱり気になります。拳1個分長い印象。
PC281838.png
ハンサム!

titan_rd01.png
ビークルモード。
これまでのホットロッドと同様のスーパーカーだと思うんですが、異様に直線的というか角張ってる気がします。これまでのスポーツカーモチーフから、ル・マンで走ってる四角くて平たいレースカーぽくなった気が。自動車詳しくないので適当な印象ですがー。

titan_rd02.png
ロボット時のヒザがリアにスッと収まるのが今回の変形の見せ場(な気がします)。
PC281847.png
タイタンマスターの”ファイヤードライブ”さん。
G1ターゲットマスターホットロッドのパートナー”ファイヤーボルト”がモチーフと思いますが、ディテールからはあまりよくわかりません。
PC281854.png
お腹のボンネットパーツは公式では内側に畳む事になっていますが、そのままにしておいた方がG1ぽいですね。
ブログ用撮影.png
身長はクロームドームより高い上に小顔気味なので、同じデラックスクラスでも並ぶと対比が面白いです。

まだ日本版の発売アナウンスはありませんが、その際にはG1っぽい小豆色でお願いしたいです。
”FIREDRIVE & AUTOBOT HOT ROD”でした。

PC281851.png_effected.png
この辺の連中も面白かったので、そのうち紹介したいです、ほなー。
posted by シンのすけ at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | タイタンズリターン | 更新情報をチェックする

2016年12月14日

タイタンズリターンPMOP

pmop.jpg
今月はレジェンズ版のスーパージンライが発売になる訳ですね!
僕はタイタンズリターン版パワーマスターオプティマスプライムを購入してるので残念ながらジンライさんはスルー…と思っていたのですが、先日ゴッドボンバーが発表されてしまって心揺らぐ毎日です。

トランスフォーマーで2号ロボとのバラバラ強化合体ってあまり無いので、触れておきたいのはヤマヤマなのですが…切実に置き場が無い!
でも海外でオーバーロードも発表されてたし、ジンライは押さえておくべきかなぁ…。もう暫く悩みます。
posted by シンのすけ at 02:09| Comment(0) | TrackBack(0) | タイタンズリターン | 更新情報をチェックする

2016年12月04日

HGガンダムアスタロト完成。

一度装甲を外してつや消しトップコートを吹きました。
gas01.jpg
やっぱりこのフレーム状態はディテール密度が高くて満足度高いわぁ。
左手が接着剤にまみれてしまってちょっと溶けてますが、装甲をつけたら隠れるので気にしない。
gas02.jpg
再び装甲を組み付けて完成!
基本はつや消しトップコート。左腕の赤い装甲と、胸と右手の黒い装甲はつや消しクリアーを吹いてみました。質感の違いを出したかったのだけど、ちょっとテカり過ぎか…?
gas03.jpg
フレームを隠したくない!と思い、外装パーツを減らして出来るだけフレームを露出させました。
gas06.jpg
特にこの膝裏のディテールが建機感強くてお気に入りです。
gas05.jpg
ウェザリングとしてスポンジチッピングをやってみました。やり過ぎないよう気をつけてトントンと。
gas04.jpg
盾もなんかイイ感じにくたびれたような。
gas07.jpg
先月作った子と。
ディテール密度が全然ちがう…。
gas08.jpg
今回は塗装練習ということで、合わせ目処理もそこそこに塗ってみましたが、相変わらず暗くて汚い感じになってしまいました…。たまにはトリコロールのロボでも作ろうかしら。
posted by シンのすけ at 01:37| Comment(2) | TrackBack(0) | プラモ | 更新情報をチェックする

2016年12月03日

アスタロト完成目前

■スポンジチッピングして、Mr.ウェザリングカラーで汚しました。
ガンダムアスタロト完成目前.jpg
うん、見事に汚い。
明日、もう少し汚れを拭き取ってから、つや消しトップコートをかけて完成にします。

■トランスフォーマータイタンズリターンwave3が日本国内でも出回り始めたり、ゴッドボンバーのリーク情報が出回ったりと色々盛り上がってるTF界隈ですが、あいにくウチにはwave3の入荷連絡すらまだ無いという。早く来てー!
posted by シンのすけ at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ | 更新情報をチェックする

2016年12月01日

そろそろ終盤のアスタロト。

■パーツの塗り分けがあらかた終わりました。
ガンダムアスタロト外装も2.jpg
やっぱり地味なので、仕上げに白線を描き込もうと思います。
今回はフレームを目立たせるつもりだったので、いくつかの装甲は最初から着せない想定で塗装作業を進めていましたが、塗ったパーツを実際に組み上げてみると思った以上にフレームが目立たないので、さらに装甲をリストラ予定です。
ガンダムアスタロト外装も3.jpg
背面はバックパックをオミットした事もあり、かなりフレームが見えますね。

明日からは装甲を組み付けた状態で汚して仕上げてゆきます。


posted by シンのすけ at 01:24| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。